人と動物が幸せに共生する社会を目指して
最近のメリーは、病院の通院も落ち着き3ヶ月に一度見せに行く感じです。人間の言葉を理解している感じがすごくみられるようにな...
随分とご無沙汰してしまいましたが今でもsちゃんは元気に暮らしています。今年18歳になります。 今は目も耳も聞こえなくな...
明けましておめでとうございます。シェリーは我が家に来て初日からご飯お水もしっかり摂り、トイレもすぐしてくれてその適応能力...
2025年1月5日 13時20分うみ(旧ソニア)虹の橋を渡りました😢約半年下痢が続くので毎日 朝晩に薬を飲ませる状態でし...
こんにちは。同窓会ではお世話になりました。12月20日はギンガの10回目のうちの子記念日になりました。あっという間の10...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

パルフェちゃん

2024年04月卒業
パルがお家に来てから先日で半年になりました😳💓毎日可愛いを更新しており私たち夫婦は以前に比べて更にメロメロです🥰パルは近所の病院に通っていた時、膀胱炎予防のお薬は不要とのことでしたが3度ほど膀胱炎になってしまい現在はしっぽの会さんにいた時からの病院にお世話になっております🙇‍♀️元の病院に通い出してからは膀胱炎にならずに数ヶ月過ごせています🎶おうちにはすっかり慣れて盗み食いの常習犯です💦お米の袋を噛みちぎって生米を食べていた時は驚きました😳ですが遊んで欲しい時にはおもちゃを私の周りに持ってきておねだりしたりと相変わらずの甘えん坊で怒るに怒れません🐈💖毎日かけがえのない日々を過ごさせていただいております✨漠然とした未来ですが、もう少し大きいお家や一軒家に引っ越した際にはまたしっぽの会さんからねこちゃんかわんちゃんをお迎えしたいと思っております🥳今後ともどうぞよろしくお願いいたします🤲🏻
パルフェちゃん、膀胱炎繰り返していたんですね^^; 今は落ち着いたようで良かったです(^^) 相変わらず食いしん坊なパルちゃんなんでも食べてしまいますね(^_^;) ですが、食欲旺盛ってことは元気な証拠ですね! すっかり環境に慣れ、甘えられる家族が出来て嬉しく思います(*^^*) ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告も楽しみにしております♬

くうりちゃん(旧:クラム)

2024年06月卒業
【母より】3ヶ月、毎日くうりは可愛くてかわいくて🥰でも嫌われたくないので構いたい気持ちをぐっと堪えて(半分くらいは…)遠くから見つめるようにしていましたが、それが功を奏したのか、ただくうりが我が家に慣れてきたのか…自分の部屋から出てリビングで(それも人の近く!)まったりしたり寝てしまったりと、大半を人の近くで過ごしてくれるようになりました✨私達が安心できる存在だと少し思ってもらえたのかなとホッとしております。 日々の散歩はいつの間にか娘との方が上手に歩くようになり、気づけば娘の行動に注視するようになったくうり。朝夕の散歩のハーネスを観た途端、ダッシュしたり遠吠えしたり回転したり「あうあう〜」と懇願したり、謎のテンション⤴️⤴️な姿にいつも朝から脱力してしまうくらい笑ったり、可愛さにキュンキュンしたり本当に癒される日々です。 外出や遠出のドライブにも徐々に慣れてきたようなので、これからもくうりの負担にならない程度にお出かけしたり、新しい世界を一緒に経験して行けたらと思っています♪ 【娘より】くうりがうちに来て約3ヶ月が経ちました。 だんだんと我が家で過ごす日々に慣れてきたのか最近はリビングに来て寝ていたりご飯の準備をしていると少し離れたところでお座りをして待つようになりました。普段、日中は自分の部屋やリビングで寝ていることが多いですが朝と夜の散歩前になると準備中の飼い主を急かすように吠えたり部屋を走り回ったりとくうりの元気でやんちゃな一面が出てくるようになりました☺️散歩中はリードを引っ張ることもなくこちらの様子を確認しながら歩いてくれるようになり、犬や猫、狐などを見つけると興奮して走ろうとしたり大ジャンプを決めたりと…ヒヤヒヤしながらもその嬉しそうな背中を見ると毎回笑ってしまいます🥰途中で知り合いや犬好きな人に会うと少し怖がり後ろに隠れてしまいますが、それでも気になるのかビビりながらも匂いを嗅ごうと頑張っています🤭✨毎日会っている人には自分から挨拶しに行こうとする時も!ビビりながらも少しずつ成長しているくうりをこれからもっともっと幸せにできるよう頑張りたいと思います😌
くうりちゃん、満面の笑顔でとっても可愛くてその表情からも幸せに過ごしているのが伝わってきます(*^-^*) 飼い主さまと一緒にいろんな経験してこれからも楽しい毎日を過ごしてね💕 またお会いできるのを楽しみにしております♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告もお待ちしております♡

スピカちゃん(旧:クッキー)

2024年08月卒業
ここにきて1ヶ月半 ずいぶん慣れてきました。風の匂い、草の匂い、鳥の声、太陽の光、となりの黒パグじーさんの声・・・長沼の頃と変わらないよ!お父さんとお母さんは私の事「スーちゃん」と呼んでくれます♡最初の頃はご飯もあまり食べたくなく残したり食べてもむせてしまったりとチョット調子が悪かったんだけどお母さんがフードを半分に切ってくれたり人参・サツマイモ・カボチャなど入れてくれる様になってすんごーく食欲が出たわぁ~♡「これ洗わなくていいかも~(^^)」とお母さんが笑うからカラになった食器までペロペロしてあげているんだよ♪フードも小さく切ってからむせる事もなくなりました。おしっこやうんちは部屋のサークル内どこでもしていたんだけど最近シートの感触がわかってきて足がシートに乗ったらするの・・・でもお尻が出ているみたいでお父さんお母さんが「スーちゃんおしい!!」って笑ってるんだ~朝・夕食後はサークルから出て部屋の中を散歩、日中は何回も庭(外)で散歩だよ。外に出るとやっぱりおしっこしちゃうんだけど「ok!ok!」ってお母さん笑ってるから頑張って外でおしっこしているよ。でもぉ~イヤな事があるの・・・・週一回はお風呂時間があって・・・💧「女同士、裸のつき合いだー!」とお母さんが!だからいっしょに入っているわ💦お母さんはずーと私に話かけてくれるんだけどじーとしているのが精いっぱいなのよぉ~(泣)初めての病院はおじさん先生とおばさん看護師さんでおもしろかったよ。やっぱり目薬することになり…今は1日1回。先生に「もう少し体重減らすといいね」と言われたけど食べたいわぁ~(^^)お母さんがバリカンと小ばさみでカットしてくれるしツメも切ってくれるの・・・でもイヤだからジタバタしちゃう!でも逃げられないのぉー(笑)そうそう!あんなにプニュプニュだった肉球はよ~く歩く様になったらキュッキュとしまってきたよ!「峠に雪降る前に長沼行きたいなぁー」ってお父さんとお母さんが話しているの聞いたからちょっと楽しみにしているのよ(*’ω’*)まだまだ報告したい事沢山あるけど今度は3ヶ月報告で!スピカより♡
食欲が落ちた時も様々な工夫のお陰で食欲が戻って良かったです(^^) スピカちゃんの生まれて初めての美味しいお野菜と愛情のトッピングの効果ですね💕︎ シートの感覚も分かるようになったり成長していますね♫ シャンプーの時の女同士のお付き合いで固まっているスピカちゃんや日々のお散歩、素敵な芝生での楽しい外の時間のお陰でキュキュッとしまった可愛い肉球が目に浮かびます🐾目薬もすることになったんですね。 目薬の後の自分の顔を敷物にふきふきは変わらずでしょうか(*´艸`) こちらに来ることがありましたら是非元気なお顔を見せに遊びにいらしてください♬.*゚ またご報告頂けたら嬉しいです!

マオちゃん

2022年09月卒業
9月にマオをうちのことして迎え入れてから既に2年経ちましたがあっとゆう間だった気がします。未だに小さくかわいいですが、去年に比べるとずいぶん大きくなりました。恐らくこの子はこのくらいしか大きくならない小さい種なのでしょうね。このこは賢くたまに驚かせられます。それと同時にずる賢さも天下一品です。皆様のお陰で、今にも増してうちの笑いが増えました。これもひとえに皆様のおかげです。また、機会ごとに近況報告致します。これからも宜しくお願い致します。
マオちゃん、成長しましたね。 お顔がすっかり大人になっていて、もう2年経ったのだと実感いたしました。 ずる賢いということは、まだまだイタズラっ子でしょうか? 楽しいことが大好きなマオちゃん、お二人の困った顔を見て楽しんでいるのかもしれませんね(*^^*) そんなところも可愛らしいですね♡ またのご報告もお待ちしております♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡

バロンちゃん

2024年06月卒業
お世話になっております。バロンを引き取って3ヶ月となりましたので報告させていただきます。膀胱腫瘤はNSAIDsのみでは増えてきてしまったので、抗がん剤治療を開始しています。副作用もちょこちょこ出てしまいますが、既に3度行っており開始してから増加や腫大はしておりません。最近は紙を丸めたものをおっかけまわすのにハマっていて、活発に遊んでいます。一方で、ソファに人間が座ったりねそべったりするとすぐに来て上に乗ります(笑)ここ一週間は、寒いのか毛布や布団の中にひとりでに入りぬくぬくしています。
抗がん剤を始められたのですね。 バロンちゃんに合った治療をしていただき、ありがとうございます。 おもちゃで遊んだり、人に甘えることができて良かったです(^^) 家庭猫としての生活を少しでも長く続けて幸せでいられることを嬉しく思います。 可愛いお写真もたくさんありがとうございます(*^^*) またのご報告もお待ちしております♬

ニコちゃん(旧:ビスコ)

2014年9月
ニコちゃんとの10年**10年前、「しっぽの会」で出会ったニコちゃんは、震えるように身をすくめ、不安な目をしていました。 しかし、スタッフの方から「慣れた人には笑顔を見せる」と聞き、その笑顔に心を打たれて家族に迎えることを決意しました。 名前もその笑顔にちなんで「ニコちゃん」と名付けました。 少しずつ信頼を築き、今では一緒に登山や船での釣り、SUPなどのアウトドアを楽しむまでに成長しました。 今日はうちの子になって10年の記念日ですが、今朝の足元のふらつきが気になり、動物病院で検査を受けました。 幸い大きな異常は見つからず、経過観察となりましたが、14歳という高齢のため、微細な変化にも敏感になっています。 この10年間、ニコちゃんの笑顔と信頼は私にとってかけがえのない宝物です。「しっぽの会」の皆様には心から感謝申し上げます。 これからもニコちゃんとの貴重な時間を大切にし、彼女が健やかで幸せに過ごせるよう心を尽くしていきます。
ニコちゃん、卒業して10年おめでとうございます! 素敵なお写真でいっぱいですね💕 ニコちゃんのいろんな表情が見れて嬉しいです♬ ご家族皆さまといろんなところに行けて幸せそうですね♡ これからも思い出たくさん作ってください(*^-^*) また素敵な笑顔を見れるのを楽しみにしています♥ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡

銀八ちゃん(旧:ユア)

2024年09月卒業
あっという間に2週間が過ぎました。卒業当日は家に着いて30分もたたずにご飯を完食。しばらくトイレにこもっていましたが、夜には先住猫のななとケージ越しにお話し。トイレもすぐに覚え、2日後にはケージから出て家の中を散策(怖くなるとソファーの下に隠れます)伺ってはいましたが、想像以上にとっても食いしん坊で、お皿をセットする前に頭を突っ込んできます。先住猫の倍の速さで完食します。この前、台所の生ゴミを和室まで運んでバラまいていたので色々と対策しました。顎ニキビはまだ気になるので病院へ行き、お薬を続けています。今は撫でるとゴロゴロと喜んで、体を押し付けてきます(でも抱っこはまだダメ)。お気に入りのおもちゃは、小さいネズミのぬいぐるみとレーザーポインター!あとは、ななと追いかけっこ&隠れんぼ、たまに叩き合っこ…、お互いにゴロニャーンと会話。とてもよくお話します。イケメン銀ちゃんがこれからどんな成長をするのか楽しみです。(写真を添付します。どれも送りたくて選ぶのが大変でした…)
銀八ちゃんの2週間報告ありがとうございます。 先住猫のななちゃんとも問題なく過ごせているようで安心しました😌 やっぱりゴミを漁っちゃったんですね💦 相変わらずの食いしん坊さんですね🤣 顎ニキビも早く治るといいですね! 少しずつ甘えたりできるようになって良かったです☺️ 私たちも銀八ちゃんが沢山甘えて幸せに暮らせるように願っています😊 次回の報告も楽しみにお待ちしております🍀

音音ちゃん(旧:ネオン)

2023年07月卒業
いつも、ご尽力下さり、ありがとうございます。音音(ネオン)が我が家に来て、あっという間に一年過ぎました。最初に覚悟していた「成長はミリ単位」はやはり変わらず、音音は相変わらず臆病で怖がりで、今も毎日、定位置のダイニングのはじっこのベッドで殆どの時間を過ごしています。ただ、私(ママ)には、少し前から「笑顔」を見せてくれるようになり、とても嬉しいのですが、今もまだ、ケイタイ(だけではなく、何か手に物を持つこと)を怖がり、それに気づくとすぐ逃げてしまうので、家の中では、眠っている姿か後ろからこっそりしか撮れません💧でも笑顔は大きな進歩です。パパは、毎日必ず朝と夕のお散歩に連れて行ってくれていますが、出発前にパパのところに来るまでが、ムラがあり、特に一緒に外出した後はなかなか来てくれなくて、そのたび悲しそうにしています。でも、ありがたいことに、同郷のワンちゃん家族さん達とのつながりができて、定期的に集まったり、親同士が語り合えたりするおかげで「うちだけではないんだ」とわかり、励みになり、私達夫婦の心の支えとなっていて、本当に感謝しています。又、しっぽのしつけ教室の際に、初めてリードを離して(ドックラン内で)これまた初めて、音音が「走るのが大好き」「他のワンちゃん(大型犬も)が大好き」という事がわかり大きな発見ができました。これからも、家の中では超ービビリーな音音と共に仲間の皆さんのお力も借りながら、ゆっくりと楽しく過ごしていきたいです。
音音ちゃん、卒業してもう1年経ったのですね✿おめでとうございます! 他のワンちゃんたちと楽しそうに走っている姿を見れてとても嬉しかったです(*^-^*) お会いするたびに成長を感じさせてくれますね♬ また可愛い笑顔を見れるのを楽しみにしております💕 ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告もお待ちしております♡

メリーちゃん

2024年08月卒業
最初の2日間は、私たちと一緒に寝ていましたが、3日目から自分のベットで一人眠れるようになり、毎日イビキをかいています。夫婦で愛おしくクスクスっとしています。主人は仕事、私も仕事や家事、買い物等、一人で過ごすこともありますが、落ち着いてお留守番できており、イタズラもありません。とっても賢く、いい子です。タオルケットで寝ていた名残なのか、好きなようでタオルケットを毎日もちょもちょ集めて寝ています。毎日、家族がメリーに会いに来て、みんなにめんこめんこしてもらい満足気です (❁´u`❁)先住犬(小梅)とも、お互い気にすることもなく、同じ空間にいても面白いくらいに何もありません((笑))二匹とも犬見知りなんですかね?(^^;)お迎えして、一週間経ち、足が腫れていると思い病院に行きました。私たちの所に来る前から腫れていたのかわからないのですが、痛がることなかったですが連れて行ったところ、ほとんどの節々に関節炎を起こしていること、股関節形成不全症であること、胸椎も少し進行しているかもしれないという診断結果でした。血液検査でリウマチなのか、関節炎なのかの結果待ちです。今は、アンチノールと関節炎を抑える薬を飲んでいます。メリーは変わらず、痛がりもせず、食欲もありとても元気です。ダイエットと、後ろ足の筋力が著しく痩せているので筋力アップのため、毎日砂浜を30分ほどお散歩しています。砂浜散歩が一番楽しそうです‼!
メリーちゃん、新しい環境にもすっかり慣れて楽しく過ごしているようで嬉しいです(*^-^*) お写真からも幸せに過ごしているのが伝わってきます♡ 人が大好きなメリーちゃん、ご家族皆さまに愛され、甘えられる毎日は幸せでいっぱいですね💕 たくさん運動して筋力つけて幸せに過ごしてね♥ またのご報告もお待ちしております♬ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡

とらきちちゃん(旧:サミー)

2015年11月卒業
とらきちです。ボクのキュウリ,まだ取れます‼️同窓会には都合が悪くて残念ながら参加できませんが,参加されるワンたちが楽しんでくれますように願っています。天気がいいことを祈ります。とらきちでした。
同窓会も無事に終わりホッとしております。 来年は是非とらきちちゃんもご参加くださいね! とらきちちゃんのキュウリ、9月に入っても立派に育ってますねー(^^) 今年は何本食べれたんでしょう(´艸`*) とらきちちゃんと立派なきゅうりのお写真いつもありがとうございます(*^-^*) またのご報告も楽しみにしております♡
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。