飼い主さん報告2020年度
新しい飼い主の皆さま、ご支援頂いている皆さま、ありがとうございます。
しっぽの会からご縁があって、飼い主さま宅で暮らす子たちの、幸せな写真を随時掲載しています。
新しく家族にしてくださった皆さま、その後のご家庭での様子を是非しっぽの会までお送りください。
差し支えの無い範囲で、会報やこのページで紹介させていただきます。
*親バカ大歓迎です♪どんどんお便りをお寄せください。お待ちしております。
docomoの携帯アドレスの方へ info@shippo.or.jp の受信許可設定をお願いいたします<(_ _)>
( )内はしっぽの会にいた時の名前です。
パプリカ(旧:ネロ)ちゃん

2019.12卒業
パプリカは相変わらずのマイペースの甘ったれです。キャットウォークの上から偉そうにしてます☺️
パプリカちゃん、キャットウォークに登って、昨年の骨折の大手術が嘘のようですね!院長先生に手術していただいたおかげです。本当にありがとうございました<m(__)m>今コロナの影響を保護される方々も譲渡活動が制限されてしまって本当に大変だと思います。頑張ってください‼️とメッセージもいただきました。ありがとうございます!またご報告お待ちしております(o^―^o)
アンナちゃん

2016.01卒業
しっぽの会の皆様、明けましておめでとうございます。引き取らせて頂いたアンナについての報告です。アンナも高齢になり寝ている時間が長くなりましたが、散歩の時はまだまだ強く引っ張り元気いっぱい散歩を楽しんでいます。昨年の4月に腸炎と診断され、現在も内服治療を続けています。その他貧血になったり、突然歩けなくなったりと体調不良が続きましたが、主治医と相談しながら対症療法を行っています。主治医からは年齢的にもいつ、何が起こってもおかしくないと言われています。アンナと過ごせる日々を大切にしながら、楽しく暮らせるようにしたいきたいと思います。新型コロナ流行のなか何かと大変なことが多いと思いますが、皆様お身体に気をつけてお過ごしください。
アンナちゃん、富士山の前掛けとってもお似合いですね~☆彡体調に波がありながらもお散歩も元気に楽しんでいるようで嬉しいです♬これからは毎日のんびり穏やかに・・そしていつまでも元気で健康に過ごしてほしいですね♡ご報告いただきましてありがとうございました。またご報告お待ちしております(o^―^o)はちちゃん(旧:キウイ)&めいちゃん(旧:メロン)

2020.12卒業
2014年12月卒業のはち(キウイ)とめい(メロン)です。コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか!?はちとめいは家族が常に家にいる状態に慣れてしまった中2泊3日のお留守番を2回も頑張りました。一緒に行動することも考えましたが、めいの持病を考えるとお留守番の方がいいとお医者様の指導があり、2匹で頑張ってくれましたが、家に帰ると、はちは寂しがりなので大好きな娘の側にくっついていましたが、めいはいじけて寄るな触るな近寄るなとばかりに刺々しい態度でいつものめいに戻るまでに時間がかかりました。そんなめいさんも眠る時は私の胸の上で眠ります。もうめんこくてめんこくて寝返りがうてないのなんて構わないくらいです。はちさんはいつでも娘の膝の上を狙っています。今年は冷え込みが厳しくそして目に見えないウイルスとの戦いがまだ続きそうですが、みなさんお身体に気をつけてお過ごしください。
はちちゃん・めいちゃん、ふたりとも元気そうで嬉しいです!お留守番もよく頑張りましたね☆お写真のふたりもとっても寛いでいて幸せそうなこと・・✿めいちゃんは見事なまんまる姿で驚きました~(≧▽≦)これからもご家族にたくさん甘えて、寒い冬も元気に過ごしてほしいですね!ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております♬マーフちゃん(旧:バウム)

2020.12卒業
12/4にマーフが我が家に来て3週間を迎えました。初日は震えながら怯えていて、なかなか触らせてくれず警戒している感じではありましたが、スタッフさんのお宅でもソファで寛いでいたように我が家のソファも気に入ってくれたようで、今ではマーフの定位置となっています。初めの頃はケージの中でうんちをした後に踏んでしまい手足を拭こうとした際、大暴れしたり抱っこするときに大暴れしたりと悪戦苦闘しましたが今はだいぶ慣れてきて抱っこも好きなようです。お散歩にも挑戦しており家の近くの河川敷によく行きます。雪も好きなようで、あえて雪の山につっこんでいき、全身雪まみれで出てきます。それがすごく可愛いです(笑)車や人間に怯えていますが、ボールを投げて気を引いたり少し離れたところから名前を呼ぶと走って来てくれるようになりました。まだ積極的にお散歩を楽しむところまではいきませんが毎日成長しています!大きな公園でお散歩した時には丘を登ったり階段を駆け上がったりと、とても楽しそうにしており他のワンちゃんに会った時はしっぽを振って元気になります。お留守番は今のところ2時間ほどの短時間を経験をさせましたが問題なくできており、いたずらもしていませんでした。(不在時なのでもしかしたら鳴いているのかもしれませんが…)12/19に動物病院さんで1ヵ月健診を受けてきました。診察台に上がり暴れることもなく、おとなしくしていてくれました。健康状態に問題はないとのこと。爪切りをやってもらいました。今のところ乳歯が7本抜けており、すべて”まーちゃんコレクション”として大事に保管しております(笑)一度お散歩で泥だらけになったため初シャンプーをしましたが、こちらが拍子抜けするくらいおとなしく気持ちよさそうにしていてビックリです!(笑)今の課題は飼い主帰宅時の”うれしょん”対策と甘噛み、暴れてしまい手足を拭かせてくれないこと、お散歩ですいすい歩くことことです。日々ゆっくりマーフのペースで良いので、まずは環境に慣れてもらい信頼関係を築きたいです。また近々、経過報告をさせていただきますね。来年も私たち家族をどうぞよろしくお願いいたします‼P.S卒業の日にたくさんのおもちゃや心温まる色紙のプレゼントありがとうございました。みなさんからのメッセージ、1つ1つじっくり読ませていただきました。一生かけてマーフを幸せにします‼
マーフちゃん、新しいお家での生活にも慣れてきて嬉しいです♡初めての冬も北海道のワンコらしく満喫していますね~♬まだ卒業したばかりですから、ゆっくり出来ることが増えていくと良いですね☆彡マーフちゃん、これからもたくさん甘えて楽しい時間をすごしてね~✿ご報告いただきましてありがとうございました!3ヵ月後のご報告も楽しみにしております♬ミルキーちゃん

2020.09卒業
あっという間に3ヵ月が過ぎてしまいました。ゆっくりマイペースながらもミルキーなりに新しい生活には驚きが一杯の毎日だったでしょうが、何事も冷静にとらえているかのように”なすがまま”!時に固まることもしばしば!ですが、しっぽを”ブンブン”と横にふりふり!表情も明るく感じられる今日この頃です。歯の汚れが気になり病院で歯石を取ってもらい歯磨き開始となりましたが、就寝前に歯ブラシ片手に「ミルキー」と呼ぶとバタバタと勢いよく走ってソファーにお座り!嫌々ながらも歯磨きも生活の一部となりました。とっても偉いです!とっても可愛い!ミルキーです。
ミルキーちゃん、卒業して3ヵ月が経ち出来ることがたくさん増えていてスゴイです★☆生まれて初めての歯磨きも今では日課になったなんて、本当に賢い子ですね!先住にゃんちゃんたちとも飼い主さまとも信頼関係も築けてきているのですね~素晴らしいです(o^―^o)ミルキーちゃん、これからも安心してのんびり穏やかな生活を送ってね♡ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております♬浜ちゃん(旧:トルテ)

2020.12卒業
あけましておめでとうございます。2020年11月、浜との素敵な出会いがありました!そして12月、無事に浜を迎え入れることができました☆しっぽの会の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです!2021年は浜と色んな所へ出掛けたり新しいことにどんどんチャレンジして楽しみたいと思います!!浜と暮らすようになって3週間が経ちました。初日からさほど緊張した様子もなく、まるでずっと前から一緒にいたんじゃないかと思うくらいに落ち着いた浜。そんな浜を見て、わたしたちもホッとしました。今ではすっかり甘えん坊で、ご飯もよく食べ13キロに成長しました。
浜ちゃん、お写真からも元気一杯なのが伝わってきます~☆彡たくさん遊んでたくさんお昼寝して幸せ満喫中ですね♥豪華に雪玉マフラーも纏っていますね( ´艸`)これから浜ちゃんと初めての経験を一緒に過ごすのが楽しみですね(o^―^o)みなさんで楽しい時間をお過ごしくださいね♬ご報告いただきましてありがとうございました!3ヵ月後のご報告も楽しみにしています♪パンロールちゃん

2020.12卒業
パンちゃん(パンロール)が、我が家に来てから3週間が経ちました。新しい環境にも慣れて、家中を走り回っています。トイレもご飯も爪研ぎも決まった場所でしてくれるので、賢い子だと思います。引き取り時に、噛み癖が凄いと聞いて引き取りましたが、噛み癖は相変わらず治らずです。甘えん坊で、抱っこや撫でて欲しい時は、足元にスリスリして来て、足を噛みます。抱っこして撫でてると、手や顔を噛んできます。猫カゼにかかってしまいましたが、直ぐに病院に行って薬を貰い、薬も飲んでくれて良くなりました。羽根の猫じゃらしが、お気に入りでジャンプで捕まえようと元気に遊んでくれます。今年は、パンちゃんが来てくれたので楽しい年末年始になりました。まだ、4ヵ月の子猫なので噛み癖も含めて長い気持ちで見守って行こうと思います。
パンロールちゃん、たくさん遊んで甘えて楽しそうですね~♥さすが子猫!ジャンプ力も素晴らしいです( ´艸`)大きくなるにつれて甘噛みも良くなると良いのですね。子猫ですししばらくは「ひとり大運動会」が開催されそうですが、ご家族で楽しい時間をお過ごしくださいね~✿ご報告いただきましてありがとうございました!3ヵ月後のご報告もお待ちしております♬ポテちゃん

2020.11卒業
最近「おすわり」「ふせ」の他に少しずつゴロンを覚えてきています。毎日いっぱいいたずらをしていっぱい遊んでいます。ごはんもたくさん食べて引き取り時6kgだった体重が8.3kgになりました。
ポテちゃん、元気にスクスク成長しているようで嬉しいです♡みなさまの手厚いケアのお陰だと思います、ありがとうございます♬たくさんお勉強もして、みなさまに遊んでもらって幸せですね!これからも楽しい時間をお過ごしください(o^―^o)ご報告いただきましてありがとうございました。3ヵ月後のご報告も楽しみにしております☆彡ラッキーちゃん(旧:彰人)

2020.11卒業
先日は彰人卒業のスタッフの寄せ書きありがとうございました。あれから12月13日に今までかかりつけの動物病院にむかったのですが獣医さん死亡により閉業により近くの動物病院を探してラッキーを連れて動物病院で胆石のエコー検査と狂犬病予防っ注射を受けました。胆石の異常はいまのところないようです。ラッキーの今気になる事は8kg位なので痩せすぎ、10kg位がベストと言われました。いまではラッキー散歩に行くよと話すると、しっぽ振ります。名前呼ぶと来るようになりました。まだ完全ではないがトイレトレーニングが難しいです。怒られたらわかるみたいです。顔舐めたり手を舐めたりします。今の状況を写真にしました。また連絡します。
ラッキーちゃん新しい環境でもすごく穏やかに過ごしているようで嬉しいです。飼い主さまに甘える表情も子どもみたいで可愛いですね♡たくさん食べてもう少し体重増えると良いです♬ラッキーちゃんこれからも幸せに過ごしてね☆彡ご報告いただきましてありがとうございました!3ヵ月後のご報告も楽しみにしております(o^―^o)ラルちゃん

2020.09卒業
【ラルの兄より】ラルも家に来て3ヶ月経ちました。朝起きたら、ボクにもしっぽを振ってくれるようにならました。「おいで!」と言ったら来てくれるようにもなりました。たまにイタズラするけれど、すごく優しい家族の一員です。家にはもう慣れたようで、ど真ん中で寝ているときもありました。これからもラルと一緒に仲良く過ごしたいです。 【ラルの家族一同より】散歩では益々引っ張る力が強くなり、ウエストリードが重宝しています。お店のノボリや交通安全の旗も怖がらず素通りできるようになり、散歩中の人とのすれ違いもおすわりして待てるようになりました。雪がとっても大好きで積雪の中を走り、顔を突っ込んでみたりと楽しそうに遊びます。帰宅すると運動会が始まり、大好きなバスタオルをくわえて家中をヘトヘトになるまで走ります。ボールや厚手の紐をオモチャに遊ぶ事も好きです。一緒に過ごせる時間が少ない娘たちには、帰宅時に唸ったり背中の毛を逆立てることも今では無くなり、本人達も喜んでいます!ご飯もよく食べ、元気いっぱい遊び、穏やかでおりこうさんのポッチャリなラルちゃんが可愛くて最高です。これからも家族皆で楽しく過ごして行けるように愛情もって、しつけていきたいと思います。しっぽの会のスタッフの皆さん。今年はラルと出逢わせて頂き、そして皆さんとの出逢いもあり、本当に嬉しかったです!ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。大好きな皆さんに逢いにラルとまた遊びに行きますね~!
ラルちゃん、見るたびにスクスク成長していますね!!どこまで大きくなるのでしょう・・楽しみですね( ´艸`)お散歩も上手になって来てスゴイです☆彡ご家族みなさまの日々の訓練の成果ですね!素晴らしい~✿私たちもまた甘えん坊ラルちゃんに会える日を楽しみにしています~♬ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております(o^―^o)ゆきちゃん(旧:コトワ)

2020.09卒業
ゆきを迎えて3か月が経過しました。すっかり我が家での生活にも慣れた様子で体調を崩すこともなく、平穏な日々を過ごしています。今はフードやおもちゃなど、ゆきの好みが見つかると私も本当に嬉しくて、美味しそうに食べている姿や夢中になって遊ぶ姿にニヤニヤしてしまいます。とても甘えん坊で、寂しがり屋ですのでたくさん可愛がってあげたいと思います。こうして、ゆきとのご縁を結んでくださったしっぽの会の皆様に感謝申し上げます。素敵な家族を待っている全ての猫ちゃん、ワンちゃんに来年もたくさんの良縁が結ばれますように願っております。
ゆきちゃん、サンタさんの帽子とっても似合ってますよ~♥オモチャでも全力で遊んでくれるなんて飼い主さんとしても遊び甲斐がありますね☆彡美味しいものもたくさんもらって、ゆきちゃんもとても幸せな時間を過ごせているのではないでしょうか♬これからもお幸せに~✿ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております(o^―^o)すずちゃん(旧:エメ)

2020.09卒業
すず(旧:エメ)が家に来て3ヶ月経ちました(^^♪朝の散歩はまだ完璧までとはいきませんが最初よりは慣れてきてくれたかなと思います(><)すずに合わせて長い目で頑張っていきたいと思います(^^)家では落ち着いて過ごしてくれていて最近は寝る時も同じ部屋で足元や横で寝てくれるようになりました( *´︶`*)家の車にはすっかり慣れてくれたようでドアを開けたら自分で乗り込んでくれます(^^♪これからも色々な所に連れて行って色んな景色を見せてあげて色んな思い出を作っていきたいなと思います(*^^*)
すずちゃん、大きくなりましたね~~(*^▽^*)どこまで大きくなるのか私たちも楽しみです!お散歩も頑張っていますね☆彡ご家族で一緒に過ごす初めての季節をたくさん楽しんで良い思い出作ってくださいね♬これからもお幸せに~(o^―^o)またご報告お待ちしております✿むぎちゃん(旧:タフィ)

2020.12卒業
昨日でお迎えしてから3週間経ちました。お家に来てから、私たち夫婦にはすぐ慣れ、ノンビリと生活しています。他の人にはまだ慣れず、できるだけ会える回数を増やして慣れる特訓をしています。猫達とはむぎは恐怖心もなく、好奇心で匂いをクンクンしに行ったりで、割とすぐ慣れてくれました。白猫の方が慣れず、いつも警戒して、ちょっと体調を崩したりしていましたが、今では慣れたようです。ご飯はご相談させて頂いた時よりは食べるようになりました!けれど、毎食完食する時の方が少ないです…。おやつが好きみたいで、おやつを食べた次の日などは特にボイコットして食べません^^;むぎ自身はとても元気で健康そうなので、試行錯誤しながら与えています。歯の生え変わりが進んでいて、ここ数日は毎日数本抜けているのを確認しています。生え変わりで気になるのか、カミカミする玩具を手放しません。お散歩も元気いっぱいで準備を始めると嬉しくて尻尾をブンブン振り回しています。前に引っ張ってドンドン行こうとするので、トレーニングが大変です…。1月10日のしつけ教室で色々教えて頂けるのが楽しみです。動物病院にワクチンや狂犬病の相談に行った所、3回目のワクチンは打った方が良いという事でワクチンは接種しました。先生や環境にビックリして震えていましたが、注射されても暴れたり吠えたりせずとてもいい子でした。狂犬病の予防接種はワクチン打ってから1か月開けたほうがいいという事で、来月打ちます。いつも私の横で、お腹を上にしてお昼寝しててとても可愛いです♡
むぎちゃん、新しいお家でもリラックスして過ごせているようで安心しました♥猫さんたちにも受け入れてもらえて嬉しいです!お散歩は楽しみの一環になったのですね~(o^―^o)たくさん運動してご飯も残さず食べてくれるようになると良いですね!3ヵ月後のご報告も楽しみにしています♬ご報告いただきましてありがとうございました☆彡ココちゃん(旧:スモモ)

2016.03卒業
12月26日18時20分ココは重い腎臓病のため天国に旅立ちました。まだ若く可哀そうでした。今まで本当に有難うございました。
ココちゃん、卒業して4年と9ヵ月‥あっという間の時間だったとは思いますが温かいご家族に迎えていただき幸せな毎日だったと思います。最期まで大切な家族の一員としてお世話してくださり本当にありがとうございました。ココちゃんのご冥福を心よりお祈りし、謹んでごお悔やみ申し上げます。ジョンジョンちゃん(旧:ルド)

2020.09卒業
ジョンジョンの3ヶ月報告をさせていただきます。9月にジョンジョンを迎えてから、10月にキャンピングカーで2泊3日の函館旅行に行き、次の週には寒い中キャンプをしました。10月は山登り、11月には初めての雪遊びと、着々と我が家の趣味に連れ回し、18kg(11月末病院での公式記録)になりました。ドッグランでも他のワンコと仲良く遊べますし、どこに連れて行っても周りの人たちに可愛がってもらえるいい子です。(先日しっぽの会にお邪魔した際は興奮しすぎてワンワン吠えていましたが…)ただ、家の中ではまだ破壊活動が楽しいらしく、おもちゃは秒殺、毛布やブランケットも穴だらけです。ふわふわの物は全ておもちゃだと思っているのか?と思いきや、クリスマスプレゼントにあげた自分の名前入りドッグベッドはかじらず大切にしているので、どうやらわかってやっているようです。とぼけた顔をしていますが、力も強く、最近は走るのも速くなってきたので、あまり甘やかさないように気を付けなければと思います。しっぽの会のみなさまにおかれましては、最近の大雪で活動も大変だと思いますが、お体にお気をつけて良いお年をお迎え下さい。
ジョンジョンちゃん、イタズラ全開ですね(* ´艸`)しかも穴の開いたブランケットの向こう側で知らないフリしていますね(笑)名前入りのベッドも素敵です♬初めて迎える冬も皆さんにとって楽しいシーズンになりますように☆彡ご報告いただきましてありがとうございました。またご報告お待ちしております♬タルトちゃん

2020.12卒業
タルトを我が家に迎えて2週間が経ちました。最初、家に来たときは怖がってケージからなかなか出てきてくれず、だっこすると固まっていましたが、今はしっぽを大きく振りながら近くに来てくれるようになり、その姿にとても嬉しく、幸せを感じています。散歩については、最初、外の音等に震え、少し歩いてもすぐに家に戻ろうとしていました。そのため段階を踏んで少しずつ家から離れたところに歩けると褒めて、おやつをあげてを繰り返し、今は散歩が楽しみなようでリードを出すと反応し駆け寄ってくるようになりました。少しずつ慣れてきている様ですが、まだまだタルトは怖がりさんで不安そうな様子はあります。これからもタルトが安心して成長できる環境を一緒に作っていきたいと思っています。
タルトちゃん、卒業してまだ数週間ですが少し身体が大きくなりましたねっ!表情も柔らかく新しいお家でも穏やかに過ごせているのだなあと感じました(o^―^o)飼い主さまご家族との信頼関係も徐々に築けてきているようで安心しました☆彡タルトちゃんにとって初めての冬、みなさんで楽しい時間をお過ごしくださいね♬ご報告いただきましてありがとうございました。3ヵ月後のご報告も楽しみにしております♬ポンタちゃん

2017.12卒業
今年ももう終わってしまいますね。色々なことがあった濃い1年でした😶あまりお出かけにも連れて行けず、来年はたくさんドライブに連れて行ってあげたいなと思います😊ハロウィンには限定の♥さつまいもを食べました🎃お誕生日には手作りごはん(野菜たっぷり)をおなかいっぱい食べて残すことも覚えました😆ほんとに成長したなと感動しました😌前までは吐くまで食べていたのに…なんて/(^o^)\そしてたっぷり💩して今年はほとんどお腹を壊すことも無く、大きな病気もせず、とっても元気に過ごしています😍クリスマスにポンは照り焼きチキンを食べたのですが、ヨダレ垂れてたのですぐあげちゃって写真撮れませんでした笑もう少しでシニア期と呼ばれる歳になるので、様子を見ながらこの先も過ごしていきたいなと思います。しっぽの会には今年は行けませんでしたが、ぽんのお顔を見せに行きたいのでぜひ来年は行きたいと思います!カレンダーはネットで買わせていただきます!しっぽの会のスタッフの皆様、わんにゃん、お体に気をつけてお過ごしください。Merry christmas🎄少し早いですがよいお年を🎍
ポンタちゃん、いつ見ても幸せそうなお写真ですね~☆彡美味しいものたくさん食べて幸せですね(o^―^o)そして家族記念3年、おめでとうございます♥これからも美味しいものたくさん食べて、たくさん甘えて幸せに過ごしてね♪またポンタちゃんの元気な姿見られる日を楽しみにしています~!ご報告いただきましてありがとうございました。またご報告お待ちしております♬ミックちゃん

2007.04卒業
2020/12/22の19:50頃、我家のミックが🌈虹の橋を渡り始めました。この子はいつも散歩の時、我々の姿を確認するよう振り向くクセがありました。きっと虹の橋を振り向き、振り向き歩いているのかと考えると、涙が溢れてきます。岩内で捨て犬で彷徨っているところを保護され、私達夫婦のもとへ来ました。(2007/4/30卒業)添付写真は保護当時のミックから、みるみる元気に良い子に育ったミックの姿です。道新夕刊にもデビュー?しました。産経新聞(ネット)の「愛犬自慢」では、全国的にベスト10人気に入りました経歴の自慢の愛犬です。今年初めに腎臓不全が重くなり、通院治療していましたが、夏ごろには肺腫瘍の末期が発見されました。しかしながら、最後は寝たきり看病介護の日々でしたが、生きているだけでいい、ということを我々に教えてくれて、それなりに充実した日々を与えてもらいました。いつものように、スヤスヤ眠っていると思っていたら、静かに虹の橋に逝っていました。最後まで「いい子」でいてくれてありがとう!沢山の感動・愛情をありがとう!
ミックちゃん、最期までよく頑張ってくれましたね。飼い主さまご家族の愛情もたっぷり受け取って幸せな13年と8ヵ月だったと思います。ご家族の献身的なお世話のおかげでミックちゃんも闘病生活頑張れましたね。最期まで大切な家族としてお世話してくださり本当にありがとうございました。ミックちゃん、いつも可愛いご報告で、私たちを笑顔にしてくれてありがとう✿ミックちゃんのご冥福を心よりお祈りし、謹んでごお悔やみ申し上げます。ねねちゃん(旧:レディ)

2007.04卒業
しっぽの会の皆さま、お元気ですか?ねねを家族に迎えて三年が経ちました。ねねは今年16歳になり大きな病気もなく元気に過ごしてきましたが、5月の血液検査で貧血と腎臓の数値に異常が見つかり、月に一度検査を受けながらサプリメントなどを与えて様子を見てきました。今月になり貧血はかなり良くなりましたが、腎臓の数値がまだ高いので、今後も定期的に病院に通う予定です。先日先代犬の子の里親さんから、17歳になった今も元気に過ごしていると連絡をいただいたので、ねねを連れて会いに行きました。ねねが初めて会うコと仲良くなれるか心配でしたが、初対面で吠えてしまったものの、ご家族の皆さんとお話しをしている間に自分からソファに上がって休んでいました。こんなに速く打ち解けられると思っていなかったのでホッとしました。ねねにとっても緊張はしたけど楽しいひとときだったのではないかなと思います。二人とも高齢ですが、もっともっと長生きしてほしいです。今年はこれまで経験したことのない大変な年でしたが、来年は平穏な良い年になることを願います。皆さまもお身体を大切にお過ごしください。
ねねちゃん、すっかりお淑やかレディになりましたね♡他のワンちゃんとも一緒のソファで寛げてお利口さんですね~✿通院なども必要になってくる年齢かと思いますが、これからも穏やかな時間を過ごしてほしいですね♪また会にも遊びに来てください☆彡ご報告いただきましてありがとうございました。またご報告お待ちしております。ギンガちゃん

2014.12卒業
今年も12月20日がやってきました。おかげさまで「ギンガうちの子記念日」も6回目を迎え、推定9歳になりました。ギンガはここ数年、毎年初夏に皮膚トラブルを発症したり、今年は胃腸炎で吐血をしたりハラハラする事もありましたが、先住犬の万次郎(2009年3月31日帯広保健所卒の推定12歳)ともども元気に暮らしています。心の友マルコ(旧ヒューマ)にも時々会い、もしかしたらお互いの近況報告をしているかも!?超親バカ飼い主、写真をたくさん詰め込んでしまいましたが、ぜひ可愛い姿を見てやって下さい。1匹でも多く、しっぽの会のワンニャンが暖かい家族と暮らせますように。そして、保護団体様がレスキューする出番がない日が来る事を祈っています。今年は大雪の我が地方。しっぽの会も厳しい冬を迎えている事と思います。スタッフの皆様、どうぞご自愛くださいませ。
ギンガちゃん、卒業してもう6年ですね☆彡おめでとうございます!毎日楽しそうに過ごしていて、見ているこちらまで幸せな気持ちになります。当会にいた時のギンガちゃんからは見違えるほど穏やかで優しい表情になりましたね♪これからも幸せいっぱいな時間を過ごしてね♡ご報告いただきましてありがとうございました。またご報告お待ちしております!ルアナちゃん(旧:マロン)

2020.11卒業
ルアナを迎えて3週間です。16歳8ヶ月と高齢ですが、元気にチョコチョコ歩き回るので、主人はチョロと呼びます^o^先住4ニャンはすぐに慣れて気にしなくなり、ルアナは最初から全く気にしてないようでした。孫と誕生日が3日違いだったんですよ(๑ᴖ◡ᴖ๑)腎臓食を食べていたので、病院で診察し、クスリとサプリを始めました。レントゲンで背骨に痛みが出るかもと言われたので、慢性期に飲み続ける痛みの緩和のクスリも飲み出しました。先生からokが出たのでトリミングもしてもらいスッキリです( ◠‿◠ )綿100%の洋服が良いと教えてもらったのですが、あちこちで寝るので、寒さ対策でもう一枚重ね着してます。洋服選びも楽しいです。ゴハンはカリカリは食べなくなったので、腎臓食の粉ミルクと缶詰に、お魚とカボチャのトッピングがお気に入りで、米粉のかぼちゃパンケーキも喜びます。初めの頃は抱っこしてもジタバタしていましたが、最近は抱っこしてると、そのまま寝ることもあるので、少し安心してるのかな(^^)と嬉しいです。一気に寒くなったので、スタッフの皆さん、しっぽのワン・ニャンのみんな、元気でいてくださいね٩(^‿^)۶
ルアナちゃん、と~っても幸せそうですねえ♥お洋服もすごく似合っていますよ�✿先住猫さんやお孫さんとも仲良く過ごせているようで安心しました♪美味しいご飯ももらって、抱っこでも寝るようになってルアナちゃん、幸せですね☆彡ご報告いただきましてありがとうございました。3ヵ月後のご報告も楽しみにしています(o^―^o)ゴーダちゃん

2020.09卒業
ゴーダが来てから3ヵ月が経ちました。先住犬のお姉ちゃんが大好きで朝から晩までピッタリくっついてとっても仲良しです。とても優しい子で、この子のママになれて幸せです。
ゴーダちゃん、先住お姉さんのこと信頼しているようですね。とても微笑ましいです✿紅葉とのショットも素敵です~☆彡ゴーダちゃんにとって初めてのお家生活ですが優しい飼い主さまと先住お姉さんのおかげで安心して過ごせているようで嬉しいです♡これからもみなさんで幸せな時間をお過ごしくださいね♪ご報告いただきましてありがとうございました。またご報告お待ちしております(o^―^o)ラルフちゃん

2009.12卒業
2009年12月にしっぽの会様より我が家にやって来たラルフが9月30日に息を引き取りました。推定13才9ヶ月でした。ドッグランでは流れるように駆け回り抜群の身体能力で私達を魅了してくれました。人懐っこく愛情深いコで多くの友ワンと飼い主さんから「ラルフ兄貴」と慕われていました。2014年にマルコ(ヒューマ)が弟となり、家のルールをしっかり伝授してくれた頼もしいのお兄ちゃんです。9月に腎不全末期症状で突然寝たきりになって1週間、通院と点滴、注入器でお水を飲み治療とお世話に全力で応えてくれました。奇跡的に数値の改善が見られたことはラルフが私達に与えてくれた最後の希望の光でした。ラルフは最後の最期まで飼い主孝行の素晴らしい犬です。いつも気持ちに寄り添ってくれる優しい子です。私達はラルフと過ごすことが出来て本当に幸せでした。これまでラルフを可愛がって下さった皆様、本当にありがとうございました。
ラルフちゃん、いつも元気いっぱいなご報告を見せていただいていたので残念でなりません。。飼い主さまご家族、そしてマルコちゃんと過ごした時間はとても幸せな時間だったと思います✿最期まで愛情いっぱいにお世話してくださり本当にありがとうございました。ラルフちゃん、天国からみんなのことを見守っていてね。ラルフちゃんのご冥福を心よりお祈りし、謹んでごお悔やみ申し上げます。音ちゃん(旧:ポカリ)

2018.11卒業
先月で音が家族になり2年が経ちました。仔犬期から変わらずに天邪鬼でツンデレな部分はありますが、好きなものと好きな人に対しては表情豊かに自分をアピールできるようになり主人との距離感も遠すぎず近すぎず?でいい感じです^^;笑)家族みんなでいる時は私にべったりな音。主人と2人きりの時は私には見せない行動を取ったりと、女子っぽくもあり、謎な部分は変わらずです。今年は音にとってもチャレンジたくさんの年になりました。国道の信号を渡る練習、その先にある大好きな公園でのお散歩、初めての夏山登山、初めての往復6.5時間ドライブ(1度もオェーしなかったのです!すごいっ!)、そしてついこの前は初めての冬山登山へ。マイナス12℃(体感だと-15度くらい!?)の中、4時間ちかく全身真っ白になりながら富良野の三段山を歩きました。人見知りの音が、ヘラヘラしながら私の職場のみんなにくっついて山を登っていく様子をみて、その成長に胸がアツーーーーくなりました。しつけ教室の先生に、以前「音ちゃんと一緒に登山したり、何かを一生懸命になって達成した時、犬と飼い主さんの信頼関係もグッと近づくんだよ〜」って教えていただき、この1年はそれを意識してました。これは本当で、音の表情もより逞しく、ビクッと驚いた時の心の余裕みたいのも出てきてます。我がままも強くなってきました笑これからも「音の楽しい〜!」がいっぱいになるように、私たちも音との生活を1日1日楽むとともに、音のことをしっかり守っていきたいと思います。いよいよ本格的に寒くなってくるようです。みなさまの健康も守られますように。また来年、遊びにいきます。『メリークリスマス、そして良いお年を〜!!』 by 音
音ちゃん、家族記念2年おめでとうございます☆彡お迎えいただいてから身体の成長だけでなく心の成長も素晴らしいですね!どちらかというとビビリさんだったはずの音ちゃんもここまで変身できたのは飼い主さまの愛情と行動力!のおかげだと思います(o^―^o)これからもたくさん楽しい思い出を作ってください♪ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております♥静流ちゃん

2020.11卒業
静流は とても元気にしています。白内障のせいか?たまに頭をぶつけてしまうので可愛そうに思うのですが‥‥‥笑ってしまいます(笑)11月29日は静流記念日。我が家に帰る車のなかではヨダレがポタポタ。家に入って直ぐに父さんの部屋の入口で大量にシッコを放出(笑)その後自分の部屋の入口でジョーーーー(笑)二日目の朝は それは大きな大きなブラウンベイビーを産み落としていました。夜中に吠えたのは出産間近だったのでしょう。この日は食欲なく二回リバースしました。ストレスでしょうか?今現在は大丈夫です。三日目、ようやくしっぽが少し上がってきました。今では嬉しくなるとしっぽブンブンです。甘えた声も出すし。イラつく声も出す(笑)たまにでかい声で吠える。めったに吠えないので ビックリします。空気を読める子なのかビックリした私の顔を見ると少し後ろに下がりその後は吠えません。私たちも静流の気持ちを少し読めるようになりましてオシッコやウンチをしたいときに 外につれていけるようになりました。この子は撫でると直ぐに寝てしまいますね(笑)しょっちゅう撫でています。撫でてくれと言う顔をしながらこちらに寄ってきます。最近、寒くなってきましたね。大きな身体でストーブの前を陣取っております。『じゃまぁー!』と言ってまたぎます(笑)とても良い子を紹介していただきました。ありがとうございました。
静流ちゃん、やっと手に入れた幸せ、さっそく噛み締めていますね♡のびのび寛げるお家と優しい家族ができて本当に幸せいっぱいだと思います(o^―^o)お部屋の看板も愛情こもっていて素敵です☆彡静流ちゃん、今年の冬は飼い主さまと楽しく過ごしてね!ご報告いただきましてありがとうございました!3ヵ月後のご報告も楽しみにしています♪ケンパチちゃん

2020.11卒業
こんにちは卒業してから2年半が過ぎました。ケンパチは病気もせず 相変わらずボール大好き💕で毎日元気に居間の床暖のど真ん中を陣取ってます😁冬の寒さが厳しくなってきました。会の皆さんも体調に気をつけてお過ごしください❗
ケンパチちゃん、変わらず元気そうで嬉しいです☆彡卒業して2年半、おめでとうございます。床暖の真ん中で寛いでいるのですね。暖かいのが気持ちいいのかな?♥今年の冬もケンパチちゃんらしく元気に過ごしてほしいですね⛄ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております♪ヘイちゃん(旧:ティガー)

2020.11卒業
ヘイちゃん(旧ティガー)が来てから2週間が経ちました。来てすぐにご飯をモリモリ食べて、トイレも問題なくできました。1週間くらいはケージの中にいる時間が長かったのですが、今は家の中の色々な場所でくつろぐようになりました。くつろいでいる隙に爪を切っても嫌がらないのですごく助かります。あとはお客さん(インターホン)をすごく怖がったり、夜中にニャーニャー鳴くので、これも慣れてきたら変わってくれるといいのですが。ゴロスリしたり、撫でろと要求してきたりする甘えっ子なところと、ご飯の気配で(たとえ空振りでも)飛んでくる食いしん坊なところがたまらなくかわいいです。
ヘイちゃん、お家生活満喫しているようですね♬ご飯の時に飛んでくるなんて可愛いですね( ´艸`)これからは安心して過ごしながら美味しいご飯たくさん食べて、飼い主さまに可愛がってもらって幸せに過ごしてね~♥ご報告いただきましてありがとうございました!3ヵ月後のご報告も楽しみにしています(o^―^o)アッシュちゃん(旧:シャンティ)

2020.08卒業
あいかわらず怖がりで、昼寝するときは必ずテーブルの下で寝ています。やんちゃでクッションフロアーの床をかじったり私がトイレに10分くらい入っている間に壁に穴をあけたりと寂しがり屋の一面が見えます。なので出かける時はゲージ入れています。散歩は朝は行きたがらず逃げ回り夜はしぶしぶ行く感じですが夜中は人がいないせいか歩き方がルンルンしています(笑)今はオシッコとウンチは外でしかしなくなりました。体重は15kgになりました。
アッシュちゃん、大きくなりましたね~!手足も伸びて毛もサラサラで素敵です♡まだイタズラは大好きなのですね( ´艸`)お散歩も少しずつ楽しめるようになってきているようで嬉しいです。飼い主さまご家族とすごす初めての冬も楽しんでくださいね♬ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております☆彡福ちゃん(旧:シンゴ)&麗ちゃん(シンジ)

2020.10卒業
急に寒くなって来ましたが、お元気ですか❓福(しんご)と麗(しんじ)が家に来てくれてから1ヶ月が経ちました。毎日、目覚ましがなる前に起こされています。目を開けると、福が思いっきり目の前にいて、麗はペロペロ攻撃です。毎日毎日可愛さが増していきます。今では各々に別々の場所で寝たりしています。そうかと思えば、急に思い立った用に急いでくっついたりしています。福がお尻を気にしている様子だったので確認したら赤くなっていました。あわてて病院に行ったところ、肛門膿だということでした。小さかったので病院もその日だけでいいということでした。大事に至らなくて良かったです。玉井動物病院に行きましたが、病院にいる間、福もわりと落ち着いていましたので、それも良かったです。家に戻ると、さすがにちょっと疲れた様で、ご飯を食べてすぐに麗と一緒に寝ました。麗も初めての一匹でのお留守番、頑張ってくれました。
ライフちゃん(旧:アロー)

2013.08卒業
先月の29日にライフが亡くなりました。うちに迎えて7年と3ヶ月で推定19歳のおじいちゃんでした。これまで何度もゴハンを食べなくなっては、治療で回復していて、今回も2日でゴハンを食べるようになったのですが、血液検査で炎症反応が高く、亡くなる前日まで毎日、点滴と注射に通いました。亡くなる数日前からゴハンを拒否するようになってしまい、29日の朝に亡くなりました。とても悲しくて残念なんですが、ライフ良く頑張ったと思います。アルバムを作ろうと思い、写真を選んでいます。数年前のライフと10月に撮った寝顔のライフです。
ライフちゃん、何度も大変な状況を乗り越えて最期まで本当に頑張ってくれましたね。お家に迎えていただいた当時ですでにシニアでしたので大往生でした。飼い主さまご家族の献身的なケア、愛情たっぷりのサポートがあったからこそライフちゃんも最期まで幸せいっぱいな時間を過ごせたと思います。最期まで大切な家族の一員としてお世話してくださり本当にありがとうございました。ライフちゃんのご冥福を心よりお祈りし、謹んでごお悔やみ申し上げます。チャイちゃん

2017.08卒業
8月に行方不明になっていたチャイが82日ぶりに帰宅して4週間が経ちました。昨日エイズ、白血病の2回目の検査が陰性と出て、晴れて同居ネコてんと触れ合うことが可能となりました。久々にちょっかいをかけて、てんもとても嬉しそう。かわいい写真が撮れたので添付します。3ヶ月半ぶりに後ろ足をくっつけて寝ている二匹とくつろぐチャイです。今回のチャイの脱走については、奇跡に継ぐ奇跡、幸運に継ぐ幸運、そして出会った方々の善意で帰宅が叶ったと思っています。大きな道路を2箇所も横切ったのに事故に会わなかったこと、度々出没していたキツネに捕まらなかったこと、自宅庭にいたチャイを見つけてくれた女子高生、その近所に猫の保護活動をしている方がいてすぐ捕獲機を仕掛けてくれたこと、保護活動されている方が自宅でチャイを預かってくださり、前述の女子高生が自分のお小遣いでチャイのごはんとトイレをまかなってくれていました。82日という日数はさすがに長く、正直なところ心が折れかけていましたが、しっぽの会のスタッフの方々や、チラシを見た方々からの励ましが何よりの力になりました。感謝感謝です。窓からの脱走という私の不始末でチャイにはとんだ苦労をかけてしまいました。厳に気をつけるとともに、同じような迷子猫がいたら私も何かお手伝いしたいと思います。そばに二匹がいる幸せをかみしめつつ。
チャイちゃん、不幸中の幸いで運よく保護されお家に無事帰れたこと、本当に良かったです。てんちゃんとも再会でき、また今まで通りの生活に戻れてお互い安心しているでしょうね。これからはお家の中で安心してのんびり過ごしてほしいですね( ´艸`)ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております♬三郎ちゃん(旧:サブレ)

2020.09卒業
三郎と暮らすようになって3ヶ月が経ちました。我が家にきてすぐの頃は鳴かず吠えずで、もっと意思表示をしてくれてもいいのにと思っていたのですが最近になって散歩前やドッグランに着くと鼻を鳴らしたり、そわそわする様子を見せてくれるようになりました。いたずらをするときの顔や、様子をうかがう顔など、表情が豊かになっているのを実感します。飼い主の趣味(山歩き)にも一緒について来てもらっています。人の少ない山を一緒に歩くと、リラックスしているのかとても優しい顔で楽しそうに歩いています。表情をみるかぎり山道でのお散歩はかなり好きなのかな?と飼い主の都合のいいように解釈しています。この3ヶ月で、他の犬たちと関わる機会も多くありました。しっぽ卒業の音ちゃんといっしょに山を歩いたり、近所のドッグランへ出かけることが多くあり、家にいる時とは違った様子を見ることができて嬉しいです。体格の大きなわんこたち遊べるようになってきていて、帰る頃にはどろんこになっています。滝上町出身のワンコたちと一緒に遊んでいる時にとても良い表情をするので、また再会する機会があればいいなと思っています。三郎と一緒に過ごす時間は飼い主にとってとても貴重で、毎日大きな幸せを感じています。出会いのきっかけをくださったしっぽの会には感謝の気持ちでいっぱいです!また遊びにいきますね。
三郎ちゃん、飼い主さまとお友達ワンちゃんたちと山歩き楽しんでますね~♬すごく雪山が似合ってますよ♡表情の変化も出てきて飼い主さまへの信頼も深まってきているのでしょうね(o^―^o)身体もずいぶん大きくなって、どこまで大きくなるのか楽しみですね( ´艸`)また三郎ちゃんに会えるのを楽しみにしています。ご報告いただきましてありがとうございました!またご報告お待ちしております☆彡れもんちゃん(旧:レモン)

2014.07卒業
しっぽの会の皆様、ご無沙汰しております。コロナ禍で大変な状況ですがいかがお過しでしょうか?さて、れもんちゃんですが、気が付けば丸6年経過しました。今までどおり元気ハツラツで甘えん坊も変わらず、愛嬌を振りまいています。最近のお気に入りは、私が普段使用しているジャンパーに乗り毛づくろいをすることです。1時間近く念入りに行った後、そのまま3時間くらい寝ています。私の事務机の横ですやすやお眠りの様子を見るに付け、明日への活力が湧いてきます。レモンちゃん、健康状態に全く問題なく、ここ数年は体調を崩すことも無く食欲旺盛、よく寝る健康優良猫です。来年は7年目です。コロナが落ち着いた春を迎えたいですね。皆様もどうかお気をつけ下さい。
れもんちゃん、卒業して6年 おめでとうございます‼いつも元気な様子をご報告いただいているので、れもんちゃんが変わらず幸せに過ごしていることを知れてとても嬉しいです♬健康面も良好で食欲旺盛なのは安心ですね☆彡これからも幸せいっぱいな時間をみなさんで過ごされてくださいね♡ご報告いただきましてありがとうございました♡またご報告お待ちしております(^▽^)くぅちゃん(旧:ワッフル)

2020.12卒業
ご無沙汰しております。早いものでくぅが家族になり3ヶ月がたとうとしております。以前はなかなか外に出たがらず、ハーネスを付けるのも一苦労でしたが、今はおすわりをしてハーネスを付けるのを待てるようになりました。特に朝の散歩は大好きなようで早くに起こされています。おすわりと待ても出来るようになりました。相変わらず食欲も旺盛で、催促がはげしくて大変です(笑)まだ子供の声、後ろから来る人、車など怖いものがありますが少しづつゆっくり時間をかけて向き合って克服していきたいと思います。寒くなってきましたがしっぽの会の皆様もお体に気を付けてお仕事がんばって下さい。
くぅちゃん、お洋服とっても似合ってますよ~♥お散歩も少しずつ楽しめるようになってきて良かったです♬くぅちゃんにとって初めての経験がまだまだたくさんあるでしょうから優しい飼い主さまと一緒にこれからも乗り越えていってほしいですね☆彡ご報告いただきましてありがとうございましたm(__)mまたご報告お待ちしております(o^―^o)ピコちゃん

2020.11卒業
こんにちは。ピコは毎日昼間は寝て、夜になると遊びモードになる生活をしています。一度動物病院で触診、うんちの検査、ワクチン(三種)をしてもらいました。血液検査と一緒に健康診断をした方がいいと言われましたが、丸一日病院に預ける為、車で送迎する時間が取れず、連れていくのは来年になりそうです。検査は鎮静剤で、麻酔は必要ないとの事でした。CT検査も導入している病院で、FIVの関係もあり毎年受けた方が良いとの事なので、再来年以降CT検査がプランに入った健康診断も考えています。ピコはとても良く懐いていて、ソファーに座ると鳴きながら擦り寄って来て、べったりくっついてゴロゴロ気持ちよさそうにしています!身体はどこを触っても許してくれます。ただ歯磨きはまだハードルが高そうですねー。また、逃げる時の忍者のような動きは野生を感じさせます!悪戯も段々と活発になりつつありますが、壁紙は全く興味なく無傷。非常に良い子で助かりました。初日からお腹を見せてゴロゴロ、うんち・オシッコも散らかさず、快調です。本人の気持ちは分かりませんが、満足してくれているのかなーとは思います。これからもピコと一緒の生活を楽しんで行きたいと思います。
ピコちゃん、忍者のような動きをするのですね~(笑)夜になると遊びモードが発動するところも猫らしいですね!人が大大大好きなピコちゃんなので、たくさん甘えられる家族ができて本当に良かったねピコちゃん♡これからも皆さんで楽しい生活を送ってください✿ご報告いただきましてありがとうございましたm(__)m3ヵ月後のご報告も楽しみにしております♬ポロンちゃん

2014.11卒業
しっぽの会の皆様、ご無沙汰しております。2014年11月卒業のポロンです。ポロンが我が家にやって来て丸6年、すっかりおじいちゃん(14歳)になりましたが元気に過ごしております。薬のお世話になっていますが特に大きな問題もなく1日2回の散歩と父とのコーヒータイム(ポロンのおやつタイムでもあります)が毎日の日課で、規則正しい生活を送っています。もともと甘えん坊のポロンですが年々甘えん坊の度合いが加速しているようです。とにかくくっつきたがる、撫でられたがる、と甘えん坊全開で家族みんなから甘やかされて暮らしています。寝ている時間が前よりは増えたかなと思いますが食欲はあり余っていて(ただしおやつ限定)体重も増えてしまう事があるくらいなのでまだまだ若いもんには負けないパワフルじいさんへ一直線です。コロナ禍でしっぽの会の皆様も活動に制約があり、いろいろと大変なことと思います。健康にご留意されてワンちゃんニャンちゃん達がすてきな家族に出会えるようにご尽力いただければと思います。ポロンの写真を同封いたします。明るい性格でいつも明るい笑顔を見せてくれるポロンは我が家の宝物です。すてきな出会いを下さったことに感謝しております。少し早いですがどうぞよいお年をお迎えください。
ポロンちゃん、元気に過ごしているようで嬉しいです☆彡そして卒業して6年、おめでとうございます✿14歳とは思えないほど若々しいですよ(o^―^o)年々甘えん坊さんになているところもまた可愛らしいですね♡たくさん甘えられて幸せだね~!これからも末永くお幸せに~♥ご報告いただきましてありがとうございましたm(__)mまたご報告もお待ちしております♬アンジーちゃん

2020.11卒業
こんにちは。皆さまお元気ですか?アンジーが家に来て昨日で3週間が経ち、私たち親子もアンジー本人も一緒に暮らすことに慣れてきました(o^―^o)相変わらずお散歩時に1度しかオシッコはしませんが、よく食べ良く遊び日に日に大きくなってきています!!11月19日、動物病院さんで診てもらい、その時の体重は19.5kgと変化は見られませんでしたが、あきらかに腰回りと首回りが太くがっしりとして力も強くなってきました‼(狂犬病予防ワクチンと畜犬登録済)耳がやはりマラセチアでしたので毎日洗浄をしてあげています😌歯石だらけで黄色かった歯も毎日の歯磨きとガジガジバー(笑)のおかげで綺麗になってきています♡お散歩は1日に3-4度、お友達ワンちゃんのお庭へ遊びに行ったりドッグカフェに連れて行って楽しく過ごしていますよ!(おすわりとお手はうちに来て3日目ですぐに覚えました‼)まだまだ甘噛みも飛びつきもするので躾をして信頼関係を築いていきたいと思います!アンジーを私たち親子に託してくださり本当にありがとうございました!
アンジーちゃん、身体つきも良くなって元気いっぱいに遊べているようで安心しました♡しっかりしつけトレーニングもしていただきありがとうございます!これからご家族との信頼関係もどんどん築かれていきそうですね(o^―^o)皆さんで楽しい時間を過ごしてくださいね☆彡ご報告いただきましてありがとうございましたm(__)m3ヵ月後のご報告も楽しみにしております♬歌織ちゃん

2020.12卒業
早いもので、歌織ちゃんが私たちの家に来て3週間になりました。歌織ちゃんは来たその日から我が家に馴染んでくれたようです。日中は、リビングで常に私か夫の足元で横になっています。そして、私は餌をくれる人と認識したらしく、私が台所で食事作りをしていると、そばに来てお座りをしてじっと見ています。また、夫は散歩をさせてくれる人と認識したらしく用を足したくなるとクンクン鳴いて外へ連れて行くように促しますし、散歩の距離も徐々に長くなり1日延べ5キロ程度も歩きます。足が悪いので無理させず様子を見ながらやっています。その他、人と離れると不安になるようで私たちが外出すれば鳴いていますし、帰ってくるまで玄関で待っています。(留守の様子はIPカメラでリモートしています)また夜は私どもが2階で就寝しようとするとワンワンと鳴きだしますので今は私たちのベッドの横で寝させています。その時には、階段の昇り降りは自分では難しいので抱っこをさせてくれます。さらに散歩時にはブラッシングもさせてくれます。夫はブラッシング時にどさくさに紛れて目やにを取っています。ただ、朝の食欲が今一です。また、1日3回程度の散歩をさせていますが排泄は、小便はその都度1回~2回、大便は1日1回、でない日も2日ほどありましたが翌日には排せつしていますので問題はないかと思っています。気がかりなことは私にはしませんが、夫がリビングを歩いていると離れていても急に攻撃的に吠えたり、足に噛みつくことがあります。犬なりに理由はあるとは思いますが、そのことの解明はこれからかな~とも思っています。
歌織ちゃん、お家生活満喫しているようですね~(o^―^o)意外と?寂しがり屋なのですね( ´艸`)お散歩もたくさん行ってもらい、夜は飼い主さまと一緒のお部屋で眠らせてもらい、本当に幸せだと思います✿これからは安心してのんびり過ごしてほしいです♬ご報告いただきましてありがとうございましたm(__)m3ヵ月後のご報告も楽しみにしております。