人と動物が幸せに共生する社会を目指して
しっぽの会の皆様、寒い冬がやってまいりますね。いかがお過ごしでしょうか?辛いご報告も拝見しております。ただだだ、皆様のご...
しっぽの会の皆様、平素より大変お世話になっております。皆様お変わりなくお元気ですか?ニコちゃん(旧クイン)がうちにきて3...
お元気でしょうか~いよいよ雪季節になりました。こちらは長沼程雪は多くはありませんが寒い。。。そんな中スピカ(旧クッキー)...
しっぽの会の皆さんお元気ですか?大吉が家族になって、3年経ちました。高齢になって家のなかでは玩具を振り回すなんてこともな...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

しっぽの会 TikTok
(準備中)

結(ゆう)ちゃん(旧:アンズ)

2022年10月卒業
結(ゆう)ちゃんが我が家の末娘になり、7か月余りが経ちました。結ちゃんは、家に来た当初、いたずらばかりしている子でしたが、今は、そのいたずらも身体と共にパワーアップしています!紐状のものには飛びついて、棚のものは落とし、食べ物とみれば手を出し口を出し・・・。前やっていたことをやらなくなったら新たないたずらを始めます。最近の、お気に入りは、私の手袋を見つけて持っていくことみたいです。外出から帰ってくると、隠しておいた手袋が家のアチコチに、2~3枚は転がっています(^_^;)朝は電話機の上に乗っかってボタン音を鳴らすし、週に一度くらいは子機呼び出しで起こされます。 まだ外線には電話されていないけど、未遂はあります。先住猫の祝(しゅう)ちゃん(去勢オス1歳)にも、ちょっかい出しすぎて、嫌な顔して逃げられます。 でも2匹は仲良しで、相変わらず朝4時過ぎから大運動会を始めます。。。喧嘩(?)もお互いに手加減してやっています。結ちゃんは、相変わらず遊ぶのが好きで人間も大好きです。遊びは、疲れて犬の様に舌が出っぱなしになるまで飛ぶし回るしで、とても激しいです。結ちゃんは、仕事から帰ってくると凄い勢いで走って迎えに来てくれます。迎えに来るときや、祝ちゃんと大運動会やっているときに凄い勢いでキャットドアを開けるので、キャットドアも壊れるくらいです! 先住猫の祝ちゃんは、今はべったり甘えん坊ですが、結ちゃんは、べったりではありません。でも、構ってほしい時は膝の上に乗っかってきたり、寝っ転がっていると胸の上に「撫でて~」って感じで乗っかってきます。こんな感じで、とっても猫らしい猫かもしれません。ただ、猫草は食べないでいたずらするだけです(笑)。今のところ、好き嫌いも無く、体調を悪くすることも無く、とっても元気で育っています。これからも元気でいてほしいですね。ただ、いたずらは程々にね。
結ちゃん、変わらずパワフルですね!パワフルさが更に増したのですね(>_<) 元気・幸せいっぱいに過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡ これからも飼い主さまを困らせない程度に(笑)結ちゃんらしく元気いっぱい幸せに過ごしてね(=^・^=) ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告お待ちしております♬
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。