人と動物が幸せに共生する社会を目指して
しっぽの会の皆様、平素より大変お世話になっております。ニコちゃんが来て3週間になりました。初日、ごはんを食べてくれるか、...
しっぽの会の皆さんお元気ですか?7月末で、テオが我が家に来て一年が経ちました。ビビリで甘えん坊で優しいテオは、相変わらず...
8月30日の夜に、ヒメが虹の橋を渡りました。2週間前に目のふちが赤くなり、かかりつけの病院で抗生剤をもらい、点眼していま...
まだまだ警戒心は解けないところはありますが、少しずつイツキなりに我が家に馴染んできてくれているように思います。最初はなか...
【夫より】 初めて家に入ったベルデは緊張しながら探索を開始、家中によだれロードを残し、それをクイックルワイパー片手に後...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

しっぽの会 TikTok
(準備中)

若葉ちゃん

2019年12月卒業
ご無沙汰しております。寒くなってまいりましたが、しっぽの会の皆様お元気でお過ごしでしょうか。もうすぐ若葉が家に来てくれて3年がたつので、今年も報告させて頂きます。ごはんは準備を始めると走り回って早く早くと催促したり、場所が変わると前は食べなかった実家でも即食べるようになりました。散歩は早朝がとにかくテンションが高く、出かける前にリードをみると駆け寄ってきて、ジャンピングタッチ。歩いている時も余裕がでてきて、他のワンちゃんに寄って行って挨拶したり、激しく寄ってこられて固まったり。若葉なりにだいぶ慣れてきて、楽しそうな散歩の様子は見ていて嬉しくなります。先日「気をつけよう」と改めて感じた事がありました。車通りの多い歩道を散歩していた時に、ゴミ収集車が少し先に駐車し回収作業が始まりました。早く通り過ぎれば若葉も怖がらないかと少し走ったのですが、左側にいた若葉が私の足元のすぐ前を横切って右後ろに行った為、リードがからまって思いっきり転びました。リードは2重に手にまいて握っていたので、転んでも離さず(私も怪我なく)何事もなく済んだのですが、車通りの多い場所でヒヤっとしました。見慣れないものに近づくことになるから、若葉の反応は当たり前だと後から反省。3年たって散歩にもだいぶ慣れてくれたしと少し気の緩みもあったかもしれません。初心にかえって気をつけます!とってこいの遊びの時全速力で取りに行くところ、先に若葉がいるソファに座ろうとすると半分スペースをあけてよけてくれるところ、外で大きな音がすると急いでそばに来るところ。かわいくてしょうがないところが毎年増えていってます。しっぽの会の皆様本当にありがとうございました。またご報告致します。
若葉ちゃん、卒業してもう3年がたったのですね✿ ジャンピングタッチする若葉ちゃんとっても可愛いでしょうね(*^-^*) それはヒヤヒヤして怖い出来事ですね💦 飼い主さまも若葉ちゃんも怪我もなく無事でなによりです。 これからも変わらず安心・安全に楽しく過ごされてください♬ 若葉ちゃんの可愛い笑顔が見れて嬉しいです♡ ご報告いただきまして、ありがとうございました! またのご報告も楽しみにしております♬
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。