人と動物が幸せに共生する社会を目指して

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

CMS22014
仮名
豆リン
種類・特徴
ミックス
性別
メス
体重
2023年12月時点で3.09㎏
年齢
2024年01月時点で推定10-12歳
毛色・毛種
白・長毛
ワクチン
猫エイズ(+)/猫白血病(-)/混合ワクチン/避妊済/マイクロチップ /健康診断
旅立った日
2025年06月09日死亡

6月9日朝、豆リンが虹の橋を渡りました。推定13歳前後の女の子で、2022年5月に札幌市の多頭飼育崩壊現場から引取りました。
重度の脱水で即入院、その後も体調不良が続き、歯の治療や点滴を繰り返しながら少しずつ元気を取り戻しましたが、今年に入り再び不調が続き、5月末には急性肝炎と重度の貧血と診断されました。
退院後、支援で届いた鹿肉を食べてくれるまでに回復を見せ、奇跡的な光景に私たちも胸を打たれました。
ですが6月8日から再び食べられなくなり、翌朝、わずかな時間のうちに静かに息を引き取りました。
保護当初は人慣れせず、感情を見せることも少なかった豆リンでしたが、次第に撫でられることやブラシを楽しむようになり、穏やかに日々を過ごしてくれました。
苦手な治療には頑固に抵抗することもありましたが、それも豆リンらしさでした。
多頭飼育の過酷な環境で見放されながらも、最後の時間に少しでも安らぎを感じてくれていたなら、それだけで私たちは救われます。
豆リン、本当にがんばりました。皆さまと豆リンの冥福を祈りたいと思います…。

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 つながる募金 しっぽオンラインショップ Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。