フィンリーを、猫ちゃんのお世話初心者の私たちの家族に迎えてから、あっという間に2週間が過ぎました。まだ慣れていないのに、...
ちゃあ(メロン)です。今年も家族記念日を迎えられた事に感謝のご報告です。あっという間の12年…12月でちゃあも19歳にな...
ご無沙汰してます。2021年11月6日に、ことりをお迎えして、あっという間に三年。怖がりな性格は変わらずですが一歩ずつ勇...
しっぽの会の皆様こんにちは。2013年卒業のイケメンナイトですが、2024年10月19日虹の橋へ渡りました。6月に悪性の...
- 飼い主さん報告2021#3へ
- 飼い主さん報告2021#2へ
- 飼い主さん報告2021#1へ
- 飼い主さん報告2020#3へ
- 飼い主さん報告2020#2へ
- 飼い主さん報告2020#1へ
- 飼い主さん報告2019へ
- 飼い主さん報告2018へ
- 飼い主さん報告2017#3へ
- 飼い主さん報告2017#2へ
- 飼い主さん報告2017#1へ
- 飼い主さん報告2016#4
- 飼い主さん報告2016#3
- 飼い主さん報告2016#2
- 飼い主さん報告2016#1
- 飼い主さん報告2015#3
- 飼い主さん報告2015#2
- 飼い主さん報告2015#1
- 飼い主さん報告2014#2
- 飼い主さん報告2014#1
- 飼い主さん報告2013
- 飼い主さん報告2012
- 飼い主さん報告2011
- 飼い主さん報告2010
- 飼い主さん報告2009
- 飼い主さん報告2008
- 寄付・物資援助のお願い
- 銀行振込
■ゆうちょ銀行
記号 19060
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
- 郵便振替
■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
とらきちちゃん(旧:サミー)
2015年11月卒業
暑い日が続いてますが、スタッフの皆さん,ワンニャンたち,大丈夫ですか?とらきち用のキュウリがなりはじめました。これからの収穫が楽しみです。と言っても、たくさんなるわけではないのですが、とらくん用にはちょうどいいですね🎵暑い日が続きます。皆さんお体には十分気をつけてくださいね。とらきちでした。
とらきちちゃんのキュウリの収穫楽しみですね!
笑顔がとっても可愛いですね♥
今年は何本食べれるかなーー(^^)
暑い日が続いてますが、とらきちちゃん、皆様、体調くずされませんようお過ごしくださいね!
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
くうりちゃん(旧:クラム)
2024年06月卒業
くうり(旧名:クラム)が我が家に来てもうすぐ3週間が経とうとしています。当初は側に寄ってくるものの後ろ足がブルブル震えていたり、散歩へ行ってもトレーラーが通り過ぎる時や小さな子どもたちのはしゃぐ声に怯えたり興奮するようにその場からすごい力で逃げ出そうとする様子がありましたが、しつけ教室で聞いたように興奮したり怯えるものとの間に入り、くうりを守るように歩いていたら、割とすぐに落ち着いて散歩ができるようになりました(未だに畑のかかしには驚いて小さくジャンプしていますが💦)あとはキツネやネコを見つけると遠くでも、じっと見つめ、急に駆け寄ろうとしたり飛び跳ねたり興奮することがありますが、とても嬉しそうな動きなので、見ているこちらもつい笑ってしまいます😊心配だった破壊行動は今のところ見られていず、夜中に一度だけクンクンと鳴いて室内の柵をゴリゴリかじっていたことはありましたが、あとは夜も落ち着いて寝ています。しっぽの会で言われていた通り、玄関のドア前でお座りと待てを教えて、少しずつ風除の前、室内の柵の前でも待てるようになりましたが、まだまだ外へ出たい願望は強いようで隙あらばとすぐに玄関の方へ向かっていくので、これからも脱走防止は徹底していきます。とにかく散歩が大好きなのは変わらずで、帰りに家が近くなると尻尾が下がり別の道へ引っ張っていこうとしたり、家の前で伏せをして頑として動かず抱きかかえて家に入っていましたが、数日前からようやく声かけだけですんなり入ってくれるようになりました。まだまだ猫かぶり中かもしれないし、これからさらにくうりの本性が現れてくるかもしれませんが、新たな姿も慣れてきた証拠と喜んで、もっともっとかわいいくうりを見つけていきたいと思います🥰
とても分かりやすく、読んでいてくうりちゃんの今の様子が想像できました(*^-^*)
初めての経験ばかりで、たくさんの発見があってくうりちゃんもご家族の皆さんも楽しい毎日を過ごしているのだろうなあ~と思いました(o^―^o)
また2~3カ月後のご報告楽しみにしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
バロンちゃん
2024年06月卒業
しっぽの会担当者様、お世話になっております。先日はありがとうございました。今週でバロンを引き取ってから三週間となりますので、定期報告としてご連絡いたしました。バロンを引き取ってから約三週間が経ちました。飼った初日から慣れた様子でご飯も水もトイレもできていました。すごく賢いですね。飼い主にも気を許し始めたのか、一緒に寝ることも多いです。猫じゃらしで遊ぶことも多く、想像よりも活発な様子に驚いています。膀胱に腫瘍があるのが超音波でわかり、NSAIDs投薬で様子を見ていくことになりました。以上定期報告でした。次は約三ヶ月のタイミングでご連絡いたします。
バロンちゃん、新しい環境にも慣れてトイレもすぐ覚えてお利口さんですね(=^・^=)
これからも飼い主さまにたくさん甘えてのんびり過ごしてね♥
飼い主さまと一緒に寝れて幸せですね(*^-^*)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
また2~3カ月後のご報告お待ちしております♬
茶々丸ちゃん
2023年11月卒業
しっぽの会の皆様お世話になっております。少し遅れましたが茶々丸は先月で1歳になりました。彼のルーティンも決まってきて、規則正しい生活をおくれています。お腹が空いた時だけ噛む癖は未だに治らないのですが、それ以外は噛み癖も少なくなり成長してきたなと感じております。遊びたいときは猫じゃらしを持ってきたり、お菓子が食べたいときは、お菓子が入っている棚の前で鳴いたり主張は強めですが、そこがまた可愛くて仕方がありません。朝はスズメさんやカラスさんに挨拶をしたりと忙しくしている茶々丸です。茶々丸は本日も元気ですよー!またレポートさせて頂きます(^^)
茶々丸ちゃん、1歳おめでとうございます♪
すっかり大きくなりましたね。
顔立ちも大人っぽくなりイケニャンになりそうなお顔です(*^^*)
主張が強い茶々丸くん、きっと自分が可愛いことを理解しているのでしょう(笑)
噛み癖もおさまってきたとのことですので、このまま大人になるにつれて噛み癖がなくなると良いですね(^^)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告楽しみにしております♬
シータちゃん
2024年04月卒業
3ヵ月経ち、ご飯もちゃんと食べてくれるようになりました。朝や日中は活発に動きますが、お昼すぎからはソファーの上かシータ専用のクッションからまったく動きません(笑)掃除機が怖いらしく音がなっていると丸くなりだまっていますが音がなっていないものを近づけると“シャーッ“と言って怒ります!猫パンチなどはしないです。主人になでられるのが好きみたいで、みんなにもお腹は見せてくれますがダントツで見せるのが多くスピードも早いです!なでられてる時のシータは女の目をしていてトローンとしてます…(笑)やめるともっとっと目でうったえています。子どもがあまり得意ではないシータですが娘たちとも仲良くしてくれていてソファーで3人でいることが多いです!来年の1月にシータはお姉ちゃんになります‼
シータちゃん、環境にも慣れてのんびり過ごしているようで嬉しいです(=^・^=)
お腹を出している姿がたくさん見られてお写真からも幸せに過ごしているのが伝わってきます♡
トロ~ン顔かわいいですね♥
シータちゃんお姉さんになるのですね!楽しみですね(*^-^*)
またのご報告お待ちしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
コタちゃん(旧:ニッカ)
2022年11月卒業
しっぽの会の皆様、お世話になっております。コタが我が家に来て1年半が過ぎ、先月で無事に2歳になりました。我が家の先住ネコ2匹と仲良く、とても元気に暮らしていますのでご安心ください。コタ君の1日は寝ているママを朝早くから起こしに来て、「ご飯をちょうだい!」とせがむところから始まります。お腹がいっぱいになると、窓際で日向ぼっこしながらウトウト。たっぷりお昼寝した後は、兄ちゃん、姉ちゃんとプロレスや追いかけっこ。スーパーボールを見つけると飛び跳ねながらボール遊び。遊び疲れると大好きなお兄ちゃんにくっついてまたお昼寝です。活発で甘えん坊の末っ子ネコ、我が家を明るくしてくれています。これからも元気にケガ無く過ごしてほしいなと思っています。しっぽの会を卒業したコタ君のママ=フォルサ、コタの兄弟3匹は元気でいるかな~と、家族で話しています。
コタちゃん、すっかり大きくなり、立派になりましたね(*^^*)
身体は大きくなっても変わらず甘えっ子のようで可愛いですね♡
先輩猫ちゃんにも可愛がってもらえて毎日幸せですね♪
これからも元気に過ごしてください(^^)
フォルサや兄妹たちも元気にしてるとは思いますが、コタちゃんのご報告をみてくれたら嬉しいですね(*^^*)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
アイナちゃん(旧:レート)
2024年03月卒業
【妻より】アイナがきて3ヶ月になります。感情や情動が「無」だったアイナですが「食べたい」などの「生理的欲求」、「家族のそばにいたい」などの「愛の欲求」を見せるようになり、「感情の動き」が出てきました。「ぷ〜」と小さく鼻を鳴らすような音を出して「起きたからベッドの上に上げてください〜」「ご飯もトイレも終わったからゲージから出して、自由になりたいです〜」「お腹すいたから、ご飯スタンバイして待ってますけど〜」と、訴えるようになっています。先住犬2匹の動きのそばに寄ってこようとする姿が見られ、アイナなりに「群れ」という意識ができて、一緒に行動しようとしているように見受けられます。私たちは大体、アイナが何を求めているかわかるようになっています。毎日、先住犬がいた犬ソファーを独占して寝るのがお決まりの場所です。大人が外から帰ってきたら、お迎えをしようという仕草を見せます。小さな体にあわないくらい、立派な排泄をします。本日の体重は1.8キロでした。目はぼんやりとしか見えてはいないようで、全く違う方向を見たり、私たちの顔の目の前に接近する距離感となったりしますが、それも含めて笑いとなり、とても可愛がっています。見えないなりに、声や音のする方へ歩き、注意を向けようとする姿が見られています。両膝蓋骨脱臼グレード4は変わりありません。自宅のドッグランを歩かせたり、室内を歩くうちに歩行自体に慣れてきたようです。膝のお皿は外れていますし、走ることはできませんが、体重の軽さもあって、前足の馬力でよく動けているようです。後ろ足が浮いているときもあるくらい、前足で歩行を支えている様子が見られます。後ろ足の踏ん張りが少し利くようになり排泄もスムーズになってきました。自宅ドッグランでは声をかけると歩み寄ってきたり、早歩きでついてきます。外の散歩のときはスリングで連れて行きますが、外に行った後は目がよく開いて刺激が入り、動きもアイナなりに活発になる印象があります。腰椎周辺や後ろ足周辺の皮膚の痒みはあるようで、歩きながらもよく掻いていて、皮膚のフケは観られますが、栄養状態の改善によって回復傾向に感じられ、問題視する状況ではなくなってきているように感じています。心雑音は大きくありますが、当初の処方の心臓治療薬を継続で問題なく経過しています。先住犬のチワワが旅立ち、喪失感がありましたが、アイナが来てくれたおかげで私たち家族も明るく楽しく過ごすことができています。
心から感謝しております。※夫が車のレースでしっぽの会のステッカーをつけて走行しておりました。【夫より】アイナ(元のお名前は、レートちゃんでした)を迎えて、3ヶ月経過しました。先住犬のマノア(ポメラニアン)とリノ(元保護犬トイプードル)とも群れ意識が芽生えてきたのか、一緒に行動する様子が見られるようになりました。引き取った時からわかっていた心臓の雑音については、かかりつけの病院から処方されている薬でコントロール出来ており、今のところ病状が悪化している様子は見られません。同じく引き取った時に伝えられていた後ろ足膝の脱臼についてですが、進行は見られないものの改善もなく、レントゲン上では膝蓋骨が内側にずれてしまっています。しかし、自宅内やドッグランでは、先住犬について回る姿や小走りする様子が見られるようになってきました。ハンデを背負いながらも一生懸命に走り回る姿を、今では微笑ましく感じるようになりました。健気に生きようとする姿は、私たち夫婦にとっても希望の光となっています。これまでの推定10年間の悪い記憶をここから先で上書きできるよう、残りの犬生は幸せな日々を送ってもらいたいと考えています。
アイナちゃんの3ヶ月のご報告ありがとうございます♬.*゚
おふたりからのアイナちゃんの幸せいっぱいの様子をスタッフ皆で読ませて頂きました◡̈*.。とても素敵なお写真ですね(*´艸`)
会で保護した当初は人を怖がり、なんの欲求も感情も出すことがなかったアイナちゃんが先住犬のマノアちゃんやリノちゃん、ご家族のたくさんの愛情のお陰で短期間で心も成長し自分の意思を伝えたり、ほとんど歩くことが出来なかったところからゆっくりと時間をかけて歩くことが出来るようになったり、家族のそばへ自ら寄って行き家族がいる幸せを知ったり、日々幸せいっぱいの思い出でアイナちゃんに上書きされていることがご報告から伝わってきます♬.*゚
膝蓋骨脱臼、心臓の方も薬と飼い主さまのケアのお陰で穏やかに過ごすことができていて安心いたしました。
卒業の日に購入していただきましたしっぽの会のステッカー貼っていただきありがとうございます♬.*゚とても嬉しいです(^^)
またご報告いただけましたら嬉しいです♬*°
オラフちゃん
2024年06月卒業
この2週間は、色々なことが目まぐるしく過ぎていきました。たくさん報告したいことがあるのですが、主だったことをお伝えしたいと思います。まず、2日目にドアと窓の破壊行動がありました、、、。何度も続かないようにスプレーで予防し、その後は破壊行動は起きていません。ホッ。散歩についてですが、初めていく場所ではオラフの引きが強く、『逸走の危険はこういうことか』と感じました。ある時は草むらに向かってダイブしたこともあり、リードハーネスでつながれていなかったなら、もう二度とオラフには会えないな、と思いました。逸走脱走の危険、実際にあった逸走脱走の事例を、家族であらかじめ学んでおいて良かったと改めて感じました。家族全員がオラフと安全に散歩できるよう、現在練習中です。散歩時間をできるだけ長く作るようにしているためか(目標1日3時間以上)、家でのオラフはまったりとして、お気に入りのマットレスの上で横になっています。オラフの体にさわれるか、ビクビクしていたのですが、オラフは私たちのブラッシングを気に入ったようで、互いにリラックスした状態で楽しめています。また、プープー鳴るおもちゃを気に入り、遊んでいます。12日目、病院に行ってきました。顔をダニに刺されたためです。脱糞経験があることを知っていたので、覚悟して行ったのですが、無事ダニを取ってもらい、予防の薬も塗ってもらって帰還できました。オラフ頑張りました。いまだ全体的に緊張しているようで、基本しっぽは下がったままのオラフです。でも、わたしたちは、この毛むくじゃらのコが家にいることを本当に嬉しく思っています。急がず、仲良くなっていければいいなと思い、毎日を過ごしています。
オラフちゃん、今までお家に行ったこともないため、オラフちゃんにとっても慣れない環境で緊張していたのかもしれないですね😅
お散歩も初めての場所では刺激になるものも多いため、しっかりリードを持って頂いて少しでも興奮を落ち着かせるように指示して頂ければと思います。
お散歩時間を増やすことでストレス発散にも繋がるので、とても良い案だと思います🙆♀️マットレスの上でヘソ天している姿可愛いですね♡
少しでも早くオラフちゃんの緊張が解けると良いですね!病院も無事に終わって良かったです😌𓈒𓏸
オラフちゃんにとって初めての環境でお互いに戸惑いもあると思いますが、焦らず信頼関係を築いて頂ければと思います☺️
また2~3ヶ月後のご報告も楽しみにお待ちしております🍀
ネルちゃん(旧:八朔)
2023年11月卒業
お久しぶりです!八朔(ネルちゃん)ですが、最近は暑い日が増えたこともあり、夏用のお布団に変えたところ、気に入ってよくそこでお昼寝をしています。ヒヤッとする冷たい感触が気持ち良いようです。蒸し暑い日が続いておりますが、どうぞお健やかにお過ごしください。
ネルちゃん、ひんやりベット気持ちよさそうですね💕
のんびり過ごしているようで嬉しいです(=^・^=)
愛情たくさんもらって幸せに過ごしてね♡
またのご報告お待ちしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
いわたちゃん(旧:メカブ)
2020月02月卒業
生後半年で我が家に来て早、4年半が経とうとしています。いわたももうすぐで5歳です。相変わらずの甘えん坊で、夜は必ず腕まくらで寝る日々。そしてとってもお話し好き。お返事も上手にできます。後輩の元野良のふじたと共に毎日元気っぱいに過ごしています!
いわたちゃんの可愛いお写真にご報告ありがとうございます♬.*゚
もうすぐ5歳ですが変わらず人が大好きな甘えん坊さんなんですね◡̈*.。
お話し上手にしっかりとお返事まで(*´艸`)
これからも後輩のふじたちゃんと仲良く元気に過ごしてくださいね(^^)
またのご報告お待ちしております♬