しっぽの会のスタッフのみなさま、あけましておめでとうございます!ジェノをお迎えしてから4カ月後にベーゼが家族になって2年...
しっぽの会のスタッフの皆様、いつも動物たちのために活動を続けてくださりありがとうございます。半年がたち、ナッシーはすっか...
八朔(ネルちゃん)ですが、このところ寒さが増してきたせいか、日中はずっとこたつの中でお昼寝しています。夜に主人が帰ってく...
グレイスちゃんが来て1週間たちましたがグーちゃんは元気ですよ〜▼・ᴥ・▼ご飯も家🏠に来た日から食べてくれました😊...
- 飼い主さん報告2021#3へ
- 飼い主さん報告2021#2へ
- 飼い主さん報告2021#1へ
- 飼い主さん報告2020#3へ
- 飼い主さん報告2020#2へ
- 飼い主さん報告2020#1へ
- 飼い主さん報告2019へ
- 飼い主さん報告2018へ
- 飼い主さん報告2017#3へ
- 飼い主さん報告2017#2へ
- 飼い主さん報告2017#1へ
- 飼い主さん報告2016#4
- 飼い主さん報告2016#3
- 飼い主さん報告2016#2
- 飼い主さん報告2016#1
- 飼い主さん報告2015#3
- 飼い主さん報告2015#2
- 飼い主さん報告2015#1
- 飼い主さん報告2014#2
- 飼い主さん報告2014#1
- 飼い主さん報告2013
- 飼い主さん報告2012
- 飼い主さん報告2011
- 飼い主さん報告2010
- 飼い主さん報告2009
- 飼い主さん報告2008
- 寄付・物資援助のお願い
- 銀行振込
■ゆうちょ銀行
記号 19060
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
- 郵便振替
■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
ジルちゃん(旧:豆蔵)
2022年12月卒業
ジルが家族になって早いもので3ヶ月経ちました。お陰様で体調を崩す事なく、元気いっぱいのやんちゃっ子になって毎日朝から走り回っています。(その姿から、我が家ではスパイダーニャンと呼んでいます笑)先住犬ラルの事が1番大好きでずっと一緒がいいジルでしたが、最近はひとりの時間も大切にしながら、ちょうど良い距離感で過ごしている様に見ています。そして、私達人間にも甘えて来てくれるようになりました!ラルが近くにいなくてもナデナデさせてくれて、逃げなくなりましたよ。少しずつかもしれないけど、家族として受け入れてくれてるのかなぁって勝手に嬉しく思っています笑
元気過ぎるが故に、エイズの事を忘れがちですが、ご安心ください!常に心に留めております!ジル君なら病気なんかに負けるもんかとも思っています!いつの日かジルがお膝の上で寝てくれる日を夢見て。。(好きな遊び) ・永遠に続くボール追いかけっこ・猫じゃらし・ソファの登り降り・ラルとじゃれあい・長いひもカジカジ(好きな寝場所)・朝→食卓椅子・他→ソファ、床で犬の様に寝る。(イライラ時の対処法) ・ダンボールをかじる。(苦手な事) ・洗濯ネットに入ってからの爪切り・抱っこ。(お仕事) ・玄関前でのお見送りとお出迎え・出されたご飯は全部食べる。犬猫との生活&家族が増えて幸せです。また遊びに行きますね。スタッフ皆さま、いつもありがとうございます!
ジルちゃん、たくさん遊んで伸び伸び幸せに過ごしているのですね♬
先住犬のラルちゃんと仲良く過ごしている様子も拝見できて嬉しいです(*^-^*)
仲睦まじい姿がとっても微笑ましいです♡
お膝に乗ってくれるのもそう遠くないかもしれませんね(=^・^=)
これからも2匹仲良くのんびりまったり過ごしてね♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告も楽しみにしております♬
バビちゃん(旧:キルア)
2018年03月卒業
今月でバビちゃんが我が家にきて5年が経ちます。迎え入れた当時は、持病があり、推定年齢8−10歳ということだったので、心の中で、5年は元気でいてくれたら…という思いでしたが、、今も元気に過ごしてくれています(◍•ᴗ•◍)相変わらずとても可愛く、お利口さんで、家族にとって大切な存在です。抱っこされながら腕の中でうとうと寝てくれたり、お腹が空いたときはキラキラした目で見つめてきたり、行動も可愛いです。前回の報告時に心配していた気管虚脱の症状は治まっていて、心臓疾患による咳も増えておらず、体調は安定しています。去年、歯肉炎の炎症が鼻に影響し、くしゃみや鼻血が出ることがありましたが、お薬で治療し、症状は治まりました。去年は、娘とバビちゃんとで公園へ行くと、ワンちゃん可愛いー♡と遊んでいる子供たちが寄ってきて、可愛がってもらうことがよくありました。公園へ行くと人気者になります(◍•ᴗ•◍)これからも元気に長生きしてもらえるように、食事や体調に気をつけて過ごしていきたいです。そして、しっぽで暮らすワンちゃん、ネコちゃんたちの幸せを願っています☆U^ェ^U(=^・^=)
バビちゃん、卒業して5年おめでとうございます✿
相変わらず可愛いですね(*^-^*)
こんなに可愛いですもの人気者になりますね♡
体調も安定していて病気の症状も治まっているようで安心しました。
これからもまだまだ元気に過ごしてほしいですね!
またのご報告も楽しみにしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
ジャスちゃん(旧:ジャスティン)
2020年10月卒業
北海道は冬景色でしたが、相模原市は椿、水仙、梅咲いて桜もちらほら咲いてます。積雪なしの冬2回目やはり雪なしは楽で歩きやすいです。ジャスちゃんはスッカリ踏切にも慣れて電車通過前の音や電車の音にもひるみません。散歩大好きで「散歩」の言葉にとても敏感、私が支度してると、もう走り回り狭い玄関へダッシュ、外では先ずは小走りそしていつもの定位置での尿だしパターン、散歩コース違う日も、ほぼ同じです。歩く姿も軽快、好きな季節春の次の夏思うと憂い感で去年より少しでも低温であって欲しいと願うばかりです。猛暑の辛さは、実にシンドイ、ジャスちゃん酷暑乗り越えてくれたことに感謝です、オヤツ欲しい時は寝床の横の壁から顔半分だして無言の圧力、私の食事中はそばにベッタリ張り付いています、寝息も愛しい、私の元気の源ジャスちゃん健康で長生きしてねと話しかけてます、イケメンで賢いジャスちゃんお互い若くないので励まし合って歩んで行かなければと思っています。
ジャスちゃん、変わらず元気に幸せに過ごしている様子を拝見できて嬉しいです★
まだまだ元気に過ごしてほしいですね(*^-^*)
北海道はまだ雪は残っていますが、気温も上がってきて暖かくなってきましたよ✿
賢いジャスちゃん、これからも飼い主さまとのんびりまったり愛情たくさんもらって幸せに過ごしてね♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました♬
またのご報告もお待ちしております☆彡
ここなちゃん(旧:心結)
2019年03月卒業
しっぽの会の皆さま、こんにちは。お久しぶりです。本日3月9日はここなのうちの子記念日なので、しっぽの会の皆さまに最近のここなの様子をお伝えしたく、メールをさせていただきました。今日でここなが家族に加わって丸4年が経ちました。もっとずっと前から一緒にいるような気がするくらい、ここなの存在感はとても大きく、我が家はここな中心の生活になっています。5歳も間近となり落ち着きが出て、おもちゃでの遊びもある程度熱中して遊んだらすぐに満足するようになりました。我が家に来たばかりの頃はエンドレスで遊びたがっていたのに〜…と、今では飼い主の方がもう少し遊んで欲しい気持ちです。食事のときはとてもお利口さんで、すぐ目の前に置いてあっても「はい、どうぞ」と差し出すまではジッと我慢して待っています。ニャーニャー鳴いて催促するほど食事が楽しみなのですが、勝手に食べることはしません。教えたわけではないのですが、まるでワンコの「待て」のようで感心しています。得意技はタッチ。手のひらを向けると肉球タッチをしてくれて、それがとても可愛いです。ちょっと変わった癖は、デニム生地が大好きでジーンズの上でくつろぐのがたまらないようです。クローゼットの中に入ったときには、必ずジーンズが仕舞ってある場所でゆっくり過ごしています。ここなの日々の何気ない仕草や行動がとても可愛く、「なんでこんなに可愛いんだろ?」と夫婦でよく盛り上がっています。膀胱に結晶ができたり、猫風邪をひいたり、ときどき病院にかかることもありましたが、すっかり良くなって元気に過ごしています。血液検査やエコーなどの健康診断も毎年受けています。これからも健康で過ごしてもらえるよう、大切にお世話したいと思います。可愛いここなに出逢わせていただき、ありがとうございました。しっぽの会様の会報を毎回拝見しております。しばらく里親募集で掲載されていた子が良い方に引き取らた情報を知っては喜び、犬猫の置かれる酷い状況を知っては辛い気持ちになります。スタッフの皆さまが強く優しい心で犬猫と向き合っておられることに、頭が下がるばかりです。僅かばかりではありますが、北洋銀行口座へ本日寄付を送金させていただきました。お使いいただければ幸いです。
季節の変わり目ですので、スタッフ皆さま、わんにゃんたち、体調にお気をつけてお元気でお過ごしください。
ここなちゃん、卒業して4年おめでとうございます✿
変わらず元気に過ごして様子を拝見できて嬉しいですよ~♡
いつも可愛いお写真たくさんありがとうございます(=^・^=)
肉球タッチ可愛いすぎますね♡
これからも飼い主さまに愛されて幸せいっぱいに過ごしてね♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました!
またのご報告もお待ちしております☆彡
ご寄付も送ってくださり、本当にありがとうございます。
大切に使わせていただきますm(__)m
小豆ちゃん(旧:ジャズ)
2022年12月卒業
しっぽレポートで同じ出身の子達や、犬舎で見かけていた子達の報告を見て嬉しくて泣いたり、悲しい報告に涙したりしています。いつも配信ありがとうございます。小豆は元気に相変わらずマイペースに過ごしています。この度夫婦揃ってコロナに感染したことで、小豆とお父さんの距離が格段に縮まりました。コロナも悪ばかりではありませんでした。朝起きたらお父さんのトイレをドアの前でしっぽを振って待ち、ご飯前の散歩に出かけるようになりました。テンションが上がった時には寝室まで走ってきて「早くなでて、アズもう行くよ!」とこのワンコ、小豆か?と思うほどです。しかし日常は小豆が甘えたい時間だけ近寄って来て甘える、他の時間は抱っこのサービスなんてしていませんとばかりに足速にケージに入ります。他には、ヒューイくんとまさにシンクロしていて、2回目のシャンプーの後に毛が山盛り抜けてそれはもう室内でも吹雪です。小豆のトレードマークの背中のリスラインが消えお尻のフワフワもなくなり…「痩せて見えるアズりん」の爆誕です。ここでもお父さんがそれはもう付きっきりで毎日ブラッシングです。小豆の背中ゴロゴロや首のカイカイもとんと見なくなりました。小豆のダイエットを誓ったあの日から…運動量は確実に増えているのに、フードの量も同じなのに私と一緒に100g単位で増えています。そんなこんなな小豆ですが、交通量が多いところなどではパニックを起こして車道にはみ出しそうになったりもするのでまだまだ配慮が必要です。何が小豆にとっての幸せなのか、どうしたらもっと豊かに生活できるのか日々考えながら、絆を深めていきたいです。しっぽの皆さまに会える日を楽しみにしています。
小豆ちゃん、環境にも慣れてきて飼い主さまに甘えられてのんびり過ごしているのですね♡
ちょっとツンデレ具合がまた小豆ちゃんらしく可愛いですね♥
これからもたくさん小豆ちゃんとの絆を深めて楽しく過ごされてくださいませ(*^-^*)
またお会いできるのを楽しみにしております!
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告をお待ちしております♬
とらちゃん(旧:オースティン)
2018年12月卒業
今日は突然の悲しいお知らせでした。2月10日の朝3時過ぎに、とらくんが虹の橋を渡ってしまいました…食べる事が大好きだったとらくんが、8日の日急にご飯の食べが悪くなり、夜に吐いてしまいました。そのあと少しスッキリしたのか、いつも通り散歩に行きたいと連れて行き、そして少し弁が柔らかかったので、翌朝病院で検査をしてもらいました。胆嚢粘液嚢腫があり、腹水に血も混ざっていて、出血性のショックの状態ですと…娘が病院でもそばにいてくれましたが元気が無くなるスピードは早かったようです。先生もよく、こんなにギリギリまで症状を出さずに上手に隠していたねと…先生とお話しして、夜一度家に連れて帰ることに、その後帰宅して安心したのか、家族に看取られながら虹の橋を渡ってしまいました。あまりに急な出来事で、大きな穴が空いた感じです。長く苦しまず逝けたのではないかとそれだけが救いです。やっと少しずつ受け入れられてきたので、今日のご報告となりました…。とらくんがうちの子になって、4年が経ち、5年目がスタートしたばかり、最近ソファーを陣取るようになったりと、いちだんと人間感が増してきたなと思っていたところでした。まだまだ一緒に過ごせると思っていたので残念でなりません。チャカチャカ歩く音や大きなため息が聞こえないのも寂しいですが、とらくんには、いっぱい笑顔と癒しを貰っていたので、早く笑って過ごせるようにと思っています。とらくん!ありがとう!そして、しっぽのみなさんもありがとうございました。とらくんと出会えて良かったです!
とらちゃんの突然の訃報に悲しみと寂しい気持ちでいっぱいです。
ご家族皆さまにたくさん愛された日々は幸せだったと思います。
きっと大好きな飼い主さまの事をお空から見守ってくれていますね。
最期まで大切にお世話してくださり本当にありがとうございました。
寂しい日々が続くと思いますが、どうかお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
とらちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします✿
アメリアちゃん
2019年03月卒業
HOKKAIDOしっぽの会スタッフのみなさま、お陰さまで今年も無事にひな祭りを迎え、今日はアメリア記念日です。我が家の太陽のようなアメリアとの暮らしも5年目に入りました。この一年はアメリアのおばあちゃん化がより顕著になりました。あんなに疲れ知らずにいろいろな道をどこまでも歩いていたお散歩も、近場の決まったコースを歩くのが定番になりました。歩く目的が「面白い匂いをたくさんかぐ」から「知っているよそのひとにおやつをたくさんねだる」に完全に変わってしまいました。収穫が少ない場合には、なんだったら同じコースをもう一周します。耳はほぼ聞こえなくなったようで、コミュニケーションのために手話を使っています。私が外出の準備をしたあと「行ってくるね」のサインを出すと、みるみるしっぽと耳と眉毛が下がります。手の動きを見るより先に雰囲気で状況を解釈することも多くて、玄関チャイムの音に反応して立ち上がった私の動きを見て玄関にすっ飛んでいきます。気管支炎と関節炎の症状が出て、薬を飲み始めました。ずっと続けている心臓のお薬に加えて毎日薬やらサプリやら何種類も飲んでいます。口内環境も維持が難しくなってきまして、これまで何回も挫折した歯磨きをまた頑張っています。正気のアメリアにはいくら懇願しても歯磨きはさせてもらえないので、寝ているところに近づく戦法ですが、寝ぼけているとなおさら口は固く閉じたままなので、どうしても下の奥歯には届きません。今後のQOLに大きく影響するはずですから、今度こそ諦めずに続けたいと思います。おばあちゃんになってはきましたが、相変わらず車に乗ってのお出かけは大好きです。夏には念願だった手稲山と銭函天狗山に登りました。アメリアには登山道の好みがあるらしく、「う~ん、このルートはないなぁ」などと言い(?)今下りたところを回れ右してずんずん登り始めたりして、リードで繋がれた私たちもたくさん歩かされました。それ以来、山頂まではいかないにしても、車で登山口まで行き、少し登っておやつを食べて下りてくる、というのがお気に入りの散歩コースになりました。海にもよくでかけています。相変わらず夢中でキツネの足跡をたどったり、カモメやカラスを追いかけたり、打ち上げられたお宝を調べたりしています。歩いている最中にカメラを構えると、私の足が止まるのでどうしてもリードを引っ張ってしまいます。その度にアメリアは「ん?なに?」と振り返るのですが、この見返り美人アメリアに毎回心を持っていかれます。やっぱり水遊びが好きで、水を見たらとりあえず入ってから考えるのは今も変わりません。これは散歩中に田んぼの横の水路にわざわざ入ってザブザブ歩いたあとの写真。耳までびしょ濡れです。全身から「楽しい!楽しい!」を発しながら外を歩くアメリアについて行くのが私も毎日楽しいです。どこまでも可愛いアメリアと一緒にいると、親ばか具合に拍車がかかる一方ですよ。日に日に春が近づいてくるのを実感できますね。春は何かと忙しい上に急かされてしまう季節に感じます。どうかみなさまもご無理はなさらずご自愛くださいね。
アメリアちゃん、卒業してから5年目に突入したのですね✿
綺麗な景色に笑顔のアメリアちゃん、素敵なお写真ですね♡
たくさん綺麗な空気吸ってお散歩楽しみながらこれからものんびり過ごしてほしいですね(*^-^*)
飼い主さまとたくさんお出かけして思い出いっぱい作って幸せに過ごしてね♬
ご支援物資とご寄付いつも本当にありがとうございますm(__)m
大切に使わせていただきます。
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
ローレルちゃん
2022年12月卒業
しっぽの会の皆様お元気ですか?すっかり春めいてきて気分も上がりますね(*´∀`)ローレルが我が家にきてから3ヶ月がたちました。本当にあっという間でもうローレルがいなかった生活リズムは思い出せません!笑 相変わらず来客があっても吠えることなく、おもちゃ以外どこもかじることなく、おトイレは必ず外でするお利口ガールです(^o^)最初は自分のハウス以外ではお腹を出して寝ることなく両手両足を地面につけてウトウトすることが多かったんですが、最近はどこでもべろーんと寝れるようになりました。普段ローレルはこちらの様子をすごく観察しています、お散歩の時間が近くなれば、びよんと伸びをして「そろそろ行こ〜」と、そっとお手をしてきます。ローレル用のささみを茹でていれば見える範囲で、じ〜っとこちらを見ながらずっとおすわりして待ち、掃除機かけるよ〜と言えばスタスタとハウスして、意思疎通が出来てきたのでお互いストレス無く過ごせているなぁと感じます。お散歩は顔見知りの犬も増えてきて、相手がワンワン!と吠えてこない限りはおしりの匂いを嗅ぎ合って挨拶をしています。細い道では前に行かず後ろをついてくるようになり、ルートによりますが、ぐいぐい前へと行くスタイルから少しずつリードに余裕のあるトコトコ歩くスタイルに変化しつつあります。先日軽い健康診断と肛門腺を絞ってもらいに近くの動物病院へ行きました、パニックになるかなと色々心配しましたがとても大人しく処置されていました。体重は11.6キロとちょうどいい感じにすくすく育っています(^^)あと我が家はオール電化なんですが停電すると避難が難しいと考え太陽光パネルをいれました!ローレルが来てくれたことで色々整ってきています。雪がとけたらしっぽの会のドックランへ遊びにいきます!またご報告させて頂きます。
ローレルちゃん、ご家族皆さまに愛されて幸せですね(*^-^*)
すっかり環境にも慣れて穏やかに過ごしているようで嬉しいです♡
とてもお利口さんに過ごしているのですね☆彡
これからもたくさん甘えて愛情たくさんもらって元気・幸せいっぱいに過ごしてね♡
雪もそろそろとけてきて春が近づいてきましたね✿
お会いできるのを楽しみにしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました!
またのご報告お待ちしております☆彡
ごま吉ちゃん(旧:フジー)
2022年11月卒業
しっぽの会の皆様、こんにちは。ごま吉(旧:フジー)の報告です。うちに来てから3ヶ月経ち、仔猫から大人の猫になりつつあるごま吉。餌はつい最近まで、少し食べては後でまた食べる〜という遊び食べスタイルでしたが、一回でほぼまとまった量を食べるようになりました(餌の種類を変えてみたので、それもよかったのかも)元気いっぱい遊ぶのは変わらずで、猫じゃらしやガサガサトンネルのおもちゃが大好き。ただ元気過ぎて、おもちゃの壊れるペースは早いかもです(笑)パパお手製のキャットウォークにも普通に上がるようになり、一番上の段で手足を伸ばして、熟睡しています(よかったねパパ)足元にすりすりして甘えてきたり、抱っこしたまま寝てしまう顔を見ていると、こちら側が優しい気持ちになっていたり癒されているなぁ〜と感じます。これからもごま吉と家族ともに楽しく、健康で過ごしたいと思います(^^)
ごま吉ちゃん、大人のお顔になってきましたね(=^・^=)
パパさんお手製のキャットウォークとても素敵です☆彡
飼い主さまに抱っこしてもらい満足そうですね(*^-^*)可愛いです♡
これからもたくさん遊んで元気いっぱい幸せに過ごしてほしいですね♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告もお待ちしております♬
カレンちゃん
2023年02月卒業
カレンを迎え三週間が経過しました。我が家に迎える前から大人しく、撫でるとすぐに眠ってしまうのんびりとした女の子でしたが、お家デビュー後もそのままのカレンです🐶温厚で先住犬ウルフに踏んづけられても、お気に入りのベッドに割り込まれても、広い心で受け止めてくれます。迷惑そうな顔はしますが、結局そのままウトウト眠ってしまいます😪やはりウルフの存在は心強かったようで、カレンは環境に適応するまでそれほど時間はかかりませんでした。ウルフがソファに上がれば、カレンもソファに飛び乗りウルフを枕にして悠々とくつろぎます。1人になりたい時は部屋の隅に置いたベッドで静かに過ごします。トイレの場所もウルフを見てすぐに覚えてくれました。褒めると嬉しくて耳を倒し尻尾をフリフリしながら喜んでくれるので、こちらも嬉しくなります😍苦手はハーネス装着です。暫くは恐怖で脱糞したり失禁したりしてました😢三週間経ってお漏らしは落ち着いたところですが、まだ表情は強張り震えてしまいます。カレンで苦慮したのはその点だけです。おやつを与えながら日々苦手克服訓練中です。ハーネスだけで怖がるのだから外に出たら大パニックだろうと思いきや、外ではそれ程怯える様子はありません。尻尾は下がり気味ですが、しっかりと自発的に歩いてくれます。一度外に出てしまえば吹っ切れるようで、帰りはいつも清々しい表情で帰ってきます。先代犬2頭を一昨年〜昨年と立て続けに亡くし、喪失感で辛い時期がありましたが、再びウルフとカレンの2頭を迎え精神的に張り合いが生まれました。この度もまたかけがえのない出会いをありがとうございました😊❤️
カレンちゃん、新しい環境に慣れてきてウルフちゃんと仲良く過ごしている姿を拝見できて嬉しいです♡
2頭仲良くソファーやベットでくつろいでる姿が微笑ましく可愛いですね♡
ウルフちゃん頼もしい(*^-^*)カレンちゃんの支えになってくれているのですね♬
これからも仲良く一緒にいろんな経験して幸せいっぱいに過ごしてね♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました♬
また3カ月後のご報告も楽しみにしております☆彡