自分より小さい猫に威嚇され、おしりを向けて見ないフリ……。しっぽをふって、友好アピールも猫には心が通じず…。しかし、今は...
しっぽの会の皆様、お世話になっております。12月にシェリーをお迎えして3ヶ月が経ちましたのでご報告させていただきます。シ...
フウマの3ヶ月報告です。すっかりウチに慣れたおみそです。抱っこは必ず赤ちゃん抱きになってしまいます。やんちゃですが性格は...
しっぽの会の皆様、いつもお世話になっております。マルコは昨年12月にうちの子記念10周年を迎え12歳になり、オルソは2月...
- 飼い主さん報告2021#3へ
- 飼い主さん報告2021#2へ
- 飼い主さん報告2021#1へ
- 飼い主さん報告2020#3へ
- 飼い主さん報告2020#2へ
- 飼い主さん報告2020#1へ
- 飼い主さん報告2019へ
- 飼い主さん報告2018へ
- 飼い主さん報告2017#3へ
- 飼い主さん報告2017#2へ
- 飼い主さん報告2017#1へ
- 飼い主さん報告2016#4
- 飼い主さん報告2016#3
- 飼い主さん報告2016#2
- 飼い主さん報告2016#1
- 飼い主さん報告2015#3
- 飼い主さん報告2015#2
- 飼い主さん報告2015#1
- 飼い主さん報告2014#2
- 飼い主さん報告2014#1
- 飼い主さん報告2013
- 飼い主さん報告2012
- 飼い主さん報告2011
- 飼い主さん報告2010
- 飼い主さん報告2009
- 飼い主さん報告2008
- 寄付・物資援助のお願い
- 銀行振込
■ゆうちょ銀行
記号 19060
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
- 郵便振替
■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会

ワサビちゃん(旧:キナコ)

2025年03月卒業
しっぽの会の皆様、まだまだ寒さを感じ春は遠そうですが、しっぽの皆様はお変わりないでしょうか。お迎え時は、まだ名前が決まっていませんでしたが、娘が悩みに悩んで「キナコ」→「ワサビ」と命名されました。 甘い名前から、真逆の辛い名前になりました(笑)ワサビを迎えて早3週間が経ちますが、先住猫のシンジも2月末で丸6年となりました。約12歳のシンジと6か月のやんちゃ娘、初対面の夜は、シンジが低ーい太ーい声で「お前は誰だ~」くらいに牽制し、その声を聴いたワサビはケージの中で耳をふせてビビッておりました。しかし、あっという間に形勢逆転。怖いもの知らずのお嬢は新しい世界に興味津々で、急に猛ダッシュしては猫タワーの一番上から本棚の上に飛び移ったり、ダイナミックな行動をとるので、シンジおじさんは圧倒されその行動を遠くからガン見する毎日。ワサビは時々、シンジにロックオンすると、急に追いかけちょっかいを出すので、シンジおじさんはひたすら逃げては、時々バシッと教育的指導をいれています(ほぼ当たってないですけど…(笑))ワサビはシンジに喧嘩をしかけるというよりは、遊んでほしい要素の方が強いかなと思ってみています。そんな生活の中、ワサビが来て1週間ほどで、シンジの声がカッスカスに出なくなって食欲低下してしまい、先週病院へ。血液検査は問題なく、鼻とのどに炎症があり抗生剤が処方されました。先生に”新しい子を迎えた時に先住猫が体調を崩すことは、あるあるです”と説明うけ一安心。服薬して3日くらいで声も出るようになって、食欲ももどり、ワサビのちょっかいにも仕返しするくらいに元気になってきています。ここ数日は、静かにそばにいることも増えてきていて、なんとなく2匹の距離が近づいてきている雰囲気もあります。(動画が見せられないのがとても残念です…)ワサビはよく寝て・よく食べ・よく遊びます。どこにでも上がり、ゴミもおもちゃにするので、目が離せず、夜はまだケージ生活が続きそうです。なでると、すぐに体をゴロンとして「もっと撫でて」と甘えてくる姿や、寝ている時の無防備な姿が本当にかわいいです。のびのびと安全に生活できるように、気長に見守っていきたいと思います。またご報告させていただきます!
お名前がワサビちゃんになったのですね(^^)
辛そうですが可愛いお名前です(*^^*)
思っていたよりすんなり馴れてくれたようで良かったです!
シンジくん、ワラビちゃんに圧倒され体調を崩してしまったのですね。
今は体調も戻られたようで良かったです。
ワサビちゃんがもう少し大人になって落ち着いたら仲良くなってくれるかもしれませんね(*^^*)
3週間後のご報告ありがとうございます。
次回3ヶ月後のご報告も楽しみにお待ちしております(*^^*)


コラッタちゃん

2025年02月卒業
コラッタがうちの子になって3週間が経ちました。日に日に伸び伸びとしてきて、好奇心旺盛になり、それと同時に余裕や落ち着きも出てきました。散歩は早朝と夕方と夜中の3回行っています。知らない道は歩きたがらないかもと言われていましたが、いつも元気に歩いてくれます。うちの近くの裏山や森が気に入った様子で、深く積もった雪の中に顔を突っ込んで、嬉しそうにしています。また、車の避け方がすごく上手で、車が来るのが見えるとサッと道路脇で待機。車が通りすぎるのを静かに待っています。家の中でも外でもまだ一度も吠えたことはなく、夜中にクーンクーンと数分鳴いたことがありましたが、鳴いたのはそれ一度だけでした。
唯一気になったのが、ご飯の食べ方で、あげてもすぐに口をつけてくれなかったり、食べても1口だけ残すといったことを繰り返していましたが、最近になってやっと完食してくれるようになりました。トイレに関しては特に問題はなく、いつも散歩の時にきちんと済ませてくれるので助かっています。
しっぽの会に面会に行っていた頃は散歩に連れ出そうとしてもブルブル震えていたコラッタでしたが、今では家の中で私たちの後をついて歩きます。コラッタの優しさと賢さに感心する毎日です。
コラッタちゃんがこんなに早く慣れてくれるとは思わず、一安心しています。
ご飯もあれから食べてくれるようになったみたいで良かったです(*^-^*)
まだまだ伸びしろたくさんのコラッタちゃん、これからの成長も楽しみですね♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました♡
また3ヶ月後のご報告も楽しみにしています☆彡


アラタちゃん(旧:ビック)

2024年08月卒業
アラタは元気です!最近はご飯の催促をしたり自分の意思表示が増えてきました!お散歩は雪が好きなのか順調に出来ています。ですが、まだまだ心を開いてくれるには時間がかかりそうでまだこちらの動きを伺いながら警戒もしてるのか突然動いたりするとびっくりさせてしまうこともまだまだあります…ケージの外へは少し体を出したり周りを気にする様子はありますが相変わらずケージの角が落ち着くのかそこへ戻ってしまいます。おやつや味のするおもちゃは好きみたいで手からあげて食べてくれるようになりました!あと、名前も呼んだら反応してくれるようになりました!
アラタちゃん、ふかふかベット気持ちよさそうですね(*^-^*)
ご飯を催促するようになったのですね!すごい☆彡
変化は少しずつかもしれないですが、確実に変わってきていますね♪
焦らずこれからもじっくり慣らしていってあげてください💕
ご報告いただきまして、ありがとうございました♡
またのご報告も楽しみにしております♬


太郎ちゃん(旧:ラスク)

2014年05月卒業
4歳で譲り受けこの5月で11年になりますので、太郎も15才になります。この犬種(北海道犬)の一般的な寿命と言われていますので、ある程度の覚悟はしております。普段は朝晩、各3~4kmの散歩をこなし元気にやっています。ただ、ここ数年の猛暑にはダメージを受けるため、昨年から専用のエアコンを玄関フードに取り付けて25℃以上ならないよう、また冬の寒さも厳しいので氷点下にならないよう環境を整えています。散歩仲間も多く、近くの保育園児の人気者でもあり、飼い主としては幸せそうに見えます。
太郎ちゃん、卒業してもう11年目になるのですね。
元気な姿を拝見できて嬉しいです(*^-^*)
これからも元気にご家族みなさまやいろんな方々に愛されて過ごしてほしいですね♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬


トットちゃん

2025年03月卒業
トットが我が家に来て約2週間がたちました。初日はケージの中に用意したベッドの後ろに隠れて「シャー」っと威嚇をし、終始怖がっている様子でした。ご飯も水も口にせず心配しましたが、2日目はご飯も食べ水も飲み、トイレもちゃんとしてくれました。まだ威嚇はするものの、午後からはトイレ掃除に近づくとトットの方から近づいて来てくれ触らせてくれました。その後は、こちらも驚くほど甘えてくるようになり、1週間が経つ頃には家族全員にゴロゴロと喉を鳴らしてスリスリしに来て、抱っこもさせてくれるようになりました。すっかり我が家のアイドルです。体も日に日に大きくなり、これからの成長が楽しみです。
3週間後のご報告ありがとうございます!
トットちゃん、思っていたより早く馴れてくれて良かったです(*^^*)
家族のアイドルとして可愛がられて甘えっ子さんになりそうですね(^^)
これからの成長が楽しみです♡
次回3ヶ月後のご報告も楽しみにしております!


あんこちゃん(旧:アッコ)

2024年11月卒業
あんこはよく食べてよく寝てよく遊んで、前回のレポートの時は3.4kgだったのが4.1kgになりました。1度お風呂に入れてみましたが、暴れることもなくとっても良い子でした。窓から雪を見たり除雪車が通るのを見るのが好きみたいで、良く窓辺で外を見ています。夜寝る時は夫の布団の上にいたり、私の布団の中に潜ってきたりします。最近は抱っこしたり寝ていたりすると、私の髪の毛を毛づくろいしてくれることがあって ますます可愛いです。これからも成長を見守っていきたいと思います。
あんこちゃん、抱っこされて満足そうなお顔可愛いですね(*^-^*)💕
これからもたくさん甘えて幸せに過ごしてね♡
あんこちゃんの成長が私達も楽しみです♪
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬


チャオちゃん&ライナちゃん

2025年02月卒業
チャオとライナをお迎えし早くも3週間が経ちました。チャオは初めて家に来た時から怯えることなくご飯をモリモリ食べてお家を探検したり、おもちゃで遊んだりと元気いっぱいです。ライナは初めは怯えていましたが、新しい環境に動じないチャオを見て安心したのか、次の日からはお家を探検してみたり、チャオと一緒におもちゃで遊んだり、お気に入りの場所を見つけて寝たりしています。シャーという事もありますが、首を撫でるとゴロゴロと喉を鳴らして甘えてくれます。ゲージから出ると毎日2匹で追いかけっこを繰り返しています。追いかけっこが終わると仲良く毛繕いをしながら寄り添いあって寝ています。その姿を見てチャオとライナ2匹を一緒にお迎えできて良かったなと毎日思っています。これからも2匹の成長を見守りながら大切に育てていきます。またご報告させていただきます。
3週間後のご報告ありがとうございます!
さすがチャオちゃん、環境の変化もなんのそのですね(笑)
動じないチャオちゃんがいたからこそ怖がりなライナちゃんも安心出来たのでしょう(*^^*)
2頭でお迎えしていただいてこちらこそありがとうございます。
保護時から2頭一緒にいたのでこれからも一緒にいられること嬉しく思います。
次回3ヶ月後のご報告も楽しみにしております(^^)


ここなちゃん(旧:心結)

2019年03月卒業
しっぽの会スタッフの皆様、こんにちは。ここなです。季節の変わり目ですが、スタッフの皆様もわんにゃんたちもお元気でお過ごしでしょうか。3月9日は「うちの子記念日」、ここなをお迎えして丸6年が経ちました。ここなは元気に過ごしています!夫婦で溺愛して甘やかしているせいか、お迎えした頃よりずいぶんさみしがり屋になりました。いつもよりちょっと長めのお留守番になった日は、家に帰ると扉の前で待っているので、「ここなが待ってるから早く帰ろう」と急いで帰宅することもしばしば。笑
すっかりここな中心の毎日です。もうすぐ推定7歳になるので、フードも[7歳から]のものに切り替え時期だなと思っています。ここなが毎日を元気に楽しく過ごしてくれることが、私たちにとっても楽しい日々です!
ここなちゃんのご報告ありがとうございました!
家族記念6周年おめでとうございます\(^o^)/
ゴージャスで美猫さんになりましたね(^^)
甘えん坊で寂しがり屋のここなちゃんがお家で待っていると思うと「早く帰らなくちゃ」って思ってしまいますよね~
飼い主さまがお家に帰った時のここなちゃんの様子を想像すると微笑ましいです。
ここなちゃんにとっては寂しいの我慢してたんだから笑い事ではないでしょうけど、、(^^)
これからもたくさん甘えてノンビリ過ごして欲しいです。


ジュンちゃん(旧:クロマル)&ひよりちゃん(旧:チェリオ)

2022年05月卒業
しっぽの会の皆さんお久しぶりです。ジュンとひよりが家に来て今年で4年になりました、とても早くそして毎日癒されています!最近大きく変わったことはジュンとひよりと快適に暮らせるよう一軒家を建てました。ひよりがやんちゃすぎて毎日ジュンとドタバタプロレス、それに毎日付き合っているジュンは本当に優しいお兄ちゃんです。2人とも病気もなくとても元気でいてくれて安心していますがこれからも病気がないようにしっかりと体調管理をしていきます!あと前までひよりはチュールがないと爪切り出来なかったのですが今はなくてもできるようになりました。近々ジュンとひよりの兄妹をお迎えしたいと考えているのでまたしっぽの会に行きたいと思っております!
卒業してもう4年も経つんですね♫
2人とも変わらず仲良く元気に過ごし、ジュンくんもずっと変わらず優しいお兄ちゃんでいてくれて2人とも幸せいっぱいに穏やかに過ごせていることがお写真から伝わってきます(*´艸`)
2人の為に一軒家、凄いです◡̈*.。
日々のケアも工夫し、根気強く続けてくださったお陰で出来なかったことをさせてくれるようになったり、嫌なことのまま終わらせず向き合って頂きありがとうございます♫
2人とも猫に優しい子なので相性の良い子がいましたらご検討頂けたら嬉しいです(^^)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡


アメリアちゃん

2019年03月卒業
スタッフのみなさま、こんにちは、2019年3月卒業のアメリアです。本日の桃の節句でアメリアとの暮らしが7年目に入りました。アメリアは日に日に老いて、秋口からは体調のすぐれない日が多くなりました。しっぽの会にいた頃から、アメリアのお腹は弱かった覚えがありますが、寒暖差や病院ストレス、散歩疲れなどですぐに下痢をするようになってしまい、最近は週に一回鍼灸に通っています。認知症状も現れていて、家でも外でも左周りにくるくる歩きながら目的地まで進んでいきます。ただ、この認知症のおかげか、食欲が戻る日もあるんですよ。後ろ足が更に弱り、抱っこでの移動が多くなりました。夏の終わりまではシャキシャキ歩いていましたが、雪の季節になって歩きにくくなった途端に散歩の途中で迷うことがあります。外を歩くのは今でも大好きなのですが、匂いを辿れなくなったり、行き先がわからなくなったりしてしまうようです。ご近所散歩でもいきなり諦めて(?)道路の真ん中で寝てしまうことも。歳をとって手がかかるようになって、アメリアの可愛さは倍増しています。人頼みに拍車がかかってコミュニケーションも増えたような気がします。トイレの間隔が近くなり、夜中も何度もオシッコに起きる上にオネショも多いので、私もアメリアの横で寝ています。抱っこ移動にトイレ介助に食事介助、ベタベタされるのが全く好きではなかったアメリアにここぞとばかりくっついて、夢のように濃密な介護生活を楽しんでいます。今シーズンは大雪の暮れのあと、降らない1月とつじつま合わせの2月でしたね。アメリアが歩きやすくなる春が楽しみです。スタッフのみなさまの通勤が大変なのもあともう少しですね。
アメリアちゃんのご報告ありがとうございました!
卒業してもう6年、推定ではありますが14歳位になったんですね(^^)
大型犬の14歳はりっぱなお婆ちゃん、認知症状も現れたとのこと。。
道路の真ん中で寝てしまうのは可愛いですが危ないですね(* ´艸`)
老犬には老犬の可愛さもありますが、介護となると大変なことも多くなってくると思います。
飼い主さまも体調崩されませんようお過ごしください。
