【オジョン】今まで、北海道犬と柴犬のMIXの子が小6まで、祖母宅に柴犬が小6からいる、犬一家で育ちました。人生で初めて家...
パルがお家に来てから先日で半年になりました😳💓毎日可愛いを更新しており私たち夫婦は以前に比べて更にメロメロです🥰パルは近...
【母より】3ヶ月、毎日くうりは可愛くてかわいくて🥰でも嫌われたくないので構いたい気持ちをぐっと堪えて(半分くらいは…)遠...
ここにきて1ヶ月半 ずいぶん慣れてきました。風の匂い、草の匂い、鳥の声、太陽の光、となりの黒パグじーさんの声・・・長沼の...
- 飼い主さん報告2021#3へ
- 飼い主さん報告2021#2へ
- 飼い主さん報告2021#1へ
- 飼い主さん報告2020#3へ
- 飼い主さん報告2020#2へ
- 飼い主さん報告2020#1へ
- 飼い主さん報告2019へ
- 飼い主さん報告2018へ
- 飼い主さん報告2017#3へ
- 飼い主さん報告2017#2へ
- 飼い主さん報告2017#1へ
- 飼い主さん報告2016#4
- 飼い主さん報告2016#3
- 飼い主さん報告2016#2
- 飼い主さん報告2016#1
- 飼い主さん報告2015#3
- 飼い主さん報告2015#2
- 飼い主さん報告2015#1
- 飼い主さん報告2014#2
- 飼い主さん報告2014#1
- 飼い主さん報告2013
- 飼い主さん報告2012
- 飼い主さん報告2011
- 飼い主さん報告2010
- 飼い主さん報告2009
- 飼い主さん報告2008
- 寄付・物資援助のお願い
- 銀行振込
■ゆうちょ銀行
記号 19060
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
- 郵便振替
■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
チャナちゃん(旧:ヒヨコ豆)
2024月03月卒業
しっぽの会 スタッフ御一同様、お世話になっております。チャナを引き取らせてもらい、早3ヶ月が過ぎましたので、経過のご報告です。とにかく元気に悪さをしております!イタズラしずらいように変えたゴミ箱から、一生懸命ゴミを漁っては誇らしげに咥えて持ってきたり、じゃらしを持って遊べと走り回ってます!先住のご飯を横取りしたりと、とにかくやんちゃです笑
特に変わったのが自分から人間に寄ってきてくっつくようになったことで、本当に安心して生活できてるんだなと、人間のほうが安心しています。先住の通院時に一緒に連れて行ってますが健康だとお墨付きをもらいました。毎日元気に走り回ってますのでご安心を!
あっという間の3ヶ月、すっかり人馴れが進んでいて驚いています。
ご家族とチャナちゃん相性がピッタリだったのでしょうね♪
しっぽの会でケージの前を通ると威嚇してたヒヨコ豆から、たくさん可愛がられ人の足を枕にできるチャナちゃんにすっかり変身していて嬉しいです(*^^*)
これからもっともっと関係が深まることを楽しみにしています♪
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
陽菜(ひな)ちゃん
2024月05月卒業
陽菜を家族として迎え、あっという間に 3 週間が経ちました。毎日「なんて可愛い子がうちにいるんだろう!」と新鮮で幸せな気持ちになる一方で、なんだかずっと前から一緒に過ごしてきたかのような不思議な感覚でいます。先日、「初めまして」のご挨拶とフィラリアの薬処方のため、近くの動物病院へ行ってきました。体重は 4.0 キロ。心音に雑音や異常はなく、足の筋肉は薄いものの「散歩好きなら、引き続き毎日歩くといいね!」とのことでした。問題は歯の歯石蓄積かと思いますが、治療のタイミング等はこれから獣医さんと相談しながらになると思います。お迎えしてから 1 週間くらいはトイレの失敗続きでどうなることかと思いましたが、最近
はオシッコはちゃんとトイレシートでしてくれるようになりました。もともと人懐こいので、私や夫にはぶんぶんとしっぽを振って甘えてくれます。甘えられると私も嬉しくてついモフモフしてしまい、在宅ワークや家事が捗らない日々です(笑)。犬や子どもが苦手なのは変わらず、娘との距離感がこれから少しずつ縮まるといいなと思っています。気になる点を挙げるとしたら、食事のこと。うちに来て数日は、朝晩のごはんをあげると一瞬で食べきってしまっていたのですが、最近は食べムラ?が出てきたのか、朝ご飯が夕方まで残っていることがあります(早めに下げたり、家族の食事前にあげたり、食事後にあげたり、いろいろ試してみているのですが。何か「こうした方がいい」などあればアドバイスいただけると嬉しいです……!)。せっかくしっぽの会でダイエットを頑張ったので、適正体重を維持しつつ、健康に過ごしてもらえるよう試行錯誤していきたいです。まだまだ陽菜との生活は始まったばかりですが、陽菜が私たち家族を毎日笑顔にしてくれるように、私たち家族も陽菜を幸せにしていきたいと思います。また「しっぽの会」さんにも顔を出したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
トイレは覚えるまで大変ですよね(^_^;)覚えてくれたようで良かったです(^^)
いろいろ試行錯誤で大変かもしれませんが、これからも毎日もふもふ陽菜ちゃんに癒されてください(*^^*)
またお会いできるのを楽しみにしております♥
いつでも遊びに来てくださいね♪
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
また2~3ヵ月後のご報告お待ちしております♬
ラブちゃん(旧:ロッテ)
2022月11月卒業
しっぽの会の皆様ご無沙汰しております。悲しいご報告となります。2022年11月に、うちの子になったラブ(ロッテ)が2024年5月9日に虹の橋へ旅立ってしまいました。僧帽弁閉鎖不全の治療で検査投薬を続け、薬は増えてきたものの安定した日々を送ってましたが4月の中頃、咳が止まらなくなり肺水腫で入院。退院後も進行を抑える薬を調整して少し落ち着いてくれたので安心してましたが5月9日朝から苦しそうな呼吸と波打つようなお腹の鼓動で急遽受診。ラブの小さな体は限界を越え持ち堪えることが出来なくなり、意識の遠のく状態で急いで我が家へ戻り、ラブの大好きなおウチに着いて安心したのか、目をパチパチさせ手足を伸ばし、力尽きて私の腕の中で静かに逝ってしまいました。ラブはとても甘えっ子さんで抱っこ大好きでどこへ行くのも一緒に過ごしました。いつも私の膝の上にちょこんとのってスヤスヤ寝息をたてたり時折、顔上げて私の顔をじーっとみてくる姿がとても可愛く愛おしい大切な存在でした。ラブは小さな体でとても頑張ってくれました。いっぱいいっぱい褒めてあげたいです。うちの子になって1年6ヶ月、そしてまだ10歳。ラブは私達にたくさんの幸せと思い出を残してくれました。ありがとうと感謝と…そしてまだまだ一緒に楽しい思い出を溢れるくらいつくっていきたかったとの気持ちでいっぱいです。今頃は先住犬たちと楽しそうに思いっきり走り回ってくれてると信じてます。ラブ、私達の家族になってくれてありがとう。大好きだよ ずーっとね しっぽの会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。
ラブちゃんの訃報に寂しさと悲しい気持ちでいっぱいです。
飼い主さまからの愛情に溢れ、幸せに過ごせた時間、そしてたくさん甘えられた日々は幸せだったことと思います。
最後まで大切な家族としてお世話してくださり、本当にありがとうございました。
大好きな飼い主さまのこときっとお空から見守ってくれていると思います。
ラブちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします✿
ジジちゃん(旧:マーニー)
2024月01月卒業
しっぽの会の皆様、こんにちは。報告が遅くなりましたが、ジジを迎えて4か月が経ちました。ジジは相変わらずヤンチャで、毎日自由に過ごしています。りん・はやは優しいので、ジジの運動会に付き合ったり、一緒に寝ていることもあります。人に対してはだいぶ落ち着いてきましたが、まだ噛み癖がありますので今後、もう少し落ち着いてくれたらいいなと思います。
ジジちゃんと凛ちゃん&隼人ちゃんが仲良く過ごしている姿が見れて嬉しいです(=^・^=)
猫団子姿可愛いですね~💕
見ているこちらまで幸せな気持ちになりますね♥
噛み癖少しでも落ち着くといいですね💦
仲良くこれからも元気いっぱいに過ごしてね♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
サルサちゃん
2015年08月卒業
先日、5月29日、サルサが亡くなりました。いきなりのこと、僕たちも戸惑い、悲しい気持ちでいっぱいで、どう言葉にしていいのかわかりません。以下、拙文、長文となりますが、ご容赦ください。サルサは、ここ半年の間に体調を崩すことが立て続けにありました。もともと気管系が弱い体質でしたが、誤嚥性肺炎を起こしてから発作が悪化するようになり、診断の結果、気管虚脱だったことが判明しました。日頃から首に圧迫がないようハーフチョークチェーンを使っていましたが、ハーネスのみに切り替え、投薬で経過をみるようにしました。肺炎は良くなりましたが咳は収まらず、時折気管が狭まって、苦しそうな呼吸を繰り返すようになりました。また、おしっこ漏れが続き、うんちも失敗することが多くなり、ホルモン療法を行いましたが良くはならず、オムツで失敗して尿路感染症を引き起こしたこともありました。本人もわかるのか、失敗する度に落ち込んでいたように思います。獣医を替えてから、神経系の問題なのでは、と薬を変更した結果、それでようやくおしっこ漏れは落ち着きましたが、うんちは制御がきかず、部屋に落としてしまうことが毎日のように続いていました。徐々に足腰も弱くなり、1か月前頃からはトボトボと歩くことがやっとで、ここ一週間は立ち上がるのも一苦労しているようでした。ですが食欲は変わらずにあり、散歩やドライブ、遠足は以前のまま楽しそうで、このままゆっくりと老いていくのか、とばかり思い、これから大変になる介護も、大変ですが、僕は少し楽しみにしていました。サルサは、もともと僕以外の人間に懐く様子がなく逆に牙をむく問題児でしたが、2年ほど前から環境が変わり、僕のパートナーとの関わりが密になっていくにつれ、僕以外の人間にも心を許すようになっていきました。以前なら間違いなく咬みついていた場面でも、例えば初めて会う人間にお手をしてみせたり、訪問客に吠え付くこともなく見上げていたりと、生まれ変わったかのような姿を僕らに見せるようになりました。年を取ったせいもあるのでしょうが、妻の尽力もあって、サルサの人間に対する心境が変わったのかもしれません。そんな一皮むけたサルサを、これからたくさん世話をして、たくさん遠足やドライブをして、おいしいものを食べて、しんどくても心穏やかに過ごせるように、そんなサルサを毎日だっこして散歩に出かけるのが、僕は楽しみだったのです。29日も、妻の病院がてらにドライブをしていた最中でした。目的地の直前で突然、後部座席で倒れて、そしてそのまま息を引き取りました。原因については、はっきりとはわかりません。気管虚脱の発作のせいなのか、それとも心不全など、まだわからない病気があったのか。ただ唐突に、あっという間に、サルサは旅立ちました。まるで嘘のようで、ただ抱きしめることしかできませんでした。サルサは、僕が先代犬の琥珀を亡くしてから、悲しい気持ちの中、引き取った犬です。人を傷つけた咬傷犬で、人への恐怖からではなく、自ら人を咬みたくて咬むような犬でした。はっきり言ってしまえば危険な犬です。それなのに、僕に対しては初めて出会った時からしっぽを振り、じゃれてきました。それならば、と、サルサに押される形で引き取り、9年前にうちにやって来ました。もちろんその後すぐ妹を咬んだり、母を咬んだり、と内輪の事故はありましたが、他者や他犬にだけは害がないように、いろいろと力を尽くしてきました。きっとサルサは、万人に愛される犬ではなかったと思います。少なくとも、誰かを傷つけ、そして許されず、前の飼い主には見捨てられたのだから。それでも僕に向けた無邪気さが、僕の心を救ったのも間違いのないことで。帰宅の度に顔を舐めるのではなく腕に咬みついてきたり、爪を立てたお手で顔を叩かれ起こされたり、痛い思いはしましたが、悲しみは吹き飛んでいました。そんな無茶苦茶な可愛らしさが、僕の毎日の癒しでした。休みの日にはドライブをして、海を見て、森を見て、線路を見て、毎月しっぽへ行っては他の犬に吠えまくって、帰りにはうまいものを食べて。僕のわがままで、サルサにつらい思いをさせたこともあったかと思います。老犬のスノウと駿を引き取って看取りのボランティアをした時も、サルサとしては納得できることじゃなかったかもしれません。僕を独り占めしたかっただろうに、それでも喧嘩もせず彼らと共に過ごし、僕といっしょに看取り、しっかりと見届けてくれました。1年前、新しい家にやってきて、きっと慣れないこともあったと思います。それでも変わらず僕らの傍に寄り添い、とうとう事件事故を起こすこともなく、病気が続いてからは辛いこともあったと思いますが、その日の朝もごはんを食べ、家の周りをゆっくりと散歩して、うんちにも成功して、そんな何も変わらない日常のままでした。これからという時の、いきなりの別れになってしまいました。もっともっといっしょにいたかったですが、もうお別れをしなければなりません。せめて最期が大好きな車の中で、そして苦しかったのがほんの一瞬だったのが、救いだったと思います。これを書いている今も横にいるサルサは、ただ普段通りに寝ているだけのような、いつもの姿のままで、ふっと顔を上げて、起きようとするんじゃないかと。そうしたらまた玄関まで抱きかかえて、家の周りだけになった散歩を、それができるんじゃないかと。でももう、サルサは虹の向こうへ行ってしまいました。ただきっと今は、スノウと駿が、そして琥珀が、サルサを迎えてくれているはずです。きっとこれからは、苦しくも、寂しくもない、あの無茶苦茶な、無邪気なままのサルサで、仲間たちと駆けまわっているはずです。人を傷つけ、人に嫌われるような犬だったかもしれない、でも僕らのそばにいる時はかわいい一匹の犬で、掛け替えのない相棒で。万人に愛されるような犬じゃなくても、おれたちは、いつまでも大好きだからな、サルサ。しっぽのスタッフの方々にも大変お世話になりました。そのうち、サルサの調子がいい時に、長沼に行くつもりでしたが、それができず、申し訳ありませんでした。長文、失礼致しました。サルサとの出会いを与えてくれて、本当に、ありがとうございました。
サルサちゃんの訃報に驚きと悲しみでいっぱいです、、
急なことで気持ちの整理もついていないこととお察しします。
ポコポコしながら吠えていたサルサちゃんの姿と声は鮮明に覚えています。
飼い主さまと一緒にいろんな事を乗り越え、いろいろな場所に連れていってもらい、たくさん可愛がってもらったサルサちゃんの犬生は幸せいっぱいだったと思います。感謝の気持ちいっぱいで旅立ったことと思います。
最後まで大切に可愛がっていただき、本当にありがとうございました。
サルサちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
モコちゃん
2024年02月卒業
モコがきて3ヶ月になりました。だいぶ慣れてきたように思います。病院で血液検査を行ったところ、甲状腺機能低下症と診断があり1日1回お薬を飲んでいます。
朝ご飯は夫が出勤してから食べ、夜ご飯は夫婦が食卓でご飯を食べ始めたら一緒に食べることに決めたようです(笑)家の中でトイレをしないので、お散歩は1日2回行ってます。トイレトレーニングも少しずつ始められたらと思っています。お散歩自体はだいぶ落ち着いて出来るようになり、距離ものびています。ダッシュすることもありますが、抱っこや休憩で落ち着いて歩けることも増えてきました。モコの毛布ゾーンで大半まったり過ごしています。人がいてもルンバが動いていても、動じずに寝ることができるようになりました。朝仕事に行く前に撫でると「もっと撫でて〜」とお腹を出して手招きしてくるので、可愛すぎて仕事を休みたくなります…!シャンプーやドライヤーも概ねおとなしくさせてくれるのでありがたいです!(隙あらば逃げようとしますが笑)また今度皆さんにモコの元気な姿を見せられたらと思います♪
ふかふかのベット気持ちよさそうですね(*^-^*)
モコちゃんのペースで慣れていって怖い事が減っていき、楽しいことが増えていくといいですね★
またお会いできるのを楽しみにしております♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
ルカちゃん(旧:ノッチ)
2012年08月卒業
お久しぶりです。ルカ(ノッチ)が12歳になりました。半年に1度の健康診断に行っていますが特に問題も無いとの事でした。生後2ヶ月で我が家に来てもう12年が経ちました。先住猫との距離も変わらずで付かず離れずって感じです。シニアの仲間入りをした年齢になりましたので健康には一段と気をつけてルカとの生活を楽しみたいと思います。近いうちに遊びに行きたいと思ってます。ちょっと緊張してるbirthday写真を見て下さい(^^;
しっぽの子達が幸せになれます様に願ってます。
ルカちゃん、12歳のお誕生日おめでとうございます(^^)
盛大な飾りつけ素晴らしいですね☆彡
ルカちゃんもケーキを目の前に「早く食べたいよー」と言ってるようで可愛らしいですね♥
これからも仲良く楽しくお過ごしください♪
また可愛らしいルカちゃんにお会いできる日を楽しみにしてます!
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
ミゲルちゃん
2023年05月卒業
お世話になってます!ミゲルを迎えて早一年が経ちました!相変わらず可愛いです^ ^
遊びにも全力でスリスリも全力です笑
日々、笑わせてくれて癒されてます♪最近はお見送りとお出迎えを習得されて甘えん坊スキルもぐんっと上がりました。今ではインターホンの音にもビビりません🙌しつこく構いすぎてほぼ毎日甘噛みとパンチをくらってますが、これからもミゲにとってリラックスできる空間になっていけばなと思ってます🌼
ミゲルちゃん、卒業してもう1年が経ったのですね✿
とても表情豊かで見ているこちらも元気もらえますね(=^・^=)
ミゲルちゃんらしくわんぱくに過ごしているようで嬉しいです♡
元気いっぱいにこれからも過ごしてほしいですね★
またのご報告も楽しみにしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
ナイルちゃん&アンジュちゃん(旧:コンデンス)
2016年05月卒業
ご無沙汰しております。ナイルとアンジュのお母さんです。彼らが我が家にやってきて8年目を迎えました。ナイル爺さんは慢性気管支炎や皮膚炎などで月一の通院などしておりますが、ご飯もよく食べ元気にしております。アンジュもお外を眺めたり家の人たちに撫でてもらって毎日穏やかに過ごしていますよ。また元気にご報告できますように。まだまだ一緒にいようね!
ナイルちゃん&アンジュちゃん、もう卒業して8年なんですね!
ナイルお爺ちゃんが元気で嬉しいです♪
長生きしてくれているからこその病院通いですね(^^)
アンジュちゃんは交通事故にあったと思われましたが年を重ねて後遺症等も出できていないでしょうか?
すっかり大人っぽくなったアンジュちゃんも元気そうで嬉しいです♪
これからもご家族皆さんが元気に楽しく過ごせますよう願っております(^^)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
ジュンちゃん(旧:クロマル)&ひよりちゃん(旧:チェリオ)
2022年05月卒業
しっぽの会の皆様お久しぶりです。5月になりジュンとひよりが家に来て2年経ちました。今年の記念日はダンボールハウスをプレゼントしました。ジュンもひよりも気に入ってくれた様で嬉しいです。この間ひよりはワクチン接種をし体重も測ったら6.4kgと言われましたが、体が大きいので肥満体型では無いので安心してくださいと言われました笑ジュンは筋肉質のようで毎日ひよりとプロレスをしていてムキムキ猫ちゃんになっています笑2匹とも家に来てから体調を崩したり元気がないなってことはないですがジュンは腫瘍があったとことなのでこれからも注意していこうと思ってます。これから暑くなってきて忙しくもなってくると思いますがスタッフの皆様も体調等お気をつけてください。
ジュンちゃん&ひよりちゃん、素敵なダンボールハウス、すっかりお気に入りの様子がお写真から伝わってきます(^^)
卒業してもう2年になるんですね!
ひよりちゃんも立派な成猫に成長して2匹とも広いお部屋でのびのびとたくさん走り遊んでもらって、ジュンちゃんは筋肉がムキムキに(*´艸`)
素晴らしいです♪
体調も崩すことなく元気に過ごしていて良かったです◡̈*.。
ジュンちゃんは腫瘍があったとのことで心配ですね(> <)
しっかりと体調管理をして頂いているお陰でジュンちゃんの腫瘍も早期にみつかり心配ですがこれからもよろしくお願いします。
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告もお待ちしております♬