人と動物が幸せに共生する社会を目指して
本日ですずり(旧:テンテン)が我が家にやってきてから丁度3ヶ月経ちました。最近のすずりは歯もまるっと生え変わり、よく食べ...
5/5に撮影したレモンです。譲渡の頃と比べると、顔つきがだいぶ大人になりました。体重が13kgくらいになり、譲渡の日の倍...
茶トラのビィィちゃんを我が家に迎えてから3か月が過ぎました。キジトラの先住猫フィンリーと窓辺で一緒に外を眺めたり、プロレ...
バビちゃん、我が家にきて7年経ち、8年目になります。こんなに長生きしてくれるとは正直思っていなかったので、元気でいてくれ...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

凛ちゃん&隼人ちゃん&ジジちゃん(旧:マーニー)

2023年10月&2024年01月卒業
しっぽの会の皆様、こんにちは!報告が大変遅くなりましたが、凛、ハヤ、ジジを迎えて無事、1年が経ちました。凛🐈は、出会った時から変わらず今もツンデレで、父1番、娘2番、母3番の父好き💕です。父、娘とはよくお喋りしてます!あと、うちの猫の中で、唯一のフミフミチュパチュパする子で、よく布団などでフミフミしています(笑)ハヤ🐈‍⬛は、三匹の中で1番フレンドリーな猫です🎶ただ、最近服やフリースなどを噛みちぎって食べてしまうので困っています。布類を撤去して、構う時間を増やしたり、餌を変えたりして様子を見ていますが、やり始めた時よりは落ち着いてきたと思います😌ジジ🐈‍⬛は、ちょっと噛んじゃったりするけど、1番甘えん坊さんです🥰始めの頃はどうなることかと心配するくらい凶暴でしたが、学習能力はピカイチ✨座っていると、よく膝の上に乗ってきて「撫でてー」ってしてきます❣️なでなでが足りない時には「もっとー」とおしゃべりします!少しずつ暖かい日も増えてきましたが、皆様も体調を崩さないようにお気をつけください😌
凛ちゃん&隼人ちゃん&ジジちゃん、卒業して1年おめでとうございます✿ 仲良く過ごしているのがお写真からも伝わってきます(=^・^=) 幸せそうですね(#^^#)猫団子になっている姿は見ていて癒されますね💕 またのご報告もお待ちしております☆彡 ご報告いただきまして、ありがとうございました♬

れもんちゃん(旧:レモン)

2014年07月卒業
ご無沙汰しております。やっと春ですね。しっぽの会様よりお譲り頂き今年で11年目に突入しました。何も変わらず元気です。病気一つせず、毎日ノンビリ暮らしています。実は昨年の6月、先住猫のまいけるさんがお亡くなりになるなり、少し元気の無い時期がございましたが、今は普通に戻っております。黒猫のすいかさんと仲良く過ごしてますよ。今年1年も元気で居られる様に尽くしたいと思います。ではまた。
れもんちゃんのご報告ありがとうございました! れもんちゃんもう11年経つんですね! 相変わらずのフサフサで可愛いです♡ 元気にしているとのこと、嬉しいです(^^) マイケルさんの分まで元気に過ごして欲しいですね、 マイケルさんのご冥福を心よりお祈り致します。

虎次朗ちゃん(旧:拓人)

2021年04月卒業
しっぽの会の皆さまご無沙汰しております。一年ぶりに虎次郎こと、とらちゃんのご報告です。4月3日で元気にうちの子4周年を迎える事が出来ました!!…が!!実は3月末にとらちゃん手術をしたんです。歯周病がひどくなり、なんだか口が痛そうな感じだったので病院に連れて行ったのですが、歯石を取るだけのはずが下の犬歯以外すべて抜かなければいけないほど酷かったようで…。麻酔から覚めたとらちゃんは今まで聞いたことのないような声で唸り、病院の診察室で暴れまわり…我が家に来てから初めて見せる姿に本当に居た堪れなさと申し訳なさが溢れてきました。術後直後は元気がなく…。とってもかわいそうでした。。翌日から少しずつ元気を取り戻し、1週間後には今まで以上にご飯を食べれるようになり、いつもの温厚なとらちゃんに戻ってくれて安心しました。少しだけ大きくなった気もします(笑)一緒にしていただいたレントゲンや血液検査でも内臓は特段悪いところはなく、年相応の健康体とのことでした。来年も元気で5周年を迎えられるように、とらちゃんにしてあげられることは何でもしたいと思います。家族全員とらちゃんのかわいいおねだり声に負けてしまい、ご飯やちゅ~るをあげがちですが…苦笑康第一に過ごしていけたらなと思います。またご連絡させていただきます。皆さまも季節の変わり目なので体調崩されない様にしてくださいね。
虎次朗ちゃん、とっても可愛いお写真と様子を送っていただきありがとうございます♪ 手術をしたのですね。でも元気に復活して良かったです。 お顔もキリッとしていて若返ったように見えます((´∀`*) また5周年でのご報告も楽しみにしています☆彡

れんちゃん(旧:ルシア)&りんちゃん(旧:マリン)

2024年12月卒業
りんちゃんとれんくんがうちにきて3ヶ月半が経ちました。りんは子供にも少し慣れて撫でさせてくれるようになり、甘えてくれることも増えました。れんは甘えん坊なのでにゃーにゃー鳴きながら撫でてー!抱っこしてー!と来るので撫でていると、りんが間に入ってきて私も!先に撫でて!というように目の前でパタンと倒れてきます。苦労して作ったキャットウォークに登ることも増えて、2匹でじゃれています。2匹共体重は4キロになって立派になりました。れんはもう少し大きくなりそうです。本当に2匹が来てくれて日々が彩ったなぁとしみじみ思っています。これからも家族みんなで仲良く過ごしていきたいと思います。
れんちゃん&りんちゃん、仲良く過ごしているのですね☆ キャットウォーク素敵ですね(#^^#) これからも仲良く幸せに過ごしてほしいですね💕 ご報告いただきまして、ありがとうございました☆ またのご報告お待ちしております♬

ふうたちゃん(旧:フウタ)

2024年12月卒業
お世話になっております。ふうた(フウタ)をお迎えしてから3ヶ月が経ちましたのでご報告させていただきます。家にも慣れて日中は太陽の当たる場所で日向ぼっこをし、おもちゃで遊び、とてもリラックスして過ごしています。爪切りもおとなしくできています。最近はベットで一緒に寝ることが増え、益々いとおしさを感じます。ご飯の時は「ふうちゃんご飯食べる?」と聞くと「ゴハーン!」となきます(笑) おやつの時はスリゴロとあまえてきてご飯の時とはまた違った可愛さがあります 体重も4kgになりとても大きくなりました これからもふうたの成長を見守っていきたいと思います。
ふうたちゃん、お写真からもすっかりお家に馴染んでリラックスして過ごしているのが伝わってきますよ~(#^^#) お腹出して寝ている姿可愛いすぎますね💕 私たちもふうたちゃんのこれからの成長が楽しみです♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆ またのご報告もお待ちしております♬

あずきちゃん(旧:サンジー)

2025年03月卒業
自分より小さい猫に威嚇され、おしりを向けて見ないフリ……。しっぽをふって、友好アピールも猫には心が通じず…。しかし、今は慣れてくれて遊ぶ(?)まではできないけど威嚇もされないしとてもうれしそうにしっぽをふって家の中を歩いてます。今は「お手」の練習中です!
あずきちゃん、少しずつでも先住猫ちゃんとの距離を上手に縮めているようで嬉しいです(#^^#) 毛色も同じで可愛いですね💕 これからも無理なく距離を縮めていければいいですね♬ 賢くお利口さんなのできっとお手もすぐに覚えてくれそうですね♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆ また3ヶ月後のご報告も楽しみにしております♬

シェリーちゃん(旧:ムム)

2024年12月卒業
しっぽの会の皆様、お世話になっております。12月にシェリーをお迎えして3ヶ月が経ちましたのでご報告させていただきます。シェリーはその後も元気に過ごしております。ボールのおもちゃが大好きで、1人でサッカーしたり、遊んでほしいときはボールを咥えてきて目の前に置いていくのが可愛いです!猫じゃらしで遊ぶのも好きで、目の前で揺らすとすぐ飛びついてきます。ご飯はほぼ丸呑み派で早食いなので、ゆっくり食べる派の先住猫ノアくんとは柵で分けたスペースで食べてもらっています。(先に食べ終わったシェリーはノアくんが食べ終わるまで羨ましそうに横で眺めています笑)人のいるところが良いようで移動するとすぐに走ってついてくるのが可愛らしいです。お風呂の水も怖くないようで私が浴室に入るとするりと一緒に入ってきて風呂蓋の上でくつろいでいたりします!その後濡れた肉球で部屋中を歩くので床が濡れて大変ですが…(笑)そして実は環境の変化のためか1月に先住ノアくんが結膜炎、猫カビを発症してしまい治療でバタバタしていた時期がありましたが、現在は治療が終わり2匹とも元気に過ごしています。(シェリーには発症はなく元気でした)シェリーのお迎えに際し想定はしていたのですが思った以上にノアくんにストレスかけてしまっていたようで申し訳ない気持ちでいっぱいです…ただ当初からノアくんがシェリーを気にして毛繕いしてあげたり、シェリーもノアくんについていって毎晩くっついて寝ていたりするのでお互いに慣れてきて仲は良い方かなと思います。2匹で走り回って遊んでいる様子も見られるので、なるべく2匹ともがストレス少なく過ごせるよう見守っていきたいと思います。心配事もありましたがシェリーが来てくれて楽しく過ごせているのは間違いありません!イタズラ好きなやんちゃガールのシェリー、これからもよろしくね!しっぽの会の皆様も今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
3ヶ月後のご報告ありがとうございます(*^^*) 元気に遊び、ご飯もしっかり食べているようですね! 先住猫ノアくんともすっかり仲良くしているようで安心しました(^^) お風呂までついてくるなんてとっても甘えっ子で可愛いですが、掃除が大変ですね(笑) 環境の変化で体調を崩すのは、どんなにおおらか子でも起こることですので心配ですよね^^; 今は治ったとのことですので良かっです。 今後ともよろしくお願いいたします。 次回のご報告も楽しみにお待ちしております(*^^*)

おみそちゃん(旧:フウマ)

2025年03月卒業
フウマの3ヶ月報告です。すっかりウチに慣れたおみそです。抱っこは必ず赤ちゃん抱きになってしまいます。やんちゃですが性格は優しく他猫他人に怪我をさせるようなことはありません。現在3.9kgとどんどん成長しており食べる事に貪欲です。一度子供の弁当包みの紐を食いちぎって食べ、催吐処置をしました。戸棚を開けての犯行でしたので赤ちゃん用の戸棚ストッパーを用意しました。食べ物に夢中でお話を聞いてくれませんが、もう少しでお手、お代わりを覚えてくれそうです!
おみそちゃん、飼い主さまにたくさん甘えられて幸せそうですね(=^・^=)♡ お手におかわりまでΣ(・□・)賢いですね! これからの成長が楽しみですね♥ ご報告いただきまして、ありがとうございました♬ またのご報告もお待ちしております♡

マルコちゃん(旧:ヒューマ)&オルソちゃん(旧:ボノム)

2014年12月&2021年08月卒業
しっぽの会の皆様、いつもお世話になっております。マルコは昨年12月にうちの子記念10周年を迎え12歳になり、オルソは2月で5歳になりました。オルソのマルコ愛は2021年8月以来変わらず今も2頭仲良く暮らしております。マルコはシニア期に入り耳が少し遠くなった感じはありますが散歩もドッグランも元気に楽しんでおります。オルソはお散歩準備の間は歴代ワンコの誰よりも激しくはしゃぐのですが、外に出るとすぐにお家に帰りたくなってしまうのが困りどころ。雪の上を転がり楽しむマルコとその様子を「早く終わらないかな…」とお座りして眺めているオルソ、年齢が逆のようです(笑)写真は自宅前でワンプロをするふたりです。シニアのマルコですが若いオルソに負けていません(笑)ふたり仲良しの様子は幸せそのもので、マルコとオルソを引き合わせてくれたしっぽの会の皆様に感謝です。しっぽの会で飼い主さんを待っているワンニャン達にも良い出会いがありますよう願っております。(オルソのノーリードの写真はドッグランでのものです。)
マルコちゃんは変わらず若々しく12歳には全く見えませんね(*´艸`) オルソちゃんと年齢は変わらないように見えますが、マルコちゃんはやっぱりオルソちゃんにとって頼れるお兄ちゃんで出会った頃から変わらずマルコちゃんは可愛い弟ですね(*^^*) 日々ドックランで仲間と走ったり、2頭でワンプロで遊んだり、変わらずマルコちゃんもオルソちゃんもガッチリむきむきボディが素晴らしいです◡̈*.。 オルソちゃん、いざお散歩に行くと帰りたがるけどマルコお兄ちゃんと飼い主さまとのお散歩は大好きなんですね♬.*゚ またご報告頂けたら嬉しいです(^^)

ワサビちゃん(旧:キナコ)

2025年03月卒業
しっぽの会の皆様、まだまだ寒さを感じ春は遠そうですが、しっぽの皆様はお変わりないでしょうか。お迎え時は、まだ名前が決まっていませんでしたが、娘が悩みに悩んで「キナコ」→「ワサビ」と命名されました。 甘い名前から、真逆の辛い名前になりました(笑)ワサビを迎えて早3週間が経ちますが、先住猫のシンジも2月末で丸6年となりました。約12歳のシンジと6か月のやんちゃ娘、初対面の夜は、シンジが低ーい太ーい声で「お前は誰だ~」くらいに牽制し、その声を聴いたワサビはケージの中で耳をふせてビビッておりました。しかし、あっという間に形勢逆転。怖いもの知らずのお嬢は新しい世界に興味津々で、急に猛ダッシュしては猫タワーの一番上から本棚の上に飛び移ったり、ダイナミックな行動をとるので、シンジおじさんは圧倒されその行動を遠くからガン見する毎日。ワサビは時々、シンジにロックオンすると、急に追いかけちょっかいを出すので、シンジおじさんはひたすら逃げては、時々バシッと教育的指導をいれています(ほぼ当たってないですけど…(笑))ワサビはシンジに喧嘩をしかけるというよりは、遊んでほしい要素の方が強いかなと思ってみています。そんな生活の中、ワサビが来て1週間ほどで、シンジの声がカッスカスに出なくなって食欲低下してしまい、先週病院へ。血液検査は問題なく、鼻とのどに炎症があり抗生剤が処方されました。先生に”新しい子を迎えた時に先住猫が体調を崩すことは、あるあるです”と説明うけ一安心。服薬して3日くらいで声も出るようになって、食欲ももどり、ワサビのちょっかいにも仕返しするくらいに元気になってきています。ここ数日は、静かにそばにいることも増えてきていて、なんとなく2匹の距離が近づいてきている雰囲気もあります。(動画が見せられないのがとても残念です…)ワサビはよく寝て・よく食べ・よく遊びます。どこにでも上がり、ゴミもおもちゃにするので、目が離せず、夜はまだケージ生活が続きそうです。なでると、すぐに体をゴロンとして「もっと撫でて」と甘えてくる姿や、寝ている時の無防備な姿が本当にかわいいです。のびのびと安全に生活できるように、気長に見守っていきたいと思います。またご報告させていただきます!
お名前がワサビちゃんになったのですね(^^) 辛そうですが可愛いお名前です(*^^*) 思っていたよりすんなり馴れてくれたようで良かったです! シンジくん、ワラビちゃんに圧倒され体調を崩してしまったのですね。 今は体調も戻られたようで良かったです。 ワサビちゃんがもう少し大人になって落ち着いたら仲良くなってくれるかもしれませんね(*^^*) 3週間後のご報告ありがとうございます。 次回3ヶ月後のご報告も楽しみにお待ちしております(*^^*)
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 つながる募金 しっぽオンラインショップ Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。