人と動物が幸せに共生する社会を目指して

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

しっぽの会 TikTok
(準備中)

8/26日(土) ) いしかりのチカラ祭り

2023/08/26(土) ~ 2023/08/26(土)
10:00~16:00

8/26(土) いしかりのチカラ祭りに参加します☆彡

HOKKAIDOしっぽの会は、8月26日(土)、石狩市役所前広場で開催される いしかりのチカラ祭りに参加させていただくこととなりました✨
石狩青年会議所さまは、今年創立から40周年の節目の年だそうで、40周年記念事業として石狩の魅力を発信する祭りを実施されます。
石狩で採ることのできる食材を用いた料理を提供いただくキッチンカーや、大仁田厚氏によるプロレス、市内の子どもたちやデイサービスの方々に作っていただいた提灯を一斉に灯すOMOIYARIの灯りなど、多岐にわたるイベントをご計画されているそうです。
札幌市のベッドタウンとして拡大している石狩市はペット需要が増えていてペット関連のお店も多くなっているそうです。
主催者の石狩青年会議所さまは、多党飼育崩壊や札幌近郊にいる保護犬・保護猫の現状などを知っていただき、ペットを迎え入れる新たな選択肢として保護犬猫に目を向けて欲しいとの想いから当会にお声かけくださいました。
石狩市民や近郊の方々にもこの選択肢が拡がっていくと嬉しいです💡

【 いしかりのチカラ祭り】
日 時:2023年8月26日(土) 10:00~20:00 当会は10:00~16:00まで開催
場 所:石狩市役所前広場
住 所:石狩市花川北7条1丁目30-2
主 催:石狩青年会議所

<タイムスケジュール>
10:00~ オープニング
10:30~ 熱狂! 音楽フェスin石狩
13:00~ 筋肉一番! 腕相撲大会
14:00~ 能力! 地力! 体力! 石狩小学生No.1は誰だ!?
      小学生クイズ
15:00~ こどもプロレス体操教室&サイン会
16:00~ 電流爆破プロレス(要チケット)
19:15~ OMOIYARIの灯点灯
19:50~ 花火大会
20:00~ エンディング

当会は、飼い主さん(迎え主さん)募集の犬猫の展示パネルや缶バッジ製作、グッズ販売も行います☺
グッズ販売では、しっぽの会のオリジナルグッズや犬猫のオーガニックなオヤツ他、サステナブルなリサイクル品の販売させていただきます。
ご支援いただいたちゅーるやパウチ等のオヤツ類もご用意させていただきます☺
缶バッジ製作では、携帯からペットに限らずお子さまやお好みの画像を注文いただき、その場で作成しお渡しできます💡
フレームデザインは石狩市のイベントオリジナルです♬
楽しい企画がいっぱいの「いしかりのチカラ祭り」✨
夏休みの思い出にぜひお越しください♬

http://shippo-days.seesaa.net/article/500165027.html

Event Information

開催期間

2023/08/26(土) ~ 2023/08/26(土)
10:00~16:00

開催場所

石狩市花川北7条1丁目30-2 石狩市役所前広場 経路検索 >

お問合せ

主催:HOKKAIDOしっぽの会

 

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び処分の状況

負傷動物

負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。