お世話になっております。寿春の近況報告になります。家に来た当初はケージの隅っこにいて近づくと威嚇してかなり警戒していまし...
3月4日 午前6時 笙太、虹の橋へ旅立ちました。寝たきりになって1週間、食事ができなくなって2日、最期は妻と私の手の中で...
元気です。快眠快食快便とはサラのためにある言葉でしょう。先日便に血が混じることが続いて病院に行ったら細菌が付いていると指...
お世話になっております。気が早いかもしれませんが、ひよこ豆、改めチャナの経過報告です。初日はさすがに飲まず食わずでトイレ...
- 飼い主さん報告2021#3へ
- 飼い主さん報告2021#2へ
- 飼い主さん報告2021#1へ
- 飼い主さん報告2020#3へ
- 飼い主さん報告2020#2へ
- 飼い主さん報告2020#1へ
- 飼い主さん報告2019へ
- 飼い主さん報告2018へ
- 飼い主さん報告2017#3へ
- 飼い主さん報告2017#2へ
- 飼い主さん報告2017#1へ
- 飼い主さん報告2016#4
- 飼い主さん報告2016#3
- 飼い主さん報告2016#2
- 飼い主さん報告2016#1
- 飼い主さん報告2015#3
- 飼い主さん報告2015#2
- 飼い主さん報告2015#1
- 飼い主さん報告2014#2
- 飼い主さん報告2014#1
- 飼い主さん報告2013
- 飼い主さん報告2012
- 飼い主さん報告2011
- 飼い主さん報告2010
- 飼い主さん報告2009
- 飼い主さん報告2008
- 寄付・物資援助のお願い
- 銀行振込
■ゆうちょ銀行
記号 19060
番号 38911541
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
■北洋銀行
支店 栗山支店
普通 0382655
名義 トクヒ)ホッカイドウシッポノカイ
- 郵便振替
■ゆうちょ銀行
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
郵便振替口座
02770-6-76355
他の金融機関からの振込
支店 二七九(ニナナキュウ)
店番 279
当座 0076355
名義 しっぽの会
テオちゃん
2023年07月卒業
しっぽの会の皆さんお元気ですか?早いもので、テオが我が家に来てから3週間が経ちます。テオは、びっくりするくらい初めからうちの子だったかのように振る舞っています🤣流石、甘えん坊のテオくんは、3日目にはヘソ天を覚え、永遠と私達に撫でさせます🤣🤣公園内での散歩は張り切るのですが、家の周辺道路での散歩はまだ慣れないようです…ご飯は大好きで準備をしていると、『ごはんごはん』と言ってるかのように吠えて待っています。うちにきてからは、整腸剤なしで💩もとても良い状態です。留守番がまだ苦手で、少し扉をカリカリカジカジしてしまい心配ですが、少しずつ慣れて苦手な事を克服して貰えればと思っています。とにかく、テオくんのおかげで毎日が楽しく、笑顔いっぱい、幸せいっぱいです!ありがとうございました。同窓会では、更に成長した姿をお見せできればと思っています。また、ご報告させてもらいますね😊
テオちゃんの慣れるスピードには驚かされますね♥
甘えん坊さんをすぐに発揮しているなんてさすがテオくん♡
へそ天している姿も可愛いですね☆彡
少しずつお留守番にも慣れて苦手を克服していけたらいいですね♬
お会いできるのを楽しみにしております♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
また2~3カ月後のご報告もお待ちしております♬
綱ちゃん(旧:茶々)&麦ちゃん(旧:萌)
2023年05月卒業
我が家に来た頃どちらも5.5kgほどだったのが今は14kgまで成長し毎日元気に過ごしています。綱は好奇心旺盛だけど家では面倒臭がりのようなマイペースな子で、ソファーからオモチャを落としてしまうと家族に「拾ってくれ」と目で訴えて来ます(笑)麦は散歩に行くと先頭を歩かないと気がすまないみたいですが知らない人に遭遇するとビビって肛門腺の臭〜いのを出します(泣)家ではやんちゃで甘えん坊2匹とも家族が帰ってくると大喜びで興奮して抱っこをねだります。1匹ずつしか抱っこ出来ないからお互いヤキモチ妬いて喧嘩が始まります…でも仲良し姉妹なので片方が別室などに行って離れ離れになるとク〜ンと鳴き続けます。パパは給餌係だけど1番わんこ達が大好きで、ちょっとお買い物行ってもお留守番させているわんこ達が心配だから早く帰ろう帰ろうとうるさい…長男は群れの兄貴分?多分人間だと思われていない(笑)長女は世話係全般でシャンプー、肉球毛のカット、肛門腺絞り、しっかりと飼い主を頑張っています。次女は同類の姉妹だと思っている様子で遊び仲間。ママの私は…母ボスです!(笑)毎日楽しくて幸せに人も犬も過ごしているように思います!!
綱ちゃん&麦ちゃん、ご家族みなさまから愛情たくさんもらって大きくスクスクと成長していますね(*^-^*)
これからもいろんな経験して飼い主さまとの絆を深めていってね♡
成長していく姿を見れるのは嬉しいですね♬
大きく成長した綱ちゃん&麦ちゃんにお会いできるのを楽しみにしております♥
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告も楽しみにしております♬
ルカちゃん(旧:ハッカ)
2016年08月卒業
お久しぶりです。ルカ(ハッカ)が我が家に来てから7年経ちました。早いような長いような。相変わらずのビビりさんで、7年間散歩中一度も吠えたことがありません。犬や子供が苦手で必死に逃げまくっています。体重は常に16キロ台をキープしていて、シニアですが力は強く高齢者の夫婦は大変ですが、幸せなことに健康でありがたいです。永く一緒に暮らしていきたいと願っています。暑い日が続き、スタッフの皆様も大変だと思います。どうぞお体に気を付けて、わんニャン達をよろしくお願いいたします。
ルカちゃん、もう卒業して7年経ったのですね✿
変わらず元気に過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡
ビビりさんのところもまた可愛いですよね(*^-^*)
これからも元気にのんびり過ごして長生きしてほしいですね♥
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告お待ちしております♬
クララちゃん
2016年05月卒業
2016年5月に家に迎えたクララは、14才位になりました。動きは、おっとりでマイペースな性格は、変わりません。ドライアイなど目の疾患で、目薬は、三種類位さしております。2021年5月タンパク漏出症と診断されクララに合う薬と照合するまで、二年かかりました。決まったフード以外を口にすると体調を崩す為、美味しい物は、食べれませんが、ゆったりとクララと年を重ねて行きたいです。昨年、8月に8才位のさくらを迎え、クララは、ゆったりとした生活から、刺激をもらい少し若返ったようです。クララが、しっぽさまで出産した子供達といつか会えたらと思っております。管理センターの犬猫に関心が行く世の中になったのは、しっぽの会さまの地道な努力なので、いつも感謝しております。これからも行き場を失った動物達が変わる世の中になりますように宜しくお願い致します。
クララちゃんが幸せに過ごしている様子を拝見できて嬉しいです♡
ホットドックベットに挟まれている姿、可愛いですね♥
これからもさくらちゃんから刺激をもらいつつ元気に過ごしてほしいですね(*^-^*)
またのご報告もお待ちしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
マルコちゃん(旧:ヒューマ)&オルソちゃん(旧:ボノム)
2014年12月&2021年08月卒業
皆様いつもお世話になっております。マルコ(旧ヒューマ2014年卒業)とオルソ(旧ボノム2021年卒業)です。マルコは6月で推定11才、すっかりシニア犬になりましたが大きな病気もせず健やかに暮らしています。オルソは8月8日でウチの子2周年、オルソは馴染むのが早かったのでまだ丸2年しか経ってないのが不思議な気がします。相変わらずの仲良し兄弟で、オルソのマルコ愛が家中に溢れている状況です(笑)ある意味そこが悩みでもあり…。2頭でいればそれで幸せ♡なのでそこに飼い主は不在なのです(泣)家では2人で寝室に篭ってしまってリビングには殆ど滞在してくれません。用事(オヤツの催促とか笑)ある時にくるくらいです…(´ー`)オルソのお散歩時のビビリは今も続いていますが得意のお座りでリセットする練習を繰り返しています。怖いと早歩きになるのですかさずお座り、歩いてはすぐお座りを繰り返して飼い主に注意が向くよう訓練中です。幸いオルソはパニックのテンションが低いのでどんな状況でもお座りコマンドが入るので助かってます。写真は家での仲良し兄弟の様子(笑)、雪景色の写真はドッグランでプロの方に撮影して頂いたものです。イキイキと撮れていてとてもかわいい(笑)、最後のはマルコと一緒に卒業した竹馬の友ギンガくんとの2ショットです。ギンちゃんも元気にしていますよ〜。それではまた。しっぽの会のみんなにも早く素敵な飼い主さんが見つかりますよう願っています。
マルコちゃん、11歳&オルソちゃん、卒業して3年目おめでとうございます✿
お写真からも仲良く楽しく過ごしているのが伝わってきますよ~♬
2頭ともに表情が生き生きしていますね(*^-^*)
これからも仲良く元気に過ごしてほしいですね♥
お会いできるのを楽しみにしております♡
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告も楽しみにしております♬
アロちゃん(旧:オリビア)
2023年02月卒業
アロが我が家へやって来て6か月が経ちました。ヘソ天やビビりなところは相変わらずですが、家族だけでなく、周りの人たちにも可愛がってもらい、心身ともに日々成長しています。少し心配なこととしては、6 月終わり頃に膝蓋骨脱臼を発症したことですが、獣医さんから『年齢的にも治療の必要はなく、少しずつ脚の筋肉を鍛えていった方がいい。』と助言を頂いたので、一時的に止めていた散歩も無理のない範囲で再開して様子をみています(ズレた時は脚を一時的に上げていますが、普段は至って元気です。)。また、基本的に穏やかな性格ですが、おもちゃの破壊力は凄まじく、あっという間にボロボロにしてしまうため、長持ちするおもちゃを探すのに苦労しています。アロにとって生まれて初めての夏を迎え、暑さにややバテ気味の日もありますが、10 月には卒業わんの同窓会が開催されるということなので、元気な姿で兄妹犬のオリバーやしっぽの会の皆様にお会いできればいいなぁと思っています。
アロちゃんがへそ天している姿、想像できますよ~♬
凛々しさと可愛さが増しましたね♥
筋肉がついて足の状態が少しでも良くなりますように、、🍀
これからもみんなに愛されて幸せいっぱいに過ごしてね(*^-^*)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告もお待ちしております♬
くるみちゃん(旧:アル)
2023年07月卒業
譲渡日の反応は環境の変化に適応するのが早い印象でしたが、パーソナルズペースが広めでなかなか人に近づけない様子がありました。先住猫の宮前が4〜5日ほど縄張りアピール強めでしたが、くるみちゃんはどこ吹く風。活動範囲も日に日に広がり、今ではソファや宮前のお気に入り場所で寛いでいます。私よりも息子との距離が近いことや、夜だと頬や耳の付け根など撫でさせてくれますが日中はNGらしく、近づくと逃げてしまいます。3日目くらいに宮前と色違いの首輪をつけたのですが、何かの弾みで外れてしまい、今は逃げてしまってなかなかつけさせてくれません。フードも最近になって宮前と同じ物を食べてくれる様になりました。毎日ウンチもオシッコもしっかり出てます。少しずつ新しい家に慣れてくれている様で、嬉しく思います。
くるみちゃん、新しい環境にも少しずつ慣れてきているのですね♡
くるみちゃんのペースでゆっくりでも慣れていってほしいですね。
飼い主さまに愛情たくさんもらって幸せな毎日を過ごしてね(=^・^=)
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
また2~3カ月後のご報告もお待ちしております♬
小白ちゃん&邦白ちゃん
2018年07月卒業
小白と邦白が家族になってからもう5年が経ちました。ふたりとも病気もせず元気で仲良しです。小白は家族になってから2~3年ぐらいまではわりとクールな猫でしたが、今ではちゅ~るが無くてもゴロスリで撫で放題です。頭をグイグイ押し付けてきて信頼を示してくれています。頭が良すぎて人間語を少し理解してきています。鳥語はもう流暢に話しています。邦白は元々ゴロスリでしたが、今では家の中では常にそばにいてくれるようになりました。どこにいくにも付いてきてくれますし、好きなだけ撫でさせてくれます。相当な寂しがり屋です。留守の時を考えると小白と一緒に家族になって本当に良かったです。ふたりとも健康そのもので、毛並みもツヤツヤで光り輝いています。これからも元気で長生きしてほしいと心から願っています。
小白ちゃん&邦白ちゃん、卒業して5年おめでとうございます✿
すっかり甘えん坊さんになったのです(=^・^=)可愛い♥
これからも元気に仲良く飼い主さまにたくさん甘えて幸せいっぱいに過ごしてね♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡
またのご報告もお待ちしております♬
歌ちゃん(旧:スズネ)&夢(旧:ティアラ)
2016年06月&2016年08月卒業
こんにちは。歌(旧スズネ)と夢(旧ティアラ)を迎えてもう7年になります。歌は生まれつき右目が萎縮して見えていませんでしたが、去年左目も角膜に傷がついたことを発端に色々あり失明してしまいました。と同時に体調も崩しどんどん悪化し危ない状態、助かっても介護になる覚悟をしました。病名は先天性の門脈シャント、それに伴う肝性脳症とのことでした。手術は望まず、薬とサプリメントと治療食で今こうして普通に日常を過ごせるようになっています。そうして歌に付き切りになっていたら夢もフードを食べられなくなり病院で慢性膵炎と診断されました。治療食を食べるようになってからは体調を崩すことなく今に至ります。地元の動物病院、旭川の動物病院、江別の動物専門の眼科、北大の動物医療センター。多くの方に歌の命を繋いでいただきました。何より歌が痛み、苦しみ、辛さ、不安…よく乗り越えてくれました。去年は色々ありましたが、今歌も夢も落ち着いた日々を送っています。
歌ちゃん&夢ちゃん、卒業して7年経ったのですね。
歌ちゃんに続き、夢ちゃんも体調を崩されたとのことで大変でしたね。
今は落ち着いているとのことで安心しました。
飼い主さまが手厚いケアをしてくださっているのでいろいろ乗り越えて頑張れているのですね。
これからものんびり穏やかに過ごしてほしいですね。
ご報告いただきまして、ありがとうございましたm(__)m
オリバーちゃん
2023年03月卒業
順調かと思っていたオリバーとの生活はお迎え1ヶ月半後に参加したしつけ教室のフリータイムで他犬を吠え回す姿を見てとんだ勘違いだったと気がつかされました。我が家に慣れるのに従って激しい行動がで始めたオリバーへのしつけと距離の縮め方に悩んでいた折指導犬の居るドッグランを教えて頂き今は週2〜3回は通っています。初日こそ指導犬の勢いに圧倒されランの隅っこで固まってましたが2度目の訪問時は駐車場に近づくなりソワソワ状態になりランではとても楽しそうに過ごし何度も通ううちに犬社会を学びどんどん良い子に変わってきました。ランではオーナーをはじめ色々な方々に犬との接し方を教えて頂きオリバーとの距離も縮まり信頼関係も生まれて来ている気がします。イタズラが指導犬に見つかり一目散で逃げ出したり、逃げ遅れて強烈な指導を受けたり🤭、(苦手と聞いていた)池に自分から入ったり、大型犬と追いかけっこしたり、おやつを貰う順番を大人しくおすわりして待ったり、オリバーは沢山の事を沢山の犬や人から学んでいます。
興奮すると別犬になりますが😅排泄コントロールや呼び戻し、『待て』そして『終わり』が出来ているので様々な所に連れて行く事が出来る様になりました。
本当に賢くてとてもいい子に育っていて毎日『いい子、いい子』と褒めています 反抗期が終わればもっと落ち着いた立派な成犬に成長すると確信しています
オリバーちゃん、立派に成長している姿を拝見できて嬉しいです♡
たくさんいろんなことを学び、経験してこれからの成長も楽しみですね(*^-^*)
のびしろいっぱい、元気いっぱいのオリバーちゃんにお会いできるのを楽しみにしております☆彡
またのご報告もお待ちしております♬
ご報告いただきまして、ありがとうございました☆彡