人と動物が幸せに共生する社会を目指して
テオが我が家に来てあっという間に3ヶ月が過ぎました。お外が大好きなテオは、ドライブやキャンプに行ったりと外を楽しんでいま...
しっぽの会の皆様お元気ですか?ローレルを迎えてからもうすぐ1年になるので報告させて頂きます。彼女はとってもお利口さんで毎...
しっぽの会の皆様、いかがお過ごしでしょうか。みーちゃんをお迎えして3ヶ月が経ちました。最初の頃に比べ、猫じゃらしやボール...
音音(ネオン)が我が家に来てから10月23日で丸3ヵ月になりました。今もやはり、何にでもビクビクしながら定位置のリビング...
しっぽの会の皆様、素敵なご縁をありがとうございます!音を我が家の家族に迎えて2週間経ちました。最初の2日間は、怖くてゲー...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

ルカちゃん(旧:ハッカ)

2016年08月卒業
ご無沙汰しています。2016年8月にしっぽの会より我が家にやってきたルカ(ハッカ)の近況です。6年たちましたが、相変わらずのビビリやさんで、散歩の途中に子供の声がしようものなら、全身でリードをひっぱってその場から離れようと必死です。ルカは血小板が少なくなるためワクチンが打てず、トリミングのお店には行けませんが、最近いつも行っている動物病院で、ルカのような犬のトリミングをしてくれることになり昨日行って来ました。首周りの毛が固まるので、さっぱりカットしてもらったら・・・トレードマークのたてがみがなくなって「誰?」娘に大笑いされてしまいました。でも可愛いからいいのです。今朝のさっぱりしたルカの写真を送ります。収容のわんにゃんが増えて大変かと思います。また、これから、どんどん寒くなるので皆様身体にきを付けてお過ごしください。最後に、どうかユッカに春が来ますように。
ルカちゃん、卒業して6年もたったのですね✿ 変わらず元気に過ごしているとの事で嬉しいです♡ さっぱりカット後のルカちゃんもとっても可愛いですよ(*^-^*)♡ これからも元気に穏やかに過ごしてほしいですね☆彡 肌寒い季節になってきていますのでお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。 またのご報告楽しみにしております♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました★

マオちゃん

2022年09月卒業
9月28日にマオをうちのことして迎え入れてから既に2週間ちょっと経ちましたが、この2週間はあっという間だった気がします。ラッキーな事にマオは初日から妻と私にべったりで膝上でゴロゴロ言っています。皆様に可愛がって頂いたお陰で人間好きなこです。流石に先住のうちのギョロちゃんとチビちゃんにはシャーシャーしていましたが、これもラッキーな事に5日目位からはそうでもなくなり、今ではみんなで一緒に寝たり、大運動会をしたりしています。うちでは何度か子猫を育てた経験はあるので、予想はしていましたが、うちの筆頭のいたずらっこ、ギョロちゃんにも増して、いたずらっこで、今ではミニギョロちゃんとまであだ名が付く程です。とにかく、皆様のお陰で、今にも増してうちの幸せが増えました。これもひとえに皆様のおかげです。また、機会ごとに近況報告致します。これからも宜しくお願い致します。
マオちゃん、新しい環境にも慣れて少しずつ先住猫ちゃんとの距離も縮まり、仲良く過ごしているのですね(*^-^*) 飼い主さまにべったりで膝の上でゴロゴロ可愛いですね♡ これからもたくさん遊んで甘えて幸せいっぱいに過ごしてね☆彡 ご報告いただきまして、ありがとうございました★ 3ヵ月後のご報告も楽しみにしております♬

コロンちゃん(旧:小鉄)

2022年07月卒業
しっぽの会の皆さま、こんにちは!先日のしつけ教室、ありがとうございました。一緒に暮らしていたココアちゃんや参加したわんちゃんたちと触れ合うことができ、 楽しい時間を過ごすことができました。コロンが我が家に来てから3か月。初めは好きではなさそうだったお散歩ですが、今ではしっぽを振って喜んでいます。ただ、すぐ帰りたくなるようですが。全速力で走っている姿は11歳とは思えないです。家族皆、かわいくて、優しく、甘えん坊なコロンにメロメロです。これからも健康に気をつけながら楽しく暮らしていけたらと思っております。
コロンちゃん、しつけ教室にご参加いただき、ありがとうございました。 ココアちゃんとお会いできたとのこと嬉しいです♡ すっかり新しい環境にも慣れてのんびり過ごしているのですね♬ 飼い主さまを虜にしたのですね(*^-^*)可愛いです♡ これからも飼い主さまにいっぱい甘えて愛情たくさんもらって幸せな日々を過ごしてね✿ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告お待ちしております♬

マイケルちゃん

2013年3月卒業
9月30日、朝8時20分に我が家の大事な大事なマイケルが天国へ行ってしまいました。葬儀場にて見送ってきたところです。 2013年3月のある日、しっぽの会を訪ね一度帰宅して、家族で話し合いの結果「あの、おっきなオレンジの猫がいいね」ということになりました。 翌日、急いで電話して我が家へ来てもらうことになったのが滝川保健所で保護された茶トラのマイケルでした。 丸まると太った8kgを超える巨漢でした。 当時、小学3年生の娘に祖母から「誕生日に猫をプレゼントするよ」と手紙が届き、楽しみに待っていると娘のもとに届いたのは、 ぬいぐるみの猫でした。誰も娘が本気で本物が届くなんて信じているとは思っていませんでしたが、娘は本気で信じていました。 ぬいぐるみの猫にショックを受けた娘は塞ぎ込んでしまいました。その様子を見て、妻と相談し本物の猫を飼おうということになりました。 そのことを娘に話した時の娘の嬉しそうな様子に私たちも幸せな気持ちになりました。 娘は「子猫がいい」「名前はクッキーにする」と言ってしっぽの会へ連絡を入れて猫の見学に行きました。 当日案内されて猫舎に入るとたくさんの猫がいました。甘える猫、怒る猫、怖がる猫、ハンデのある頑張り猫、白い猫、 黒い猫、いろいろでしたが子猫はひとつもいませんでした。家族3人ですべての猫たちに挨拶して帰路につきました。 帰宅してから3人で、その日会った猫たちのことを話していたら3人ともあのとても大きな茶トラ、エメラルドグリーンの 瞳の茶トラ、人懐っこい茶トラ、右耳のつぶれた茶トラ、漫画のマイケルにそっくりな茶トラ、その話で盛り上がり、 いつの間にか「マイケルをもらいに行こう」「もうマイケル以外はあり得ない」ということになりました。 一週間後の3月30日、3人で迎えに行きました。マイケルを抱いた娘は大喜びでした。娘はクッキーという名前を用意していましたが、 どこからどう見てもマイケルという名前は変えられませんでした。それから2022年9月30日午前8時20分までマイケルは 大事な大事な家族の一員となってくれました。2013年に迎えてから約10年の歳月でした。この10年で小学生の娘は大学生となり、 私たちも職を変え多くの事に変化がありましたが家に帰ればいつでも変わらずにマイケルが待っていてくれました。 マイケルはいくつか病気になりましたが、病院にい連れていき注射をしても鼻腔、口腔に薬を入れても暴れることもなく 鳴きだしもせず、いつもじっと我慢して治療が終わると嬉しそうに「カゴ」に戻ってきました。 大きな身体に似合わない温和しく優しい利口で穏やかな本当に立派な猫でした。その大切なマイケルが天国へ行ってしまい、 もう会うこともできないという現実に悲しくて辛くてたまりません。 しかし、この10年間は本当に家族3人、マイケルに頼って、助けられ、守られ、いつだって喜びを与えてもらっていました。 本当にしっぽの会でマイケルに会えてよかった。マイケルはどうだったのかな?幸せだったろうか?と思うと、あれもしたかった、 これもしたかったのに、と後悔と未練でいっぱいになります。 しっぽの会の皆様、マイケルを我が家の一員に迎える機会を与えてくださり、ありがとうございました。 悲しみと辛さで胸が苦しく仕方がありませんがご報告だけしたいと思いました。 大変に遅くなりましたが感謝の気持ちと同時にマイケルのおかげで私たちはとても幸せだったし、マイケルも不幸せではなかったと信じています。 そのことだけでも報告したくて手紙を送らせて頂きました。本当にどうもありがとうございました。
マイケルちゃん、天国へ旅立ってしまったのですね。。飼い主さまの温かいご報告を読み、ご家族に愛情いっぱい注いでもらい とっても幸せな猫生だったと思います。10年間、いろいろな変化があったと思いますがご家族のみなさまがマイケルちゃんに注ぐ愛情、 マイケルちゃんのご家族に対する信頼・愛情はずっと変わらず、最期まで「大切な家族」であったのだと感じました。 本当にありがとうございました。マイケルちゃん天国からみんなを見守っていてね。マイケルちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします✿

南海人ちゃん

2022年06月卒業
南海人くんは、あいかわらずマイペースに暮らしております。先住猫がすっかり南海人くんに惚れてしまい、サークルの扉を開けると南海人くんのところへ飛んでいき、南海人くんが出てくると周りをぐるぐる回っては擦り寄ります。南海人くんはといえば、逃げるでもなく挨拶を返すわけでもなく、あんまりしつこくしないでね、といった感じでスルーしています。最近は、くっつかない微妙な距離で並んで眠るようになりました。引き取り後、最初に詳しく心臓の検査をした際に、予想していたよりも症状が重くお薬の量が増えました。いまは心臓のお薬二種類に血圧のお薬、肝臓のサプリメント、腎臓の療養食となかなかのおじいワンです。ただ意外にも腎臓の療養食がお口にあったようで、もりもり食べるようになり体重も少し増えました。もう少し増えてもいいですよと獣医師さんに言われましたが、お腹が緩くなりがちなのでゆっくり増やしていきたいと思っています。お散歩は、心臓に負担がかかるので家の周りを一周するくらいならいいですよとのことでした。もともとぐんぐん歩くというより、のんびり外の空気を楽しむというタイプだったので、進んでは立ち止まる南海人くんとぼんやり風に吹かれる毎日を楽しんでいます。近頃ハーネスを被せると自ら右足を上げ装着してくれるようになり、親ばかですが賢いなあと感心しております。病院でもとってもお利口さんで、二回目の診察から口輪を外してくださりました。いまでは、爪切りをするあいだもとってもおとなしく、逃げたり威嚇したりせず穏やかに診察される様子は動画に撮ってみなさんにお見せできるようにしておけばよかったなあと思った次第です。とても慎重派の南海人くん、初見のおやつは食べませんし、段差が苦手であったためながらく床に敷いたキルトマットに直寝でした。今後床擦れ予防のためにもカドラーに慣れてもらいたいなあと思い、キルトマットの下に毛布を敷き少しずつ高さをつけ、だんだんとカドラーの高さに近付けていたのですが、最近ようやくカドラーで眠るようになりました。喜怒哀楽の豊かな先住犬と暮した方でしたら、南海人くんはなかなか懐かないように感じたかもしれませんが、マイペースな南海人くんが自分のペースで私と暮してくれることを嬉しく思います。これからも、こうであるべきという決め付けはせず、ゆっくり家族になっていきたいと思います。しっぽの会のみんなにも、これからよい出会いがありますことを心よりお祈り申し上げております。
南海人ちゃん、先住猫ちゃんとの距離がぐんっと縮まりましたね♡ 猫ちゃんが南海人ちゃんにスリスリしている姿、微笑ましくとっても可愛いですね♡ 南海人ちゃんに素敵な魅力があるのでしょうね(*^-^*) 診察も逃げたりせず、大人しくさせてくれるなんてすごい!お利口さんですね! のびしろいっぱいですね♬ これからも南海人ちゃんのペースでのんびり過ごしてね♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました★ またのご報告お待ちしております♬

ボクちゃん&クロミちゃん

2022年07月卒業
しっぽの会の皆様、ご無沙汰しております。あの子たちが来てから、早いもので、3ヶ月が経とうとしています。今のところスクスクと育ってくれて、有難いことです。振り返ると最初の頃は、譲っていただいたのだから、大事にしないと、という気持ちが大きかったように思います。今は、身体が大きくなって来ているのもあって、安心しながらお世話しています。2匹お迎えして良かったと思うところは、2匹でくっついて寝ているところ、ニャンプロしている姿が、とてつもなく可愛らしく感じます。後、留守番させても寂しくないだろうなと、安心しています。いい子たちだと思ってお迎えしましたが、飼ってみて1番感じたのが、先住猫に対する態度でした。最初は、シャーと言われたりしたものの、毎日、私が起きると一緒にベットに来て、怒られても少しづつ距離を縮めていってくれて、気が付くと隣にくっついても、怒らないくらいに仲良くなりました。おかげで18歳の猫も前より、階段を降りたり、目力も戻ってきて本当に感謝しています。一緒に産まれて、同じように育っても性格が全然違うところも、楽しませて貰っています。クロミちゃんは、何事にも積極的にいくタイプでしたが、大人になってきて、ピンポンがなると、一時的に避難するようになりました。ボクちゃんは、クロミちゃんが隠れるので一緒に隠れていますが、猫じゃらしでおびき出すと、すぐ出て来て遊んでくれます。どちらも、人懐っこいのは変わらないと思いますが、我が家には、あまりお客さんが来ませんので、人見知りになってしまうかもしれません。最近、寒くなってきて、少しだけ布団に入りたがるようになりましたよ。すぐ、出ていってしまいますが…。これから秋から冬になってしまいますね。皆様、お身体お大事にしてください。
ボクちゃん&クロミちゃん、新しいお家にもすっかり慣れて2匹仲良くニャンプロしているのですね♡ くっついて寝ている姿もとっても微笑ましいです♬ これからも2匹仲良く幸せいっぱいに過ごしてね(=^・^=) 仲良く楽しく過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました★ またのご報告もお待ちしております♬

オーブちゃん

2022年07卒業
こんにちわ 暑かった夏も終わり急に秋がやって来ましたね。オーブは元気になりました。始めの1ヶ月は水と少しのジャーキーしか食べてくれなくて血液検査と点滴の繰り返しでした。病院の先生と相談して思い切って歯石取りの処置をしてもらった後から少しづつフードも食べてくれるようになりました。晩御飯の時はゲートから出て私たちと一緒にモグモグタイムもしています。オヤツは故郷の味なのか会のラムラングが大好きです。散歩のお友達もできオーちゃんは元気でやってます。私達にも元気をくれてます。近いうちに遊びに寄らせてもらいます。草の上をゴロゴロして喜ぶんだろうなぁ 楽しみです。スタッフの皆様、これからも宜しくお願いします。
オーブちゃん、新しい環境にもすっかり慣れて穏やかに過ごしているのですね♬ お友達もできて楽しく過ごしているとのこと嬉しいです♡ ご飯も食べるようになり、元気なオーブちゃんに戻って本当に良かったです! お洋服も似合ってますね♡ お会いできるのを楽しみにしております(*^-^*) ご報告いただきまして、ありがとうございました★ またのご報告お待ちしております♬

トントンちゃん

2019年01月卒業
こんにちは。トントンが我が家の子になって、約3年半経ちます。去年夏頃から痙攣など体調が悪くなり、春頃から、あまり歩けなくなってきました。今は寝たままでご飯をスプーン運び、水も口の横から注ぐようにすると飲んでいます。支えながらだと何とか、うんちと、おしっこは踏ん張ることができます。もともと、自分からは、要求するようなことをしないトントンでした。今も寝たきりの体の痛さとか、不安を我慢しているのだろうな、と思います。少しでも家族が家にいる間は、と、それぞれ触ったり声をかけたり、体の向き変えをしています。もう、抱っこしてもあまり嫌がらない(体に力が入らない)ので、時々抱っこもさせてもらってます。子供達も命の大切さをトントンの軽くなった体重と共に実感していることと思います。しっぽのレポートを読むと、幸せに過ごしている子達の表情に和んだり、同じようなお気持ちでおられる他飼い主さんのお話に勇気づけられています。トントンの時間がゆっくり流れてくれることを願いながら、日々過ごします。
トントンちゃん、飼い主さまと過ごす時間を大切に過ごしていることと思います。 飼い主さまに抱っこしてもらい愛情をひしひしと感じていますね。 これからも変わらずご家族皆さまから愛情たくさんもらって穏やかに過ごしてね。 トントンちゃんが幸せに過ごしている様子をまた拝見できるのを楽しみにしております☆彡 ご報告いただきまして、ありがとうございましたm(__)m

アロちゃん(旧:衛)

2019年07月卒業
7月にアロ(旧・衛)のうちの子記念日を迎えて、しばらく経ってしまいましたが、アロの様子を報告させて頂きます。この1年は、沢山のしっぽの会卒業わんと出会う機会に恵まれました!しっぽの会から遠くに住んでたいるので、近くに出会いが中々なかったのですが、偶然知人を通じてバーグ君と知り合え、バーグ君を通じてジェノ君ベーゼちゃんとも知り合うことができました♪また、アロの産みの親ラナちゃん(旧・綾)とは、しっぽの会のドッグランで再開できました。アロはラナちゃんに甘える様子でとても微笑ましかったです。他にも書ききれない程の出会いがありました。夏に遊びに行った時に、代表さんがアロの以前の名前等覚えてくれていて、沢山のわんが卒業する中、短い間しかいなかったのにと、とても嬉しく感じました。今時期は私達がアウトドアが好きなので、キャンプやSUP等アロとも楽しんでいます!そして先日初めて、訓練競技会にも出陳しました。初めてでしたがしつけ教室の先生と落ち着いて出ることができ、今後は飼い主と出られる様練習したいです。会場で松本先生ともお会いし、アロのことも覚えてくれていました。アロを通して沢山の出会いがあり、感謝です☆しっぽの会のわんにゃんにも、沢山の良い出会いがありますように。寒くなってまいりますので、皆様ご自愛ください。
アロちゃん、うちの子記念日おめでとうございます✿ 卒業犬のワンちゃん達で集まって再開できるのは嬉しいですね☆彡 みんな生き生きして幸せそうです♡ アロちゃん、訓練競技会に出場すごいですね!! 飼い主さまといろんなところにお出かけしたり、いろんな経験を重ねて幸せに過ごしているのがお写真からも伝わってきます♡ これからも楽しみいっぱいですね(*^-^*) ご報告いただきまして、ありがとうございました★ またのご報告お待ちしております♬

歌織ちゃん

2020年11月卒業
歌織ちゃんが亡くなりました。 しっぽの会に2回目の里帰りをして丁度一ヶ月、今日9月23日午後8時に歌織ちゃんが虹の橋に旅立ち永眠しました。今年に入り4月に胸の腫瘍が再発し、我が家に来て2回目の摘出手術を受けました。その後も体のいたる所に大小の腫瘍が出来、出血を繰り返すようになり2ケ月前位から散歩もやっとという状況でした。医師は高齢犬によく見られる症状なので、これ以上の手術は無理と云われ、消毒・軟膏・点滴で様子を診て行くしかないと云われていました。症状的には、1月前位から食べものを選別するようになり、ここ1週間は、ほとんど食欲がなく食べても吐く日々でした。亡くなる直前には最後の力を振り絞り、水を飲み 安らかに目を閉じました。我が家に来て1年10ケ月、短い歳月でしたが外出もままならないコロナ禍、持ち前の個性で私達老夫婦を和まし癒してくれたことに本当に感謝しています。また、推定15歳前後の年齢からすれば寿命を全うしたとも思ってやりたいです。歌織ちゃん、ご苦労様そしてありがとうと夫と共に冥福を祈っています。ただ、部屋では人の傍に居たがり、私達が外出する時は自分も一緒と行動開始、私が買い物から帰れば夫の「お母ちゃんが帰って来た。」との言葉で玄関までのお出迎え、何時もいるはずの歌織ちゃんがいない寂しさは当分続くと思っています。最後に、歌織ちゃんとの出会いを作ってくれたしっぽの会にただただ感謝し報告させていただきます。
歌織ちゃんの訃報に悲しみと寂しい気持ちで一杯です。 飼い主さまとたくさんお出かけできて傍にいれた日々はとても幸せで穏やかに過ごせた時間だったと思います。  大好きで優しい飼い主さまのことをお空から見守ってくれていますね。 最後まで愛情たくさんお世話していただき、本当にありがとうございました。 歌織ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。