人と動物が幸せに共生する社会を目指して
2012年4月にしっぽの会から縁合って、家に来てくれた、ルーク(旧姓クルミ)が6月3日に虹の橋に旅立ちました。彼女の後半...
報告が遅れてすみません。チャオとライナが来て3ヶ月が経ちました。 相変わらず2匹は仲良しで毎日元気に追いかけっこをして...
しっぽの会の皆さま、大変ご無沙汰しております、2016年2月に卒業したみい子の飼い主です。先程、5月30日午前1時30分...
はなちゃんをお迎えしてから3ヶ月が過ぎました。お迎え時は8kgほどだった体重も増えて12.6kgまで成長しました。はじめ...
コラッタがうちの子になって今日で丸3か月ですが、なんだかもう何年も前から一緒に暮らしているような気がします。おかげ様でコ...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

レアちゃん(旧:大福)

2025年03月卒業
レアさんをお迎えして1ヶ月ちょっとが経ちました! 家にきた初日は最初ゲージに入れていましたが、出たそうにずっとニャーニャーいってた為出してあげると、速攻おもちゃで夢中になりすぎて色んなとこにぶつかりながらも楽しそうに1人で遊んでいました笑 餌も水分も排泄もちゃんとしてくれるか不安でしたが、すぐにトイレも覚えてくれ、初日から排便もしっかりしてくれました。 甘えん坊でちょっぴり寂しがりやなレアさんは寝る時必ず足元から頭元のどこかしら体の一部にくっついてきます!お家に慣れてくれるのもはやく、家にきた次の日から布団に来てくれるようになり、それからいつも一緒に寝ています!最初は遠慮気味に布団の上にきて足元で寝ているのですが、気づくと近づいてきています笑 朝起きたのがわかるとゴロゴロと喉を鳴らし、ニャーと可愛く鳴きながら近づいてきて撫でて攻撃(頭突き)をしてきます笑、腕を広げおいでというと脇のところにクルッと収まるように入ってきたり、腕を枕にして気持ちよさそうに寝てる姿がほんとに赤ちゃんみたいで可愛く、毎日朝からレアさんの可愛さに癒されてます♡ 遊ぶ時は全力で急に猛ダッシュしだしたり、壁にぶつかり前転しながらでもおもちゃのネズミに戯れて遊ぶレアさん、やんちゃで激しすぎて、おもちゃを与え次の日にはネズミのしっぽがもげていたり、タワーについていたボンボンも取られボロボロに解体されました笑笑 窓を開けた時は網戸を登っていき、降りられなくなったり、急にタワーの上で暴れ出し頭擦り付けながら回転していたり、なにを考えながら戯れて遊んでるのか見てて全然飽きず面白くてたまらないです笑 夜中になると活発的でニャーニャーおしゃべりしながらダンボールや絨毯をかじってみたり、いたずらっ子ちゃんです笑 最近ではタワーから外を眺めるのが好きみたいで、朝からカーテンをめくって外を観察してます! レアさんがきてから、仕事が忙しく疲れても家に帰ったら可愛いレアさんがいると思うと疲れも吹っ飛びウキウキしてたまらなくて、毎日レアさんには笑顔と癒しをもらって幸せです!家族もみんなレアさんにはメロメロで、いつもうちに来てくれてよかったねと話しています!しっぽの会の皆様、レアさんに出会わせていただき本当にありがとうございました!またしっぽの会の他の猫ちゃん、わんちゃんも、1匹でも多く素敵なご家族様と出会い幸せになれるよう心から願っております!
レアちゃんのご報告ありがとうございます😊 初日から物怖じせず流石ですね👏 一緒にベッドに寝る時もどこかくっついて寝てくれるの可愛いですね♡ しっぽにいた時も人が好きで甘えっ子さんでしたが、お家に行って更に甘えん坊度が増したんですね☺️︎💕︎ 沢山遊んだり、お気に入りの場所を見つけたり、レアちゃん自由気ままに過ごせて幸せですね☘️ 可愛いレアちゃんが待ってると思うと仕事疲れも吹っ飛びますね😆 ご家族様全員で沢山の愛情を注いでくださり嬉しくなりました🌼 これからもよろしくお願いいたします🙇‍♀️ 次回のご報告も楽しみにお待ちしております!

ゆきちゃん(旧:幸)

2008年12月卒業
しっぽの会のみなさま、ご無沙汰しております。2008年12月にわが家に迎えたゆき(旧:幸)が5月12日に息を引き取りました。16才7カ月でした。2年ほど前から腎臓の数値が悪く、投薬や補液治療を続けていました。足腰も少しずつ弱っていましたが、一カ月程前までは朝晩の散歩を欠かしませんでした。しかし、4月中旬から食欲不振となり、血液検査の結果、腎臓の数値がかなり悪く、貧血もあり「あと2週間から1カ月くらい」と余命を告げられました。一日置きの通院を続け、一時は貧血の数値が改善し食欲も復活。GWは家族一緒に過ごし、5月3日には無理かと思われた花見にも行き、春の日差しの中うとうと昼寝をしたり、楽し気な様子を見せてくれました。このまま持ち直してくれるかと思っていましたが、8日深夜にけいれん発作で救急受診、残された時間を自宅で過ごすことにし、11日には遠く離れた家族が飛行機で駆けつけてくれました。家族がにぎやかに夕食をとる姿をゆきは横になりながら眺め、布団を並べて就寝しました。「水分を口から摂るだけでも大変な状態だろう」と言われていましたが、夜中にはすいかやメロンを絞った汁をスポイトからおいしそうに飲んでくれました。翌朝早く、出勤する主人を寝床から見つめるゆきに「パパが帰るまで待っているんだよ」と言い聞かせると、しっかりした顔つきで「うん、うん」とうなずくような仕草をしたため、安心して私も横になり、数分後にふと見ると、もう息をしていませんでした。今にも起きだすような穏やかな寝顔で、獣医さんにも「体は限界でしたが、きっと苦しまずに生き抜いたのでしょう」と言っていただきました。穏やかで立派な最期でした。ゆきは転勤族の私たちと一緒に何度も転居し、私たちに息子が生まれた際も優しく受け入れてくれました。息子が私たちに叱られていると、「まぁ、まぁ、そんなに怒らないでよ」と言うかのように間に入って来たり、人の心がよく分かる子でした。ゆきから優しさをもらった息子は何度も「ゆきは愛されるために生まれてきたんだよ」とギュッと抱きしめながら言い聞かせていました。人見知り、犬見知りな反面、家族に対しては甘えん坊で、いつも誰かにそっと寄り添って来る子でした。帰宅した家族を玄関で出迎える時のうれしそうなまん丸お目目、朝目覚めたとき、ベッドで「お腹なでて~」と横になる姿をもう見られないかと思うと、さみしくてなりません。ゆきは私たち家族に限りない愛情をくれました。そして、私たちもたくさんの愛情を注ぎ、素晴らしい思い出を作ることができました。今はただゆきに「ありがとう。大好きだよ」と伝えたいです。16年前の寒い日、公園に捨てられたゆき達きょうだいを保護してくださった方、小さな命を懸命に育て、私たち家族につないでくださったしっぽの会のみなさま、本当にありがとうございました。
ゆきちゃんのご報告ありがとうございます。 訃報は寂しいですが、16年間ご家族皆様にたくさんの愛情をもらってゆきちゃんは幸せでしたね! 家族の一員になれたことでゆきちゃんは生きる希望が出て長生きしてくれたんだと思います。 GWはお花見もできて、ゆきちゃん楽しかったでしょうね(^^) 笑顔がとっても可愛いです♡ 最後の最後まで傍に寄り添ってもらえて感謝の気持ちいっぱいで旅立ったと思います。 最後は介護も大変だったこととお察しします。 余命宣告された時はお辛かったでしょうね。。。 たくさんの愛情を注いでいただき、大切に可愛がっていただき、本当にありがとうございました。 まだまだ寂しい日が続くと思いますが、ご家族の皆様体調崩されませんようご自愛ください。 ゆきちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。

ピンピちゃん(旧:ワラビ)

2025年02月卒業
こんにちは!ピンピがお家に来てくれてから3か月が経ちました。 回虫と膀胱炎が発覚し一時病院通いになりましたが尿ケア用のフードを食べて回復していき、次の通院で一旦終了見たいです。 朝から昼にかけては日向ぼっこをして、人が家に帰ってくると一緒に遊んだりゴロゴロしてます🐱最近は布団でお包みされるのが好きみたいでそのまま寝落ちする事もあります。 これからたくさんの時間を一緒に過ごせるのがとても幸せです。これからもよろしくお願いいたします🐱
3ヶ月後のご報告ありがとうございます(^^) 回虫でてしまったんですね^^; 膀胱炎にもなってしまったようで大変でしたね💦 治療していただきありがとうございますm(_ _)m 変わらず甘えっ子ちゃんのようで嬉しいです♪ たくさん遊んでもらえて幸せですね(*^^*) 可愛いお写真もありがとうございます♪

スピカちゃん(旧:クッキー)

2024年08月卒業
皆様ご無沙汰しております。ようやく雪も解けニコニコ太陽さんが微笑み始めましたね。スピカが我が家に来て9か月!!早かったー(*’ω’*)スーチャンはずいぶん落ち着き、日中は相変わらず寝てばかりですが最近自我が目覚めたのか、よく声を出すようになり私達ともおしゃべりしてくれます。楽しいですよ~(あー聞かせてあげたいわー(#^^#))先日の血液検査にて先生も???くらいの数値が出て6月に再検査になりました。なかでも筋肉量の低さはほとんど歩くことなく成長したからかも、、、、ね~と先生と「ふむふむ、、、」。部屋の中ではよく歩くようになり外ではポテポテです。3月に左下グラグラ犬歯がポロっと取れ、残り3本。それでもご飯は楽勝のスーちゃん。お昼寝中のスーちゃんに「お散歩だよー行くよー」と声をかけるとムクっと起きてくれ、また「スーちゃんネンネだよーネンネだよー」と声をかけるとポテポテゴンゴンとぶつかりながらサークル内のベットに入ってコテッと寝ます。更に朝シートのウンチを私が片付けているとサッサッサッと自らベッドに入っていきます。不思議ですよー。両目に薬を使うようになりましたが「本当は見えてるよねー」と突っ込みたくなるくらいスタスタ歩き都合が悪くなると「見えませーん」とフリーズします(*’ω’*)今はご飯やオヤツの時に「マテ」と「フセ」の練習中です。亡くなったリース(先住犬)も時々遊びに来るのでみんなで楽しんでいます♡スーちゃんはマイペースですけどねー(#^^#)
スピカちゃんの寝顔、見ていて癒されますね~♥ いつも幸せいっぱいのご報告をいただき読みながらスタッフ皆でニコニコしながら読ませて頂いています💕 これからも愛情たくさんもらってのんびり穏やかに過ごしてね♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告も楽しみにしております(^_-)-☆

とらきちちゃん(旧:サミー)

2015年11月卒業
とらきちです。5月5日を誕生日にしていますので、10才になりました‼️毎日キュウリを食べて元気です‼️2ヶ月に一度の定期の病院もおとなしく,先日の採血もおとなしく,いつも誉められます🎵孫たちとの関係も良好で孫たちが遊びにきたら、「撫でていいよ❗」と上から目線でお腹を撫でさせてます。誕生日ケーキは、あっという間に食べてしまい、「もうないの?」と見上げてました。半分残してあるのでそのうちにあげようと思います。これからも元気で過ごしてほしいと思います。今年も畑にはとらくん用のキュウリを植えました❗これから暑くなりますね。ワンもニャンも、スタッフさんもお体気をつけて下さいね。とらきちでした!
とらきちちゃん、10歳のお誕生日おめでとうございます☆彡 今年は立派な兜かぶって?乗せて?着けて?凛々しいお写真が撮れたんですね! 10歳のお誕生日を元気に迎えられたようで嬉しいです(^^) 残りのお誕生日ケーキ楽しみですね♪ 相変わらずのキュウリも毎日食べて水分補給もバッチリですね! とらきちちゃんのキュウリは今年は何本位できるんでしょうか、、、 豊作になることを願ってます(^^) 今年も元気なお誕生日のご報告が頂けて良かったです。

すずりちゃん(旧:テンテン)

2025年02月卒業
本日ですずり(旧:テンテン)が我が家にやってきてから丁度3ヶ月経ちました。最近のすずりは歯もまるっと生え変わり、よく食べ、よく遊び、よく寝ています。我が家に来てから1ヶ月程はドライフードをあげていましたが、病院で体重の増え方が少し気になると指摘されたことをきっかけに、食事を見直しつつ色々と調べてウェットも併用する方がすずりにとって良いと考え、今はカロリー計算しながら満足できそうな量を食べてもらっています。 最近のすずりのお気に入りは「たまの伝説 まぐろ味」です。美味しそうに食べてくれると私も嬉しくて、ついついあれもこれも買ってしまいます。フード選びは成分表との睨めっこが必須なので疲れますが、妥協せず頑張ります。ささみや鶏もも肉も好きなので、たまに茹でたものを量に気をつけながらおやつ程度あげています。食べ物に関してはあまり好き嫌いないようなので、私も選び甲斐があって楽しいです🩷ずっとご飯を美味しく食べて欲しいので、歯磨きおやつと歯磨きを徹底しています。毎日頑張っていてとても偉い子です。最高に可愛いです。遊ぶのも大好きなので、おもちゃも色々と挑戦中です。いつも可愛いお目々をまんまるくキラキラさせながら、トンネルの中で動く猫じゃらしを狙っています。思わず笑ってしまうほど可愛いです。遊んでいると私も楽しくなってきて、よく部屋の中で追いかけっこしています。(私が追いかけられる側です笑)自動おもちゃも大好きなようで、買った当初は休憩だからと仕舞おうとすると、甘えた声で追いかけてきました。その声に何回も負けた結果、もう飽きてしまったかもしれませんが…。すずりが忘れた頃にまた出そうと思います。よく遊んでたっぷり食べた(毎回おかわりを要求してきますが、これにはあまり負けません笑)後は、定位置の暖房前の枕でうとうとし始めます。毎日寝顔を撮っていますが、毎回新たな可愛さを発見しています。どんな顔も凄まじく可愛くて全ての瞬間を写真に残したいくらいです。キャットタワーを窓際に設置したら、気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。黒猫なので太陽の当たり過ぎには注意しつつ、ぽかぽか温まり満足そうに目を閉じる姿には笑みがこぼれます。 すずりは、どうしても構って欲しい時には私が必ず怒る悪戯を仕掛けてきます。猫砂を咥えて遊ぶこととダンボールを噛むことです。異物を食べられるのが健康面を考慮すると本気で嫌なので、どうしても反応せざるを得ません。猫と暮らし始めて、猫の悪戯は基本全て人間の行動に起因するものだと理解しました。すずりがこうした悪戯をする時も、私がすずりに仕事や体調不良などで長時間意識を向けられなかった時だけです。すずりは私に怒られても、私のベッドに入ってきて、体をくっつけて寝てくれます。ご飯に齧り付いている時、ひげを膨らませて猫じゃらしを追いかけている時、気持ちよさそうに寝ている時、色んな時に、すずりの幸せのために尽力したいと改めて感じますが、こうして怒ってしまった時にくっついて寝てくれる時もまたより一層その思いを深めてしまいます。まだまだ飼い主として未熟ですが、もっと猫について勉強し、すずりのために頑張ります。すずりがきてからずっと財布の紐は緩みっぱなしですが、とても幸せです。また、現在すずりは首輪に慣らし中です。私もすずりの首輪とお揃いのブレスレットを購入して、毎日身に付けています。嬉しいです。これからも健康やストレスに気を遣いながらたくさんの愛情を注いでいきます!すずりとの出会に感謝しない日はありません。ありがとうございます。次は6ヶ月報告ですね。またご連絡いたします。しっぽの会の皆様もご自愛くださいませ。
3ヶ月後のご報告ありがとうございます! 今回も愛情たくさんの文章とお写真ありがとうございます♡ 食べ物にもこだわっていただき大変嬉しいです(^^) たくさん良いものを食べてしっかり免疫力を付けて欲しいですね! おもちゃもたくさんですずりちゃん毎日楽しいでしょうね〜♡ イタズラはダメだと分かっていてやることが多いですよね^^; 子猫なのに怒ると自分を見てもらえるのをよく理解している賢い子ですね。 布団で一緒に寝るのも怒られても大好きな証拠です♡ 写真を見てびっくりしたのですが、目がすごく綺麗になりすっかり治りましたね! しっかりケアしていただいたおかげですね!ありがとうございます! 身体も大きくなって体力もついてそうですね! 元気な姿と嬉しい報告が聞けて感謝です♡ また6か月後のご報告楽しみにしております(#^^#)

レモンちゃん(旧:杏)

2025年01月卒業
5/5に撮影したレモンです。譲渡の頃と比べると、顔つきがだいぶ大人になりました。体重が13kgくらいになり、譲渡の日の倍近くになりつつあります。譲渡の日に頂いた鹿の角が大好きで、ヒマがあったら大事にガジガジしています。最近、鹿の角をうまく咥えられなかった時、空中でフリップ(?)させて咥え直す技を見せてくれ見てて飽きません。我が家にレモンが来てから、一度も病気やケガをすることなく、家族みんなに可愛がられながら毎日元気に過ごしています。散歩がとても好きで、一度に6km散歩してもまだ自ら進もうとします。雪は解けてしまいましたが、雪遊びが特に好きだったように感じました。雪が解けても散歩は大好きです。冬が終わって景色が変わったせいか、散歩中に、草花、土、木にとても興味を持つようになりました。レモンの気の向くままに散歩に付き合った時には、上手く表現できませんが、レモン自身が興味を持ったものに理解というか、納得感を得ながら散歩しているように感じました。また近いうちにしっぽの会に集合しますので、その際はよろしくお願いいたします。
レモンちゃん、いろんなものに興味を持ってお散歩も楽しめているようで嬉しいです⭐︎ ご報告から、いつもレモンちゃんの様子を細かく観察してくださっていることが伝わって、レモンちゃんの様子が目に浮かびます(^_^*) しつけ教室のご参加もありがとうございました。 今はご家族との関係から何でも吸収できる伸び代たくさんの大切な時期ですので、ぜひ、トレーニングを交えながらレモンちゃんとより良好な関係を築いて行ってくださいね♪ 兄妹わんたちと会えるのを楽しみにしています⭐︎ また卒業6ヶ月後報告もよろしくお願いいたします☺

きなこちゃん(旧:クルル)&おもちちゃん(旧:メメ)

2024年11月卒業
しっぽの会の皆様、お世話になっております。きなこ、おもちがお家にきて半月になりましたのでご報告させていただきます。相変わらず人のことが大好きで私たちにはもちろん来客がある際もみんなにゴロゴロしています👼🏻最近はきなこ→夫、おもち→私とふたりがどちらの事をより好きなのかはっきりしていて見せる表情や対応が違ってまたおもしろいです😂爪切りも大人しくさせてくれて、とってもいい子たちです。来月には1歳のお誕生日を迎えます🎂きなこは最近、窓から外の景色を見るのが好きで鳥や虫を見つけてカラカラとクラッキングをするようになりました👀おもちは淋しがり屋でトイレに行くだけで私を探して鳴いています☺️これからも仲良く楽しく4人で暮らしていきます✨
6ヶ月報告ありがとうございます! お写真からも楽しそうに過ごしているのが伝わってきます😊 それぞれ懐いてる方もわかれてるんですね😆 あっという間に1歳ですね👏🎂 きなこちゃんもおもちちゃんも個性が出てきて可愛さが溢れてますね💕 またのご報告も楽しみにしております♥

ビィィちゃん&フィンリーちゃん

2025年01月&2024年10月卒業
茶トラのビィィちゃんを我が家に迎えてから3か月が過ぎました。キジトラの先住猫フィンリーと窓辺で一緒に外を眺めたり、プロレスごっこをして取っ組み合いをしたり、二匹はとても仲良しになりましたよ。だいたいは何をするにも一緒。そしてシンクロする瞬間があると、写メをパチリッ!です。フィンリーは、相変わらず慎重派で大人しいクールガイ。でも、甘えん坊さんで夕食後はかならず私の膝の上で食後のひと眠り。夜ベッドで寝るときも私の腕枕で寝ていますよ。ビィィちゃんは、迎えた頃はポチャッとしたまんまるな体形でしたが、この頃はお腹や顔がスッキリとした感じになり、疾風のごとく走り回っていることが、ダイエットの効果抜群のようです。ぴょ~んと軽やかなジャンプを見せてくれるようになりました。年の割に大人っぽいフィンリーと違い、ビィィちゃんは天真爛漫。何にでも興味深々で、特に困ることはフローリングワイパーが大好き!追いかけて捕まえるとワイパーシートをかじるんです。私が「それはかじったらダメよ!」を言ってもどんどん興奮してきて大はしゃぎになります。 それを少し離れたところで横目で見ているフィンリーは、「ビィィ、それは美味しくないからやめとけ・・・」とでも言っているかのようです。そして、これもフィンリーとは正反対なのですが、ビィィちゃんは初めて会った人にも怖がることなく、自分から近づいて行く勇敢なところがあります。このように性格の違う二匹ですが、だからこそバランス良くうまくいっているのかも知れませんね。これからどんな楽しいことがあるかな~。こんな可愛いらしい二匹から元気パワーをもらいながら一緒に暮らせることに、心から幸せを感じています。
3ヶ月後&6ヶ月のご報告ありがとうございます♪ すっかり仲良くなってますね! 慎重派なフィンちゃんと天真爛漫なビィィちゃん、お互いに違うところがあるから良い刺激にもなり相性も良いのかもしれませんね(*^^*) クイックルワイパーもおもちゃになり、ダメと言うともっと興奮してはしゃいじゃうビィィちゃんと、少し離れたところで見ているフィンちゃんの様子が目に浮かび笑ってしまいました(笑) 可愛いシンクロ写真もたくさんありがとうございます! これからも楽しい猫ライフをお送りください♪ 次回のご報告も楽しみにお待ちしております!

バビちゃん(旧:キルア)

2018年03月卒業
バビちゃん、我が家にきて7年経ち、8年目になります。こんなに長生きしてくれるとは正直思っていなかったので、元気でいてくれることにとても幸せを感じています😌この1年間、心臓のお薬は継続中ですが、咳は増えておらず体調は落ち着いています。その他に、2度、病院を受診することがありました。1度目は目の下辺りに穴が空いてしまい、裂肉歯膿瘍と診断され、注射とお薬で治りました。2度目は血便、軟便があり、検査してもらうと、急性の感染症の疑いでした。脱水症状があり点滴してもらい、お薬で治りました。どちらも初めてのことで心配しましたが、短期間で治り、大きな病気ではなく良かったです。お散歩も元気に歩き、食欲もあります。暖かくなってきたので、公園へのお散歩やドッグランへ行き、春を感じたいと思います🐾
バビちゃん、卒業して8年おめでとうございます👏✨ 可愛いお写真とご報告をいただきありがとうございます(*^^*) 体調落ち着いているとのことで安心しました。 暖かくなってきてお出かけ日和が増えてきましたね♬ これからも飼い主さまから愛情たくさんもらって元気に穏やかに過ごしてね♡ またお会いできるのを楽しみにしております♬ またのご報告お待ちしてます❤
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 つながる募金 しっぽオンラインショップ Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。