人と動物が幸せに共生する社会を目指して
しっぽの会の皆様 ご無沙汰しております。 4月5日に うちの子5年目に突入したココちゃんの報告をさせていただきます。...
2024年3月24日に譲渡を受け、そのまま動物病院に受診し健康チェックを受けました。診断は「心雑音」「両膝蓋骨脱臼グレー...
こんにちは😃ご無沙汰しております。春がやってきましたね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?ココアも元気にしています♪娘...
しっぽの会のみなさま、大変ご無沙汰いたしております。昨年は恒例であった誕生日のご報告をせず、失礼致しました。この2年間で...
いつもお世話になっております🙇。皆様お元気ですか〜?グーちゃんは先日、血液・尿・便・一般健診・フィラリア検査をしてきまし...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

しっぽの会 TikTok
(準備中)

ネオちゃん

2023年1月卒業
しっぽの会のみな様、ご無沙汰しております。ネオが我が家に来てもう2週間が経ちました。初めて来た日は床に敷いてあった ペット用のマットの上に座り、そこからほとんど動けず固まっていました。声を掛けながら優しく撫でてあげると少しずつ緊張も 和らいできたのか、お腹を出してくれるまでになりました。夜はやっぱり寂しかったのか鳴いていたので娘がゲージの前に布団を敷いて 傍で寝てあげました。トイレはおしっこシートと散歩の時に外でしています。特にシートですることは教えていませんでしたが 来た初日にたまたまシートの上でおしっこをしたのでたくさん褒めてあげたら次からもずっとシートでしてくれるようになりました。 うんちは散歩以外ではすることはありません。トレーニングは覚悟していましたが、ほとんど失敗もなく順調です‼ 家族にも慣れてくれたようで家の中を走り回ったりネオからじゃれてきて「あそぼ♡」と遊びに誘ってくれるまでになりました(^^ お散歩はやっぱりまだ苦手でリードを見るなり人の後ろに隠れたり、しっぽがだらんと下がって嫌そうな顔をしてしまいます(^^; まだまだお散歩に慣れるには時間が掛かりそうですがネオのペースに合わせてゆっくり慣れさせてあげようと思います。 ご飯は残さずもりもり食べています(≧▽≦)ネオが我が家に来てくれて、とても幸せな日々を過ごしています。 ネオにもそう思ってもらえるように、たくさんの愛情を注ぎ一緒の時間を過ごしていきたいと思います。 私たち家族をネオの新しい家族に選んでくれたしっぽの会のみな様には、とても感謝しています。ありがとうございました。 いつかネオのお母さんや兄妹に会える日を楽しみにしています。ネオとの日々をまたご報告させていただきますね♬
ネオちゃん、とっても幸せそうですね♡怖がりさんですがご家族のみなさまには心を開いて安心している様子が伝わってきます(o^―^o) お散歩もゆっくり上手になっていくと良いです♬これからもネオちゃんにとっての「初めて」がたくさんあると思いますが 大好きなご家族のみなさまと一緒に乗り越えていってほしいです☆彡3ヵ月後のご報告も楽しみにしています✿ ご報告いただきましてありがとうございました(*^-^*)
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び処分の状況

負傷動物

負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。