皆さまこんにちは。ポン吉くんをお迎えしてから2週間が経ちましたので、最近の様子をお知らせします。
ポンちゃんは家に来て...
マロンをお迎えしてから8年が過ぎました。推定年齢13から15歳です。高齢のせいか最近は時々トイレを失敗することもあります...
お久しぶりです。昨年2024年8月にしっぽの会に行き、スタッフさんにも直接お顔を見せられてよかったです。2024年2月7...
ビィィを迎えて2週間後の近況をお知らせします。
*****3か月前に迎えたフィンリーにそろそろ遊び相手が欲しいなと考え...
- 飼い主さん報告2021#3へ
- 飼い主さん報告2021#2へ
- 飼い主さん報告2021#1へ
- 飼い主さん報告2020#3へ
- 飼い主さん報告2020#2へ
- 飼い主さん報告2020#1へ
- 飼い主さん報告2019へ
- 飼い主さん報告2018へ
- 飼い主さん報告2017#3へ
- 飼い主さん報告2017#2へ
- 飼い主さん報告2017#1へ
- 飼い主さん報告2016#4
- 飼い主さん報告2016#3
- 飼い主さん報告2016#2
- 飼い主さん報告2016#1
- 飼い主さん報告2015#3
- 飼い主さん報告2015#2
- 飼い主さん報告2015#1
- 飼い主さん報告2014#2
- 飼い主さん報告2014#1
- 飼い主さん報告2013
- 飼い主さん報告2012
- 飼い主さん報告2011
- 飼い主さん報告2010
- 飼い主さん報告2009
- 飼い主さん報告2008
- 寄付・物資援助のお願い
- 銀行振込
■ゆうちょ銀行
記号 19060
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
- 郵便振替
■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会

むぎちゃん(旧:花丸)

2022年02月卒業
むぎが我が家に来て丸3年が経つ。毎日穴が開くほど眺めているせいか、居て当たり前のむぎがたった3年?と不思議な気がするけれど。ホームページで一目惚れしてからずっと、私たち夫婦にはかけがえのない存在で、毎日飽きもせず 「可愛いね」 「うん、可愛い」 という会話と、朝起きてどちらが先にむぎとkissの挨拶が出来たか〈してもらえたか?〉競うという日々が続いている。もちろんむぎfirstでむぎ三昧なのも同じで、朝昼晩2時間ずつかけてご飯~後片づけをしてから私たちのご飯の時間になる。
なのに、お腹いっぱいのはずのむぎが私たちが食べ始めると拗ねて背中を向け、猫ちぐらに籠もったり段ボールハウスに頭を突っ込んだり……それでも寂しくなるとそばに来て、撫でるとクゥ~ンと子犬のような声で甘える、やっぱり世界一可愛い。CMのようにちゅ~るをあげられたら一緒に食べられるのに、そこは残念に思う。片目が見えなくても口が不自由でも、私たちにとってはとても可愛くて、すごくいい子だけど、本人は我慢していることも多いんだろうなぁ。ご飯のたびに顔も身体も汚れるので時間をかけて拭く、きっと嫌なはずなのにじっと我慢して終わるまで座り続けている。拭かないと汚れたままなのを理解していて、賢くて本当にいい子です。大きなイビキを書いて寝ているむぎも、コッソリすかしっぺをするむぎも( ´艸`)、お母さん撫でてと行儀よく座って見上げるむぎも、全部可愛い宝物。推定年齢18歳?嘘だよね?家じゅうを全速力で走り回ったり、お腹空いたよと絨毯をバリバリ引っかいて「ご飯ゴハンゴハンゴハンゴハン!!!!!」と騒いだり‥… まだまだ子供みたいで。むぎが大好きな動物病院の先生にも「毛艶がいいね」と褒められて、いっぱいナデナデしてもらえる。このまま元気で仲良し家族でいようね、ずーっと大好きだよ。
むぎちゃんの暖かく楽しく愛情のこもった報告をニヤニヤしながら拝見しましたよ*\0/*
卒業してもう3年なんですね!もっと昔からいるような感じです。お二人がずっと変わらずにとても大切にかわいがってくださっていてむぎちゃんもそれをちゃんとわかっていますよね(^^)本当に感謝です。
次回の幸せいっぱいのご報告も楽しみに待っています!


こむぎちゃん(旧:麦)

2025年01月卒業
こんにちは!こむぎは旭川までの車中では嘔吐し、不安そうな声で鳴き続けていましたが、到着すると家の周りを少し歩きケージの中をクンクン嗅いで、ご飯をあっと言う間に完食しました。3日間は自分からケージの外には出てきませんでしたが、少しずつ行動範囲が広がり1週間すると昼間はケージの外で過ごすようになりました。お散歩は玄関から出ようとしないので、抱っこで移動させて距離を伸ばしていきましたが、1月31日の夜のお散歩で突然覚醒しました!ぐんぐん歩き雪山に登って空中の匂いをかいで、たまにこちらを振り向きまるで笑っているかのようでした。昼間は私の母と過ごしていて、孫が増えたと母の笑い声も増えました。スポーツ少年団に入っている次女がソファで疲れて寝ると、隙間にグイグイ入っていき一緒に寝ています。ワクチン3回目も無事に終わり、1月25日の体重が8.4キロでした。成長したら20キロくらいになるかも?と獣医さんに言われ、家族で成長を楽しみにしています。狂犬病の注射は4月上旬を予定していますが、耳も口周りも獣医さんが触っても嫌がらず褒められました。雪が溶けたらお散歩の距離をもっと伸ばして、たくさん太陽の下で写真を撮りお送りします。まずは3週間目のご報告でした。
こむぎちゃんの可愛いお写真にご報告ありがとうございます◡̈*.。
兄妹犬の空も卒業の日の帰りに吐いてしまったと聞き心配していましたがこむぎちゃんも吐いてしまったんですね💦
その後はちゃんとご飯を食べてくれて良かったです♬.*゚
こむぎちゃんが自らケージから出てきてくれるまで待っていてくれたお陰でゆっくりと環境にも慣れて、ケージの外でも過ごしてくれるようになって良かったです(^^)
苦手だったお散歩ですが最初はやっぱり抱っこ移動になったんですね^^;
会でのお散歩練習では途中で「行きたくない!」が始まり何度も抱っこ移動していましたが毎日大好きなご家族と行くお散歩だからこむぎちゃんにとってお散歩が楽しい事になってくれたんだと思います◡̈*.。
3回目のワクチンも体調を崩すことなく接種できて良かったです(*^^*)
まだまだ成長期なので大きくなるのが楽しみですね♪
ご家族の笑顔と愛情いっぱいにこむぎちゃんと楽しい経験をいっぱい積み重ねてくださいね(^^)


レモンちゃん(旧:杏)

2025年01月卒業
我が家のマスコットのレモンについて、現在の様子を報告します。譲渡当日の1/13、車の中で吐くかも、と伺っていたので、極力安全運転で帰った結果吐くことなく、無事に到着しました。レモンが車に強いのか、運転が上手かったのか、どちらかだと思います。レモンと子ども達で記念撮影した写真を添付します。それから本日に至るまで、一度も体調を崩すことなく、家族のみんなに可愛がられながら元気に食べ、たくさん遊び、たくさん寝て、毎日を過ごしています。トイレは難しいですね・・・。中々決まった場所でトイレしてくれず、試行錯誤をしています。決まったところでトイレできたらおやつをあげていますが中々成功せず、どうしたものか、といったところです。先日、遊び疲れたのか、仰向けで寝ていました。犬ってこんな寝方するんだね、と子どもと話したのを覚えています。レモンも家族の一員であることを認識し、すっかり安心してくれたんだと思った瞬間でした。散歩は、つい最近までは行く気は感じられるのですが、外に出ると中々歩こうとせず、やや苦労しました。道に慣れていないのか、もしかすると、保護される前に何か嫌なことがあった景色に似ているのか・・・・。こちらからの声掛けと、体をさすってあげることで、ようやく何とか歩いてくれた、という感じです。ここ数日は、散歩の楽しさに目覚めたのか、率先して歩いてくれるようになりました。車にも慣れたようで、おびえる様子はありません。特に雪遊びが好きなようで、わざわざ除雪されていないコースを通りたがります。雪の中を漕いで進んでみたり、顔を突っ込んでみたり。雪の中でゴロンとすることもありました。最近は、すれ違うワンコとも仲良くできるようになりました。相手の犬の顔に自分の顔を近づけたり、お尻の匂いを嗅いでみたり、挨拶ができるようになっていました。本日は、大勢の柴犬とその飼い主が真駒内公園を散歩していて(何かのイベントですかね?)レモンが柴犬に囲まれる一幕がありましたが、困惑することなく犬同士仲良くやっていました。レモンが我が家に来てくれてから、次男が自分の子どものように面倒を見ています。その甲斐あってか、レモンも次男にとてもなついています。先日の散歩、次男もレモンもお互い満足げな表情で散歩していました。最後に、1/27に3回目のワクチン接種をしましたので、その旨ご報告いたします。
レモンちゃんの可愛いご報告をいただきありがとうございました☆彡
お子さんたちと写っているお写真はお家に到着した時のお写真ですよね?
5年後、10年後と、この先ずっと記念に残りますね(o^―^o)
また、ヘソ天で爆睡している姿も安心している様子が伝わってきます♪
これからさらに体力もついてくるでしょうから、お散歩とお子さんたちに
たくさん遊んでもらって、毎日楽しく過ごしてほしいです(^^♪
また3ヵ月後のご報告お待ちしております☆彡


きなこちゃん(旧:クルル)&おもちちゃん(旧:メメ)

2024年11月卒業
きなこ(クルル)、おもち(メメ)の3ヶ月報告をさせていただきます🙇🏻♀️日に日にやんちゃさも増して、毎日お家の中を走り回って楽しそうに2匹で遊んでいます🏃🏻♀️💨
きなこはお魚のおもちゃ、おもちは猫じゃらしがお気に入りのようです✨2月で生まれて8ヶ月になりますがまだまだ赤ちゃんなふたりで、抱っこするまで鳴き止まない日もあります☺️毎日かわいいが更新されて幸せです…相変わらず人が大好きなふたりなので、みんなにゴロゴロいって可愛がってもらっています!これからもきなこ、おもちが幸せに暮らせるように夫婦共々頑張っていきます👊🏻
きなこちゃんとおもちちゃんのご報告ありがとうございます😊
2匹で追いかけっこして、お気に入りのおもちゃでも遊んでもらえて楽しく過ごしているんですね☘️
人が大好きな2匹で皆さんに沢山甘えることができて幸せですね💕︎
これからも沢山の愛情を注いで毎日の可愛いを更新してください☺️
次回のご報告も楽しみにお待ちしております🍀


マシューちゃん

2015年07月卒業
しっぽの会の皆様、お久しぶりです。マシューは元気いっぱいで、毎日の散歩を楽しみにしています。特に最近は娘と一緒に散歩に出かけ、雪遊びをします。公園の雪山を登る娘をマシューが追いかけたり、娘が雪玉を作って「ごはん食べましょうね」と言うと、クンクンと匂いを嗅ぎ、雪が鼻については娘が笑ったりと元気な二人の姿が仲睦まじいです。トイレは、クンクンと合図してくれたり、行きたそうな顔をしてアピールしてくれるので安心しています。夜は静かに眠り、ベットのそばで寝ています。
マシューちゃんのご報告ありがとうございました!
元気そうですね(^^)
お腹出している姿、可愛いです♡
娘さんとも仲良しで楽しそうですね♪
またのご報告もお待ちしております(*^-^*)


めいちゃん(旧:メロン)

2014年12月卒業
めい(旧メロン)さんが虹の橋のたもとに旅立ちました。2014年12月に家族になっためいさんですが10年目の12月2日に旅立ちました。最後はガリガリに痩せてオムツもしていましたが、猫としての誇りを持って少しの時間でしたが、四つ足で立ち最後の声を聞かせてくれました。頭が禿げてしまいそうになるくらい撫でて、大好きな大きいにいちゃんにも見送られて逝きました。49日が過ぎてやっと枕の真ん中で眠ることができるようになりました。枕はめいさんのベットだったのではち(旧キウイ)さんと淋しさを分かちながら日々過ごしています。
めいちゃんの訃報、大変悲しいですね、、
飼い主さまと家族になってちょうど10年、めいちゃんの猫生の最後は幸せな10年でした。
たくさん可愛がっていただきありがとうございました。
フルーツシリーズがたくさんいた頃を思い出します。
はちちゃんも寂しいでしょうがめいちゃんとの楽しい思い出を大切に長生きして欲しいですね(^^)
49日が過ぎたとのことですが、まだまだ寂しい日々が続いているとお察しします。
体調崩されませんようお過ごしください。
最後までめいちゃんを大切に可愛がっていただき本当にありがとうございました!
めいちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。


ベルデちゃん(旧:リバー)

2024年08月卒業
長沼は大雪でしょうか。寒い中、皆様おつかれさまです。ベルデの3回目報告を送りたいと思います。
[夫より]
前回報告の後から、ベルデは色々と初体験をしてきたので、その報告です。まずは海を見てきました。波に近づいても臆することなくルンルン、浜辺では乾いた昆布を拾い食いしようとしていました。そういえば天塩は海が近かった、ひょっとするとベルデには懐かしかったのかもしれませんが、ドライブ&海は初ってことで。
11月には落葉の公園を散策しました。飼い主と駆けっこをするのが楽しみになってきたようです。枯れ葉の丘をくんくん探索し、イガグリを踏んで「キャン」とないていました。すれ違いざまに他の犬と嗅ぎあいっこもしました。12月にはホテルで初お泊り。最初こそ緊張の様子でしたが、湖畔の散歩道をパパと共に満喫。客室では寝ているママの横に飛び込んで添い寝をしました。ホテルの人からウェルカム砂肝を頂き、おやつの美味しさを覚え始めました。1月には初アレルギーになりました。かいかいで体中に傷とかさぶたができました。何が原因かは今のところ不明ですが、ママとパパと通院して、薬もうまいこと飲んでいます。週1回のお風呂も文句を言わずに頑張っています。近頃のベルデは雪道を突っ走ったり、ごろんちょして甘えたり、ご近所柴の子と友達にもなりました。ごはんは食べ残しせず、おやつにも興味津々です。慣れてきてくれたかもしれません。しっぽへ行く機会があまり取れず、なかなか皆さんに会いに行けませんが、また長沼へ遊びに行きますので、それまでは写真で勘弁して下さい。あと、ベルデはスイーツ男子でした。
[妻より]
ベルデを引き取ってから5カ月が経ちました。最初のころは懐いているのか懐いていないのかわかりませんでしたが、5カ月経ってやっと『心を開いてくれてるのかな?』と感じるようになりました。私たちの姿が見えなくなるとふがふがないたり、散歩ではおしりをふりふりして楽しいことをアピールしてきたり、顔を擦りつけたりしてきて甘えてきます。引き取ってから一度もそのような行動をしているベルデを見たことがなかったので驚きました。私たちが思っていたよりも警戒心が強く、自分の本当の姿を出せなかったんだなと思います。そして、初めて信頼関係を築けたと思った出来事があります。散歩中、ベルデが最高に楽しくなった時にする行動です。なんと私たちにぴょんぴょん飛んでハイタッチをし、そのままごろんと転がり、甘嚙みしながら触って触って~とお腹を見せてくるのです!!(写真にあります)今までは感情が無の状態でしたが、笑ったりないてみたり甘えたり…これが本来のベルデなんだなと思いました。人間にも大分慣れてきましたが、私たち以外にはまだ警戒心が少しあるようです。ご飯も全く興味がないと思っていましたが、最近はバクバク食べてくれます。特に甘いものは大好きで肉より反応がいいです。すっかり家の中ではお犬様状態。お留守番でもイタズラは絶対にしません。優秀な犬です。これからもベルデとの思い出をつくっていきたいと思います。
ベルデちゃんの可愛いお写真とご報告いただきまして、ありがとうございます♡
すっかり甘えん坊さん発揮していますね(*´꒳`*)
いろんな一面を見せてくれるようになってきてこれからも楽しみいっぱいですね♬
飼い主さまといろんなところにお出かけもできて幸せそうな笑顔が見れて嬉しいです(*^-^*)
皮膚良くなるといいですね🍀
ベルデちゃん、治療がんばってね!
またお会いできるの楽しみにしております♬


ネオちゃん

2023年01月卒業
しっぽの会の皆様ご無沙汰しております。ネオが我が家の家族になり2年が経ちました!相変わらずマイペースで過ごしております✨普段家の中ではおとなしく家族にベタベタくっついて甘えてばかりですが、散歩などで外に出ると豹変します😅人もわんちゃんも大好き過ぎて、会う人やわんちゃんには必ずしっぽブンブンでご挨拶をしにいきます♪ しつこ過ぎてたまにお友達わんちゃんに怒られてます💦特にしっぽの会に遊びに行くとしっぽの会の人を見つけると、制御不能になるほど駆け寄っていきます😆小さい頃にお世話をしてくれた皆さんのことをしっかり覚えているようです🥰まだ少し食べムラはありますが、フードを切り替えてからは食べてくれるようになり、体重も14キロ近くまで増え痩せてガラガラだった頃に比べると程よく肉付きがよくなりました。足が長くてカッコイイですね!と散歩中に写真を撮らせて下さい!と言われたこともありました。ちょっとした自慢です😅親バカですみません。笑
2才になり成長し、出来ることも増え少し落ち着きも出てきました。楽しい事や嬉しい事がある度に笑顔を見せてくれて天真爛漫でとても愛おしいです🥰これからも家族でたくさんの思い出を作っていきたいです。ネオの大好きなしっぽの会にもまた遊びに行きたいと思います😊その時はよろしくお願いします!
ネオちゃんが卒業してもう2年になるんですね!
変わらず犬も人も大好きで遊びに来ていただいた時もスタッフを見つける度に狙いを定め駆け寄って来てくれたネオちゃんがとても可愛かったです(^^)
ネオちゃんの食べてくれるフードが見つかって良かったです◡̈*.。
日々いっぱい遊んで運動しているのがネオちゃんの引き締まったカッコイイ姿から伝わってきます(*´艸`)
ゆっくりとこれからも出来ること、楽しい経験を一緒に増やしていってくださいね◡̈*.。
またネオちゃんにお会いできるのを楽しみにしております♫
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♡


フィンリーちゃん

2024年10月卒業
フィンリーが我が家に来てくれてから、早いもので3か月が過ぎようとしています。朝ごはんの催促&パトロールのフィンリーの鳴き声で起こされる主人。「フィンちゃん、おはよう!」と早朝にも関わらず笑顔がこぼれます。フィンリーは、朝ごはんを食べて念入りに顔を洗ってから、のんびりと窓の外を眺めてしばらく食休み。庭にやってくる野鳥に興味深々。その後ベッドへ入って寝てしまいます。思えば、初めてしっぽの会へフィンリーの面会に行った時に、担当者さんに「寝」る「子」で「ねこ」なんですよ~と言われた通り、本当によく眠るんですね~。前足で目元を隠してスヤスヤと眠っている姿は、きゅんとするほど可愛いです!夕方になると、主人との猫じゃらし遊び。飛びついたり、寝転がったり、勢い余って二階への階段を駆け上がったり。獲物を狙う構えの態勢が、これまた可愛いんです!そして、思いっきり体を動かした後は晩ご飯。食後は膝の上に乗ってきて、なでなでをおねだり。お互いにリラックスできるまったりタイムで毎晩癒されています~。譲渡時の真菌症はすっかり良くなりまして、毛が生えそろいました。そして体重が増えてたくましくなりましたよ。高い所から飛び降りるとドスンをいうくらいです。年末年始に、離れて暮らしている長男が帰省して来ましたが、まさに「借りてきた猫」状態で警戒マックス。保護猫ちゃんだということを再確認しました。知らない人に短時間で慣れるのは難しいと思い、フィンリーと長男の距離をうまく保つよう気を配って過ごしていました。長男が自宅に戻ってからは、いつも通りのやんちゃなフィンリーに戻りましたよ。ちなみに抱っこはいまだに苦手です(涙)この3か月で、フィンリーは無防備な姿や甘えるしぐさをたくさん見せてくれるようになり、私たち夫婦はとても嬉しく思っています。これからもフィンリーと一緒に楽しく年を重ねていけたらなと思っています。近況はこんなところです。
フィンリーちゃんの3ヶ月後のご報告ありがとうございます!
猫の寝ている姿は癒されますよね(^^)
見ているだけで幸せな気分になれます(*^^*)
飼い主さまのお家の窓は猫にとって楽しいスポットですからフィンちゃんの刺激にもなって楽しいのでしょうね!
ひょろひょろだったフィンちゃん、真菌症もすっかり治り逞しくなっていて嬉しいです(*^^*)
帰省された息子さんに人見知りしたんですね(^_^;)
すっかり飼い主さまのお家に馴れて自分の家だと認識しているんだと思います(*^^*)
ほっこりする幸せなご報告ありがとうございます♡
これからも楽しい日々をお過ごしください。
またのご報告お待ちしております♬


ふうたちゃん(旧:フウタ)

2024年12月卒業
お世話になっております。ふうた(フウタ)をお迎えしてから2週間が経ちましたのでご報告させていただきます。ふうたはお迎え初日は緊張してご飯も食べずトイレもしてくれずとても心配しました💦ですが、初日の夕方にはふうたからケージを出たい出たいアピールがあり、ケージの扉を開けてみたらすんなり出てきて家の中を探索していました。翌日の朝にはご飯も食べトイレもしてくれて安心しました😊日中はおもちゃを使って遊んだりこたつで寝たりと落ちついていましたが夜中は3日間ぐらい夜鳴きをしていました。お友達と離れてさみしかったのかな💦最近は夜鳴きもなくなり、たくさん遊んでたくさん寝て穏やかに過ごしています。朝のおはようと夜のおやすみの時は甘えん坊タイムがはじまり超絶カワイイです😆私達もふうたに癒され毎日幸せな気持ちにさせてもらってます。素敵な出会いに本当に感謝しております。ありがとうございました。
ふうたちゃん、新しい環境にも少しずつ慣れてきてのびのびと過ごしているようで嬉しいです💕
たくさん食べて遊んで大きくなってね♬
これからの成長が楽しみですね(=^・^=)
ご報告いただきまして、ありがとうございました♬
また3カ月後のご報告も楽しみにしております☆彡
