人と動物が幸せに共生する社会を目指して

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

お礼状に関するお知らせ

いつもHOKKAIDOしっぽの会をご支援くださり本当にありがとうございます。
2007年任意団体で活動を開始した当初よりご寄付のお礼状を送らせて頂いておりましたが、2024年10月より郵便料金が値上がりしたなどの諸事情によりお礼状送付を廃止させていただくこととなりました。
頂いたご寄付やご支援物資の報告は、毎月ブログやSNSで発信させて頂くことでお礼状の代わりとさせていただきます。
ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。
<画像クリックでリンク>

保健所情報

北海道内の保健所情報 北海道内行政機関 犬猫収容情報

飼い主探しノート 行政機関で掲載 飼い主の元で出会いを待つ犬猫情報

釧路保健所では3頭、標茶支所には1頭の犬が出会いを待っています。
犬D8-8は5~6歳のオスで、標茶町内でさまよっていたところを捕獲収容されました。
野犬または人に飼育されたことがない犬と思われますが、少しずつ人慣れしてきています。
臆病な性格のため、環境が変わるとパニックになる可能性があります。
人との散歩は上手になってきており、楽しそうに歩いています。
大型犬のため、大型犬の飼育経験がある方におむかえいただきたいです。
犬D1-1は4か月のメスです。
厚岸町内で捕獲された野犬の子犬で、収容前より右後ろ足をかばう仕草が見られます。
傷や触って痛がる様子は見られませんが、おむかえ後は通院が必要になる可能性があります。
まだ子犬であり、どのくらいの大きさに成長するか分からないため、大型犬サイズに成長する可能性があることをご理解の上飼育していただく必要があります。
人慣れしておらずとても臆病な性格で、新しい環境に慣れるまで時間がかかると思われるため、根気よく付き合っていただける方におむかえいただきたいです。
元野良犬で人との生活に慣れていないため、脱走対策を心がけていただく必要があります。また大きくなる可能性があるため、集合住宅での飼育はおすすめしません。
SD2-1は1~5歳のメスで標茶地域保健所に収容されています。
弟子屈町で迷子の犬として保護されました。
人慣れしており、職員さんが近づくと嬉しそうに近寄ります。
一方で、落ち着きがなく、とびつく様子もみられるのでお座りの練習中です。
賢い性格のため、修得までに時間はかからないと思われますが、おむかえいただいた後もトレーニングが必要になる可能性があります。
お散歩については、当初は人をぐいぐい引っ張る様子がみられましたが、少しずつ慣れてきており、人のペースに合わせられるようになりました。トイレについては室内でもペットシーツの上で排泄ができています。
犬D3-1は、10歳以上のメスで、浜中町内でさまよっていたところを捕獲され、保健所に収容されました。
野犬と見られ、人に飼われた経験がないと思われますが、人慣れしており、人の手からおやつを食べています。
触られても嫌がらずお散歩にも徐々に慣れてきています。
職員さんの姿が見えなくなると、不安から遠吠えのような声をあげる様子が見られます。
同居犬同士の相性は良好で、先住犬がいるご家庭でもおむかえいただけると思われます。
おむかえにあたっては、元野犬で人との生活に慣れていないため、脱走対策を心がけていただく必要があります。
また、お迎えにあたっては何度か通っていただくのがベストです。
詳しくは以下のURLよりご覧ください。
幸せになりたいのはどの子も同じはず・・・情報の拡散、シェアのご協力をお願いいたします!

釧路保健所:0154-43-9155
https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/174752.html

保健所や飼い主探しノートでは、犬猫達が救いの手を
差し伸べられるのを待っています!
犬猫を迎え入れる予定のある方は、どうかお近くの保健所や
飼い主探しノートに掲載されている犬猫に救いの手を差し伸べていただけたら幸いです。
 しっぽの会北海道内保健所・飼い主探しノート情報 毎日更新 
2025年01月時点で推定6歳
オス
DOS24017

NEW!

飼い主の事情で新しい飼い主を探すことになったマロン。 マロンは人には比
2025年01月時点で推定8-10歳
メス
DMS24008

NEW!

2024年浜中町で不適正にハスキー犬25頭が外飼育されていましたが、同
2024年11月時点で推定16歳
オス
DOS24005
カプチーノは、札幌市動物愛護管理センターの「飼い主探しノート」に掲載さ
2025年02月時点で推定4カ月
オス
COK24034

内定

ロンロンとジージーは兄妹と思われ、多頭飼育で外飼いされていた猫が生んだ
2025年02月時点で推定4カ月
メス
CMK24033

NEW!

ジージーとロンロンは兄妹と思われ、多頭飼育で外飼いされていた猫が生んだ
2025年02月時点で推定4~5カ月
メス
CMK24042

決定

トットはチップとデールの兄弟と思われ、多頭飼育で外飼いされていた猫が生
しっぽオンラインショップ
オリジナルグッズ他、生活雑貨も販売
オンライン寄付
「小さな命を守るため」ご支援ください
しっぽレポート
しっぽの会の日々をご覧ください
イベント情報
近日開催予定のイベント案内
支援物資
当会から支援物資のお願い
しっぽオンラインショップ
オリジナルグッズ他、生活雑貨も販売
NPO会員募集
活動にご賛同いただける皆さまへ
足長基金について
当会の高齢やハンデある犬猫支援制度
終生預かり制度
終生預かりボランティアについて
飼い主のいない猫 活動レポート
「飼い主のいない猫基金」報告
飼い主さん報告
卒業わんにゃんの飼い主さん報告
卒業わん・にゃん&わが子がいちばん
当会を卒業したわんにゃんたち
メモリアル
当会で亡くなった犬猫メモリアルページ
オンライン寄付
「小さな命を守るため」ご支援ください
支援物資
当会から支援物資のお願い
しっぽオンラインショップ
オリジナルグッズ他、生活雑貨も販売
しっぽレポート
しっぽの会の日々をご覧ください
イベント情報
近日開催予定のイベント案内
足長基金について
当会の高齢やハンデある犬猫支援制度
NPO会員募集
活動にご賛同いただける皆さまへ
飼い主さん報告
卒業わんにゃんの飼い主さん報告
終生預かり制度
終生預かりボランティアについて
飼い主のいない猫 活動レポート
「飼い主のいない猫基金」報告
メモリアル
当会で亡くなった犬猫メモリアルページ
卒業わん・にゃん&わが子がいちばん
当会を卒業したわんにゃんたち
2024年07月卒業
私たちの可愛い家族、レラが2025年2月20日に息を引き取りました。なんだかいつもと違うと感じ、受診したところ貧血でした...
2024年03月卒業
チャナを迎えて今日でちょうど1年になりますので、ご報告です。 めっちゃ元気に遊びまわってます!テンションが上がりすぎて...
2025年02月卒業
2週間程が経ちましたので経過報告させていただきたくご連絡いたしました!以前相談させていただいたご飯ですが、その後朝夜共に...
2020年10月卒業
今年1月14日神奈川どうぶつ救命救急センターにて「痴呆症突発性前庭障害」と診断されました。症状は突然吠えグルグル周り痙攣...
2025年02月卒業
お家にもだいぶ慣れてきたようで、もともと活発なはなちゃんでしたが、ますます知識も付いてきたようで活発さが増しております(...
footprint

しっぽレポート

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。