人と動物が幸せに共生する社会を目指して
ローズが我が家に来て9年目を迎えました。食欲も安定しおり、トイレも終わるとにゃん!と鳴き、健康に過ごしています。前回抱っ...
むぎが我が家に来て丸3年が経つ。毎日穴が開くほど眺めているせいか、居て当たり前のむぎがたった3年?と不思議な気がするけれ...
こんにちは!こむぎは旭川までの車中では嘔吐し、不安そうな声で鳴き続けていましたが、到着すると家の周りを少し歩きケージの中...
我が家のマスコットのレモンについて、現在の様子を報告します。譲渡当日の1/13、車の中で吐くかも、と伺っていたので、極力...

■ゆうちょ銀行
記号 19060  
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ


■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ

■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
各サイトの「選べる使い道」から当会を指定してください
amazon

ほしい物リスト

れんちゃん(旧:ルシア)&りんちゃん(旧:マリン)

2024年12月卒業
れん(ルシア)君とりん(マリン)ちゃんが我が家にやってきて3週間が経ちました。りんは最初の数日はちゅーるも食べず全く動いてくれなかったのでトイレに入れて離れて様子を見て、ちゃんと食べて出してくれるかハラハラしました。今ではようやく少し慣れてきて、最初は苦手だった子供とも遊んでくれるようになりました。 れんとも走り回ってじゃれて遊ぶようになり一安心です。れんはお見合いの時から抱っこされたらすぐにゴロゴロ鳴いて子供達とも遊んでくれていました。 そんなれんでも最初の1週間位はシャーシャーしながら撫でられてすぐゴロゴロ・・・( ゚д゚)ハッ!シャー(「´・д・)「 シャーを繰り返していました。今では来客があってもほとんど警戒することなく遊んで遊んで走り回って・・・食べて食べてとっても元気です。体重は2.5kg→2.9kgにまで増えました。いっつもしっぽを立ててにゃーにゃー甘えてくれて楽しませてもらっています。ねこのいなくなった生活から2匹も来てくれて感謝感謝です。本当にありがとうございます。これからものびのび子供と合わせて4人兄妹で楽しく過ごせるよう努めていきます。どうかしっぽの会ならびに保護主さん達もお身体をご自愛ください。
れんちゃん&りんちゃん、少しずつ環境にも慣れてきて楽しく過ごしているようで嬉しいです(=^・^=) これからの成長が楽しみですね~💕 たくさん遊んで食べて仲良く元気いっぱいに過ごしてね♥ ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 また3カ月後のご報告お待ちしております♬

メリーちゃん

2024年8月卒業
最近のメリーは、病院の通院も落ち着き3ヶ月に一度見せに行く感じです。人間の言葉を理解している感じがすごくみられるようになりました。滅多に雪は降らず積もらずなのですが、すごく降り積もり窓の外を「見て、雪積もってるよ!散歩楽しみだね!おもちゃで遊ぼうね!」というと急いでおもちゃを取りに行き、準備していました(笑)とてもかわいかったです!最後にいただいた赤いボールとピンクのボールはブラッシングをしている際に手持ち無沙汰なのか、ガジガジが止まらず破壊しました(笑)それでもお気に入りで離さないので、二代目を購入しました。変わらず好きなようで散歩のときは必ず加えています。散歩に行きたい時だけ私ではなく、主人の後ろをついて歩き寝ていると舐めてクンクン鳴いて起こします(笑)それ以外は常に私の後ろを付いて歩きキッチン、トイレ、洗濯、実家にもしっぽブンブンフリフリで楽しそうです(笑)迷惑かなと思いつつたくさん写真を送ります。エピソードがあるものは後ろに記載しておきますので楽しんでいただけたら嬉しいです。
メリーちゃん、お家でのんびり過ごしているのがお写真からも伝わってきます(*^-^*) 人が大好きなメリーちゃんなのでご家族皆さまに愛されて幸せな毎日ですね💕 これからもいろんなところにお出かけして思い出たくさん作ってね♬ たくさんのお写真とご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告お待ちしております♬

ダンボちゃん(旧:エス)

2015年10月卒業
随分とご無沙汰してしまいましたが今でもsちゃんは元気に暮らしています。今年18歳になります。 今は目も耳も聞こえなくなりましたが食欲旺盛で毎月病院で肛門絞りや関節のサプリメント、ご飯、耳の薬などケアをしてるおかげか元気に幸せに暮らしています。 娘が久しぶりに帰省してきたので写真を送ります。
ダンボちゃんのご報告ありがとうございました! 推定18歳、食欲旺盛とのことで嬉しいです(^^) 過酷な生活から一転、優しい家族ができて嬉しくて長生きしてくれているんでしょうね♪ 高齢なりの疾患はあると思いますが食欲がある事が一番です! これからもたくさん食べて元気に過ごして欲しいです。 寒くなりましたのでダンボちゃんも飼い主さまも体調崩されませんようお過ごしください。 またのご報告お待ちしております♬

シェリーちゃん(旧:ムム)

2024年12月卒業
明けましておめでとうございます。シェリーは我が家に来て初日からご飯お水もしっかり摂り、トイレもすぐしてくれてその適応能力にびっくりしました!笑 ボールや猫じゃらしなどにすぐ食いついてたくさん遊んでくれています。キッチンは見慣れないものがあって気になるのか登ってきて危ないので今のところ料理中などはケージに居てもらっていますが人がいるときは基本的に解放しています。心配していたビビりな先住猫ノアくんとの相性ですが悪くなさそうです。二匹を対面させて3日目までノアくんからの威嚇が何度かありましたがシェリーはなんのその。その後は慣れてきたのか追いかけっこをしたり並んで置いてあるキャットタワーの上で二匹それぞれ寛いだりしています。年が明けてここ数日の二匹は軽くですがお互い毛繕いをしている様子もあり徐々に仲良くなっているようです!二匹で遊んでいる様子や隣り合ってご飯を食べているのを見ているとつい笑みがこぼれてしまいますね。元気いっぱいお転婆シェリーに先住ノアくんはタジタジな場面が多いので関係性は引き続き見守っていきたいと思います!面会に伺ってからシェリーを迎えるまで急で慌ただしかったのにも関わらず丁寧に対応していただきありがとうございました。2025年が皆様にとって、ワンちゃんネコちゃんにとってより良き一年となりますようお祈り申し上げます。
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ、よろしくお願いいたします(*^^*) シェリーちゃんのご報告ありがとうございます(^o^) さすがシェリーちゃん(^^) 初日からシェリーちゃんらしくしているようで安心いたしました。 先輩ノアくんとも毛繕いするくらい良い関係が築けているようで良かったです。 これからもっと仲良くなってくれそうですね♪ またのご報告お待ちしております☆彡

うみちゃん(旧:ソニア)

2016年09月卒業
2025年1月5日 13時20分うみ(旧ソニア)虹の橋を渡りました😢約半年下痢が続くので毎日 朝晩に薬を飲ませる状態でした。それでも食欲はあり、目も白内障で見えないまま家の中をヨタヨタとしながらも30分ほど散歩していました。2023年に目が見えないのは可哀想だったのですが、引越しをする事になり戸惑いながらも家の中を探索していました。2023年10月に知人から生後2ヶ月の仔犬2匹が我が家に来る事になり、うみは見えない事もあり逃げ回る日々で、うみと仔犬達をゲージから出すタイミングをずらしうみに負担をかけないように気を付けていました。送付した写真は、唯一仔犬たちと撮った写真です。最期を迎える日は日曜日の為、家族みんなが見守る中、静かに息を引き取りました😢我が家に来て8年4ヶ月家族の中心に居たうみみんなを笑顔にしてくれてありがとう😊虹の橋を渡り元気に走り回ってくれるとこを祈っています。
うみちゃんの訃報、とても寂しく悲しいです。 ただ、最後の犬生をご家族皆さんに愛されて幸せに過ごさせてもらえて感謝の気持ちいっぱいで旅立ったことでしょうね。 高齢のソニアをお迎えくださり、うみちゃんと名付けてもらってとっても嬉しかったと思います。 ご家族皆様と一緒に過ごしたい一心で長生きしてくれたんですね。 最後まで大切にたくさん可愛がってくださり本当にありがとうございました。 まだまだ寂しい日々が続いていることとお察しします。 寒い日が続いてますので皆様体調崩されませんようお過ごしください。 うみちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。

ギンガちゃん

2014年12月卒業
こんにちは。同窓会ではお世話になりました。12月20日はギンガの10回目のうちの子記念日になりました。あっという間の10年。今日まで平穏に過ごす事が出来たのは、しっぽの会の皆さまと、関わって下さったたくさんの方々のおかげだと思っています。去年の飼い主報告の直後、経過観察中だった爪が痛みだし断指手術になりました。念のためと病理検査をした結果はまさかの肥満細胞腫でした。今のところ再発はなく大事に至ってはいませんが、10月には焦点性発作が見られ、その時にベッドの乗り降りを繰り返し、そのはずみで肩を痛め上腕二頭筋腱鞘炎と診断されました。病院からの投薬と、たまたまカイロプラクティックの施術を受ける事ができ、今は元気に過ごしています。推定13歳、美味しいものをいっぱい食べて健やかに日々を過ごして行きたいと思います。しっぽの会のスタッフの皆さまもお身体に気をつけてお過ごし下さい。そしてしっぽのワンニャン達にも幸せなご縁がありますように。
ギンガちゃんのご報告ありがとうございました! 肥満細胞腫、心配しましたがギンちゃんが幸せそうに美味しそうに食べているお写真を拝見して少し安心しました。 年齢を重ねるといろいろ病気も出たりと心配事が増えますが可愛いギンちゃんの笑顔に癒されますね! これからもたくさん美味しい物食べて穏やかに過ごして欲しいです。 寒くなりましたので皆様体調崩されませんようお過ごしください。 またのご報告お待ちしております♬

ままちゃん(旧:ママ)

2024年11月卒業
11/26に音更町民となったままさん。 着後当日から室内の決まった場所でしか排泄しないので広めに吸水シートを敷くだけでトイレトレーニングが完了。 家族そろって感動、感心しています。ありがとう。ままさん。さすがです。 1週間ほど緊張からか食欲がなく心配しましたが、現在は朝晩の食事に加え、鶏むね肉茹で上げをおやつとして もりもり食べています。日中はベッド下(ままさん秘密基地として快適な環境となっている)からなかなか出てこない陰キャ全開ですが。 毎晩皆が寝静まった丑三つ時になると、、、家中を縦横無尽に歩き回り、洗濯待ち籠からタオルやシャツを咥えてきて茶の間のど真ん中で大興奮しながら戯れて遊んでいます。暗闇の中で楽しそうに遊ぶ鼻息が可愛いです。 着後5日目頃から頭を掻いたり振ったりする様子がみられたので かかりつけに決めていた獣医さんに診て貰いました。 耳の中は綺麗で虫がついている様子もなく安心。ついでに肛門腺を絞ってもらい終了。 帰りにいただいた受診頑張ったで賞おやつを帰宅後完食。 舌なめずりの様子から相当美味しかったようで何よりでした。 長沼町より若干都会の音更町。車や人の気配に驚きながらも毎日のお散歩奮闘中。 スズメや白鳥、エゾリスや老人を堪能しています。雪が少ない地域ですが冷えは厳しい十勝地方。 ピンクのブランケットマントを羽織りながら朝昼晩3回のお散歩任務、励んでいます。
ままちゃん、新しい環境に上手に馴染んでいっているようで嬉しいです♡ 雪の少ない地域で暮らすのは初めてになるので、ままちゃんはどう感じているでしょうか(#^.^#) 初めて見るもの、初めての経験だらけだと思いますが、たくさんの子どもを愛情いっぱいに育て上げた 寛大なままちゃんですので、優しく明るいご家族と乗り越えていってくれそうですね♪ ご報告いただきまして、ありがとうございました。3か月後のご報告も楽しみにしています✿

ジェノちゃん&ベーゼちゃん

2021年8月&2021年12月卒業
しっぽの会スタッフのみなさま、こんにちは😊 ジェノは8月9日にベーゼは12月19日に家族になって3年目となるおうち記念日を迎えました❤︎ ジェノは一時期、お散歩スランプになりましたが、健康診断で獣医さんにも相談したり、 しっぽのスタッフさんからアドバイスを頂いたり、友達ワンが一緒にお散歩してくれたり、 会いに来てくれてたり、ゆっくり時間をかけて克服しました🙌周りのみなさんが暖かく見守ってくれたおかげです😊 ベーゼはそんな時もジェノや家族をすごく観察していて、一緒に頑張ってくれました😊今はジェノが先頭切ってお散歩しています😆 ベーゼは先月ぽっちゃり疑惑が浮上😂そういえば春夏は1食食べない日もあったんですが、秋に入って朝夕、ジェノに負けないくらい即効完食🍚 フードふやかし作戦等々で今は理想体重です😆こちらは昨年より早い根雪となりました⛄ジェノもベーゼも毎日楽しそうに遊んでいます! しっぽの会もいっぱい⛄が積もっている事と思います!スタッフのみなさま、忙しい中雪掻きの仕事も増えてしまいましたが、 どうぞお身体大切になさって下さいね、また遊びに行きます🐶🐶
ジェノちゃん&ベーゼちゃん、どのお写真も可愛くて幸せそうで嬉しいです♪ 卒業してもう3年、あっという間ですね。山あり谷ありも優しい飼い主さまと 一緒に乗り越えて楽しい毎日を過ごせているジェノちゃん、ベーゼちゃんは 幸せいっぱいだと思います(o^―^o)これからもいろんな経験をして楽しい思い出 たくさん作っていってね♡ご報告いただきましてありがとうございました☆彡 また、ご報告・お会いできる日を楽しみにしています✿

銀八ちゃん(旧:ユア)

2024年09月卒業
こんばんは、銀ちゃんが家に来てから3ヶ月。もっと長く一緒にいる感じがしています。今も食欲はものすごく、食べ物の匂いがすると何かしゃべりながら台所にダッシュしてきます。また、天然(?!)な所もあって…私の顔を見ながら横向きで突っ走りイスに激突。(トムとジェリーの)トム走りで勢い良く走って行き洗濯機の裏にジャンプイン!でんぐり返しをする等々、たくさん笑わせてもらっています。あごニキビはだいぶ落ち着いてきて、イケメンに磨きをかけています。抱っこはかなりできる様になったのですが、気持ちよさそうにしているなと思った途端に本気でかじり、足蹴りしてきます(猫あるある)。銀ちゃんもお家に慣れ、楽しんでくれているのかなと思います(⁠^⁠^⁠) とっても元気にしています!!これからもたくさん笑わせてもらいます!しっぽの会の皆さん、とても寒くなってきましたので、暖かくしてお体大事にしてください!!
銀八ちゃんの3ヶ月報告ありがとうございます😊 相変わらずご飯は大好きなんですね! 喋りながらダッシュするの可愛いです♡ 天然なところも炸裂しててトム走り想像すると面白いですね😆 もうすっかりおうちの子になって表情も柔らかくなりましたね☺️ 本格的に雪が降って寒くなってきたので飼い主さまも銀八ちゃんもお身体ご自愛くださいませ🍀 またのご報告お待ちしております☆彡

若葉ちゃん

2019年12月卒業
お世話になっております。若葉をお迎えし5年たち、推定10歳です。今は、お家の中に若葉がいるのが当たり前になり、若葉も散歩から帰ると当たり前のように家の中に入りと、変わらすおだやかに過ごしております。ちょっかいをかけると前足でつっこみを入れるように応戦してきたり膝にかわいい片足をのせてきたり、何匹かいる若葉お気に入りのわんこに会うと、ヒューンと鳴いて行く行くとリードを引っ張るくらい積極的な時も。一瞬近づけば満足して、もう大丈夫とすぐに離れるところも若葉らしく。 実家に連れて行った時も、先日何食わぬ顔でソファにあがってくつろいでいて、びっくり!安心して過ごせる場所とインプットしてもらえたようで、良かったです。10歳という節目でもあり今後しっかり長生きしてもらえるよう、これからのシニア期にむけて、健康管理も大切にしていきたいです。ハプニングとしては、散歩中リードの一本が金属部分の劣化で金具が外れ、気がつくと2本のうち一本しかリードが繋がってなく、ギョッとしたことがありました。が、お迎え時の注意として教えて頂いた、外に出す時は絶対リード2本とハーネス必須はいつも守っていたので、一本は繋がった状態だった為何事もなく帰って来れました。リード2本も今年新しく取り替えました、備品の安全確認も大事ですね。しっぽの会さんからのアドバイスに、現実的に今も助けられてます。若葉をお迎え出来たこと、人慣れの練習や保護犬を飼うにあたってのサポートやアドバイス、改めてありがとうございました。また、報告させて頂きます。寒くなってきましたので、皆様あたたかくして、お過ごし下さいませ。
若葉ちゃんの笑顔からも楽しく過ごしているのが伝わってきます(*^-^*) リードの件はドキッとしますね💦 何事もなくて良かったですね(^^;) 装備品の確認は本当に必要ですよね! これからも安心・安全に楽しく過ごされてください💕 ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡 またのご報告お待ちしております♬
認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
facebook
Instagram
twitter
YouTube
tiktok準備中
飼い主募集犬
飼い主募集猫
保健所情報
しっぽレポート
譲渡に当たって ボランティア 動物遺棄は虐待 足長基金制度について 足長支援対象犬猫 飼い主募集の募金猫 終生預かり制度 終生預かり対象犬猫 飼い主のいない猫活動レポート メモリアル 不妊手術助成事業 寄付・寄附金控除について オンライン寄付 しっぽオンラインショップ つながる基金 Amazonほしい物リスト 支援物資 募金箱設置店

犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況

(動物愛護管理行政事務提要より作成)

負傷動物

R4年度負傷動物
令和3年度【令和3年4月1日~令和4年3月31日(2021年4月1日~2022年3月31日)】
日本では、2,878頭の犬と17,394の猫(合計20,272頭 負傷動物殺処分含)が行政殺処分されました。
そのうち、犬は570頭、猫は9,272頭(合計9,842頭)が幼齢個体で全体のほぼ半数を占めています。
行政による殺処分を減らしていくには、不妊手術の徹底や終生愛育する等、飼い主の適正飼育が要となっています。