人と動物が幸せに共生する社会を目指して
生後半年で我が家に来て早、4年半が経とうとしています。いわたももうすぐで5歳です。相変わらずの甘えん坊で、夜は必ず腕まく...
しっぽの会 スタッフ御一同様、お世話になっております。チャナを引き取らせてもらい、早3ヶ月が過ぎましたので、経過のご報告...
陽菜を家族として迎え、あっという間に 3 週間が経ちました。毎日「なんて可愛い子がうちにいるんだろう!」と新鮮で幸せな気...
しっぽの会の皆様ご無沙汰しております。悲しいご報告となります。2022年11月に、うちの子になったラブ(ロッテ)が202...
しっぽの会の皆様、こんにちは。報告が遅くなりましたが、ジジを迎えて4か月が経ちました。ジジは相変わらずヤンチャで、毎日自...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

みーちゃん(旧:ミーチャン)

2023年08月卒業
お世話になっております。先日は寄せ書きをわざわざ自宅に届けてくださりありがとうございました。皆様の温かいメッセージを読んで、今まで愛情を持ってお世話をしてくだっさたことへの感謝と共に、より、みーが長生きできるように配慮し、大切にして一緒に暮らしてきたいと思いました。譲渡していただいてから3週間経ちましたので、飼い主さん報告させていただきます。みーの現在の様子です。お迎えしても最初の2、3日はご飯食べられないかなと心配していましたが、初日から部屋に人がいなくなると食べてくれ、次の日の朝には完食してました。今では人前でも気にせず食べています。初めはケージの中にいてもらってましたが、だんだんと環境にも慣れ、今ではケージの扉を開けていると出てきます。窓から外を見るのがお気に入りのようです。相変わらず、近づくとシャーやパンチしたり、逃げたりはしますが、距離があれば、人がいてもおもちゃで遊んだり、ごろごろしたり、毛繕いしたりとリラックスしているような姿も見せてくれます。また、お迎えする前はあまり鳴くイメージはありませんでしたが、夜ひとりになった時やフリーにした時に良く鳴いています。ケージに入れている時に外に出せーと要求するように鳴いてくることもあります。まだおうちに来て3週間ですが、徐々に距離が縮まりつつあることを感じています。焦らずに、もっともっと仲良くなっていけたらなと思います。
ミーチャン、新しい環境に少しずつ慣れてリラックスしている様子を見せているのですね♬ 飼い主さまとの距離も縮まっているとのことで嬉しいです♡ ミーチャンのペースでこれからもゆっくり慣れていってほしいですね(*^-^*)♥ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 また2~3カ月後のご報告お待ちしております♬

富美子ちゃん(旧:トミ)

2023年8月卒業
富美子は来た時から全然物怖じせず振舞ってくれて安心しました!(=^・^=) 先住猫がいるので不安なところもありましたが二週間ほどで鼻チューの一歩手前までいきました! しっぽの会のスタッフの方が仰っていた通り、おもちゃで遊ぶのが大好きなので遊んであげると 飛び跳ねて喜びます♡その姿を見ていると私達家族も笑顔になり富美ちゃんが来てくれて本当に嬉しく思っています。 心配だったトイレも最初は失敗もありましたが今は安定しています。しっぽの会のスタッフの皆様、富美ちゃんを 保護してくださってありがとうございました‼その縁で私達の家族になる事が出来ました。 これからも生涯、大事にしていきます‼♡
富美子ちゃん、大好きなオモチャで遊んでもらっている姿が目に浮かびますよ♪ 先住ニャンちゃんとも少しずつ距離を縮められているようで安心しました(*^-^*) 明るくマイペースな富美子ちゃんなのでお家に馴染むのも早そうですね☆彡 3ヵ月後のご報告も楽しみにしています✿ご報告いただきましてありがとうございました♬

まめちゃん(旧:ティア)

2022年10月卒業
大変ご無沙汰しております。昨日の報道で伊達の暑さをご心配されているのではないかと思い連絡いたしました。我が家は6月始めにエアコンの設置が済みましたので、おまめちゃん(ティア)は毎日室温21℃湿度60度でのんびり暮らしています。そしてサマーカットしました。散歩は日の出前と真夜中にしますが23度以上あるとまめは歩かないので、おトイレと家の周りをウロウロするぐらいです。雷が苦手なので雷のときは抱きしめて寝ます。ブルブルして可哀想ですが、走ってきてぴったりくっつくのでかわいいです。鼻水がでることも下痢をすることもなく、穏やかな日々ですので安心して下さい。皆様もどうかご自愛ください。
まめちゃん、エアコンがついているお部屋で快適に過ごしているのですね♥ 今年は暑かったですもんね💦 サマーカットしてスッキリですね☆彡 これからも穏やかに過ごしてほしいですね♡ 飼い主さまから愛情たくさんもらって幸せいっぱいに過ごしてね(*^-^*) またのご報告お待ちしております♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡

音音ちゃん(旧:ネオン)

2023年07月卒業
音音が我が家に来てから8月13日で丸3週間となりました。相変わらず何でも「コワイ コワイ」でリビングのはじっこが定位置です。でも、音音は音音のペースで確実に日々変わってくれています。最初はごはんを、誰もいない時にしか食べてくれませんでしたが、今は私(ママ)がひとりでいる時はちょこちょこと食べるようになりましたし、時々そばまできて甘えるようになりました。パパとの関係は、お散歩で深まっています。まず朝、ケージを開ける時にハーネスをつけ、そのままお散歩へ。お散歩中はパパとのアイコンタクトもバッチリでしっぽも上がりニッコリスマイルで楽しそうです。ただ、家に帰ったとたん、定位置にサッと戻ってしまうので、パパは音音のツンデレに翻弄されています。音音との関係ペースは1日1ミリくらいですが、私達は何も急いでいません。大切な事は音音が心穏やかに安心して過ごしてくれて少しずつ仲良くなっていきたいです。可愛い音音♡うちに来てくれてありがとう。しっぽのみなさまありがとうございました。
音音ちゃん、ママさんに慣れてきているのですね♡ パパさんとの関係は焦らずゆっくりこれからもお散歩で関係を築いていってくださいね♥ 音音ちゃんのペースでゆっくり慣れていって幸せいっぱいに過ごしてね(*^-^*) ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またの2~3カ月後のご報告もお待ちしております♬

テオちゃん

2023年07月卒業
しっぽの会の皆さんお元気ですか?早いもので、テオが我が家に来てから3週間が経ちます。テオは、びっくりするくらい初めからうちの子だったかのように振る舞っています🤣流石、甘えん坊のテオくんは、3日目にはヘソ天を覚え、永遠と私達に撫でさせます🤣🤣公園内での散歩は張り切るのですが、家の周辺道路での散歩はまだ慣れないようです…ご飯は大好きで準備をしていると、『ごはんごはん』と言ってるかのように吠えて待っています。うちにきてからは、整腸剤なしで💩もとても良い状態です。留守番がまだ苦手で、少し扉をカリカリカジカジしてしまい心配ですが、少しずつ慣れて苦手な事を克服して貰えればと思っています。とにかく、テオくんのおかげで毎日が楽しく、笑顔いっぱい、幸せいっぱいです!ありがとうございました。同窓会では、更に成長した姿をお見せできればと思っています。また、ご報告させてもらいますね😊
テオちゃんの慣れるスピードには驚かされますね♥ 甘えん坊さんをすぐに発揮しているなんてさすがテオくん♡ へそ天している姿も可愛いですね☆彡 少しずつお留守番にも慣れて苦手を克服していけたらいいですね♬ お会いできるのを楽しみにしております♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 また2~3カ月後のご報告もお待ちしております♬

綱ちゃん(旧:茶々)&麦ちゃん(旧:萌)

2023年05月卒業
我が家に来た頃どちらも5.5kgほどだったのが今は14kgまで成長し毎日元気に過ごしています。綱は好奇心旺盛だけど家では面倒臭がりのようなマイペースな子で、ソファーからオモチャを落としてしまうと家族に「拾ってくれ」と目で訴えて来ます(笑)麦は散歩に行くと先頭を歩かないと気がすまないみたいですが知らない人に遭遇するとビビって肛門腺の臭〜いのを出します(泣)家ではやんちゃで甘えん坊2匹とも家族が帰ってくると大喜びで興奮して抱っこをねだります。1匹ずつしか抱っこ出来ないからお互いヤキモチ妬いて喧嘩が始まります…でも仲良し姉妹なので片方が別室などに行って離れ離れになるとク〜ンと鳴き続けます。パパは給餌係だけど1番わんこ達が大好きで、ちょっとお買い物行ってもお留守番させているわんこ達が心配だから早く帰ろう帰ろうとうるさい…長男は群れの兄貴分?多分人間だと思われていない(笑)長女は世話係全般でシャンプー、肉球毛のカット、肛門腺絞り、しっかりと飼い主を頑張っています。次女は同類の姉妹だと思っている様子で遊び仲間。ママの私は…母ボスです!(笑)毎日楽しくて幸せに人も犬も過ごしているように思います!!
綱ちゃん&麦ちゃん、ご家族みなさまから愛情たくさんもらって大きくスクスクと成長していますね(*^-^*) これからもいろんな経験して飼い主さまとの絆を深めていってね♡ 成長していく姿を見れるのは嬉しいですね♬ 大きく成長した綱ちゃん&麦ちゃんにお会いできるのを楽しみにしております♥ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告も楽しみにしております♬

ルカちゃん(旧:ハッカ)

2016年08月卒業
お久しぶりです。ルカ(ハッカ)が我が家に来てから7年経ちました。早いような長いような。相変わらずのビビりさんで、7年間散歩中一度も吠えたことがありません。犬や子供が苦手で必死に逃げまくっています。体重は常に16キロ台をキープしていて、シニアですが力は強く高齢者の夫婦は大変ですが、幸せなことに健康でありがたいです。永く一緒に暮らしていきたいと願っています。暑い日が続き、スタッフの皆様も大変だと思います。どうぞお体に気を付けて、わんニャン達をよろしくお願いいたします。
ルカちゃん、もう卒業して7年経ったのですね✿ 変わらず元気に過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡ ビビりさんのところもまた可愛いですよね(*^-^*) これからも元気にのんびり過ごして長生きしてほしいですね♥ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告お待ちしております♬

クララちゃん

2016年05月卒業
2016年5月に家に迎えたクララは、14才位になりました。動きは、おっとりでマイペースな性格は、変わりません。ドライアイなど目の疾患で、目薬は、三種類位さしております。2021年5月タンパク漏出症と診断されクララに合う薬と照合するまで、二年かかりました。決まったフード以外を口にすると体調を崩す為、美味しい物は、食べれませんが、ゆったりとクララと年を重ねて行きたいです。昨年、8月に8才位のさくらを迎え、クララは、ゆったりとした生活から、刺激をもらい少し若返ったようです。クララが、しっぽさまで出産した子供達といつか会えたらと思っております。管理センターの犬猫に関心が行く世の中になったのは、しっぽの会さまの地道な努力なので、いつも感謝しております。これからも行き場を失った動物達が変わる世の中になりますように宜しくお願い致します。
クララちゃんが幸せに過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡ ホットドックベットに挟まれている姿、可愛いですね♥ これからもさくらちゃんから刺激をもらいつつ元気に過ごしてほしいですね(*^-^*) またのご報告もお待ちしております♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡

マルコちゃん(旧:ヒューマ)&オルソちゃん(旧:ボノム)

2014年12月&2021年08月卒業
皆様いつもお世話になっております。マルコ(旧ヒューマ2014年卒業)とオルソ(旧ボノム2021年卒業)です。マルコは6月で推定11才、すっかりシニア犬になりましたが大きな病気もせず健やかに暮らしています。オルソは8月8日でウチの子2周年、オルソは馴染むのが早かったのでまだ丸2年しか経ってないのが不思議な気がします。相変わらずの仲良し兄弟で、オルソのマルコ愛が家中に溢れている状況です(笑)ある意味そこが悩みでもあり…。2頭でいればそれで幸せ♡なのでそこに飼い主は不在なのです(泣)家では2人で寝室に篭ってしまってリビングには殆ど滞在してくれません。用事(オヤツの催促とか笑)ある時にくるくらいです…(´ー`)オルソのお散歩時のビビリは今も続いていますが得意のお座りでリセットする練習を繰り返しています。怖いと早歩きになるのですかさずお座り、歩いてはすぐお座りを繰り返して飼い主に注意が向くよう訓練中です。幸いオルソはパニックのテンションが低いのでどんな状況でもお座りコマンドが入るので助かってます。写真は家での仲良し兄弟の様子(笑)、雪景色の写真はドッグランでプロの方に撮影して頂いたものです。イキイキと撮れていてとてもかわいい(笑)、最後のはマルコと一緒に卒業した竹馬の友ギンガくんとの2ショットです。ギンちゃんも元気にしていますよ〜。それではまた。しっぽの会のみんなにも早く素敵な飼い主さんが見つかりますよう願っています。
マルコちゃん、11歳&オルソちゃん、卒業して3年目おめでとうございます✿ お写真からも仲良く楽しく過ごしているのが伝わってきますよ~♬ 2頭ともに表情が生き生きしていますね(*^-^*) これからも仲良く元気に過ごしてほしいですね♥ お会いできるのを楽しみにしております♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告も楽しみにしております♬

アロちゃん(旧:オリビア)

2023年02月卒業
アロが我が家へやって来て6か月が経ちました。ヘソ天やビビりなところは相変わらずですが、家族だけでなく、周りの人たちにも可愛がってもらい、心身ともに日々成長しています。少し心配なこととしては、6 月終わり頃に膝蓋骨脱臼を発症したことですが、獣医さんから『年齢的にも治療の必要はなく、少しずつ脚の筋肉を鍛えていった方がいい。』と助言を頂いたので、一時的に止めていた散歩も無理のない範囲で再開して様子をみています(ズレた時は脚を一時的に上げていますが、普段は至って元気です。)。また、基本的に穏やかな性格ですが、おもちゃの破壊力は凄まじく、あっという間にボロボロにしてしまうため、長持ちするおもちゃを探すのに苦労しています。アロにとって生まれて初めての夏を迎え、暑さにややバテ気味の日もありますが、10 月には卒業わんの同窓会が開催されるということなので、元気な姿で兄妹犬のオリバーやしっぽの会の皆様にお会いできればいいなぁと思っています。
アロちゃんがへそ天している姿、想像できますよ~♬ 凛々しさと可愛さが増しましたね♥ 筋肉がついて足の状態が少しでも良くなりますように、、🍀 これからもみんなに愛されて幸せいっぱいに過ごしてね(*^-^*) ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告もお待ちしております♬
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 つながる募金 しっぽオンラインショップ Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。