人と動物が幸せに共生する社会を目指して
ネージュを迎えて1年が経ちました。キャンディとはずっと仲良しです。2人とも蹄や角のおもちゃが好きなんですが、ネージュはい...
モコが我が家にきて3週間がたちました。ゲージの中でのんびり過ごしています。最初は朝起きて挨拶しても仕事から帰ってきても震...
しっぽの会スタッフ御一同様、お世話になっております。2週間経ちましたので、チャナのご報告です。一言で言うと、元気すぎるく...
いつもお世話になっております。ポンタは変わらず元気に過ごしています😄先週久々にポンタを連れて洞爺湖まで旅行に行ってきまし...
シンディはとってもヤンチャな甘えん坊に育ちました。寝てるとき以外は常に何かを破壊して破壊王でもあります。 散歩は好きな...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

しっぽの会 TikTok
(準備中)

オトちゃん

2023年03月卒業
よく食べ、よく寝てとっても元気です。初日こそお互い緊張しおっかなびっくりの状態でしたが、3日目に仕事中の私の足元でへそ天で小1時間寝てたので意外と早く慣れてくれたのかな?と思います。お散歩中少しでも雪の段差があると何がなんでも登り除雪の雪山を見つけては頂上で満足そうにしています。この1週間くらいで小樽も雪解けがかなり進み雪解けの匂いや草など気になるものが多くなんでも口に入れてしまうので気をつけながらお散歩をしています。何度か教えるときちんと端っこを歩いてくれるようになりました。あとはお散歩中に会う人やワンコさんたちを見るとフリーズしてしまうのでちょっとずつ慣れていってくれたらなと思っています。トイレも基本外でしてくれています。(うんちは完全に外でするようになりました。)ただ、仕事中では外に出してあげられない時などは家でおしっこをしますがワイドサイズのシートの上でしてくれるようになり、する箇所も定まってきました。高いところが好きなこともあり家の中でソファーが1番のお気に入りの場所のようです。マイペースでちょっと神経質なところはありますが、とても賢くすごくおりこうさんです。まだまだ甘えん坊なところがありますが、それもかわいく楽しいです。<困っていること>・早食い&丸呑み 複数回に分けてご飯を入れてみたりしているのですが、それでも早くフードの粒が大きくても小さくても丸呑みなのでどうしたら…と思っています。・お散歩の引っ張り 興味があるものへの突進だけでなく、もう帰りたい!となるとグイグイ行こうとするのでこれを直したいです。・夫に懐かない 懐いていないわけではないのですが、家で長時間一緒にオトいることもあり私にべったりなのとそして、夫のかまい方が下手で(。_。;)夫が呼んでもオトは全然動かず。時間をかけて直していこうと思います。折を見てまたしっぽの会のみなさまにオトとおじゃまさせていただきたいです。これからもどうぞよろしくお願いします。
オトちゃん、新しい環境にも少しずつ慣れてきて幸せに過ごしている姿を拝見できて嬉しいです♥ へそ天して寝てる姿、可愛くて癒されますね♡ 飼い主さまといろんな経験して楽しく過ごしてね♬ これからの成長が楽しみですね! ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 お会いできるのを楽しみにしております(*^-^*) またの3カ月後のご報告もお待ちしております♬
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び処分の状況

負傷動物

負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。