人と動物が幸せに共生する社会を目指して
しっぽの会の皆様、平素より大変お世話になっております。ニコちゃんが来て3週間になりました。初日、ごはんを食べてくれるか、...
しっぽの会の皆さんお元気ですか?7月末で、テオが我が家に来て一年が経ちました。ビビリで甘えん坊で優しいテオは、相変わらず...
8月30日の夜に、ヒメが虹の橋を渡りました。2週間前に目のふちが赤くなり、かかりつけの病院で抗生剤をもらい、点眼していま...
まだまだ警戒心は解けないところはありますが、少しずつイツキなりに我が家に馴染んできてくれているように思います。最初はなか...
【夫より】 初めて家に入ったベルデは緊張しながら探索を開始、家中によだれロードを残し、それをクイックルワイパー片手に後...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

しっぽの会 TikTok
(準備中)

ボクちゃん&クロミちゃん

2022年07月卒業
しっぽの会の皆様、ご無沙汰しております。あの子たちが来てから、早いもので、3ヶ月が経とうとしています。今のところスクスクと育ってくれて、有難いことです。振り返ると最初の頃は、譲っていただいたのだから、大事にしないと、という気持ちが大きかったように思います。今は、身体が大きくなって来ているのもあって、安心しながらお世話しています。2匹お迎えして良かったと思うところは、2匹でくっついて寝ているところ、ニャンプロしている姿が、とてつもなく可愛らしく感じます。後、留守番させても寂しくないだろうなと、安心しています。いい子たちだと思ってお迎えしましたが、飼ってみて1番感じたのが、先住猫に対する態度でした。最初は、シャーと言われたりしたものの、毎日、私が起きると一緒にベットに来て、怒られても少しづつ距離を縮めていってくれて、気が付くと隣にくっついても、怒らないくらいに仲良くなりました。おかげで18歳の猫も前より、階段を降りたり、目力も戻ってきて本当に感謝しています。一緒に産まれて、同じように育っても性格が全然違うところも、楽しませて貰っています。クロミちゃんは、何事にも積極的にいくタイプでしたが、大人になってきて、ピンポンがなると、一時的に避難するようになりました。ボクちゃんは、クロミちゃんが隠れるので一緒に隠れていますが、猫じゃらしでおびき出すと、すぐ出て来て遊んでくれます。どちらも、人懐っこいのは変わらないと思いますが、我が家には、あまりお客さんが来ませんので、人見知りになってしまうかもしれません。最近、寒くなってきて、少しだけ布団に入りたがるようになりましたよ。すぐ、出ていってしまいますが…。これから秋から冬になってしまいますね。皆様、お身体お大事にしてください。
ボクちゃん&クロミちゃん、新しいお家にもすっかり慣れて2匹仲良くニャンプロしているのですね♡ くっついて寝ている姿もとっても微笑ましいです♬ これからも2匹仲良く幸せいっぱいに過ごしてね(=^・^=) 仲良く楽しく過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました★ またのご報告もお待ちしております♬
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。